goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

ラ・メール・プラールみなとみらい店

2016-08-06 | 居酒屋&グルメ
リオオリンピックが始まりました。

開会式に先駆けて男子サッカーの初戦がありましたが・・
いつもならぜったい最後まで見届けるのですが、
残念ながら、以前から予定が入っていました。

前半も前半、2-2までは見たのですが、その後結果確認しかできなくて
リリーさんご期待に応えられなくてごめんなさい

ゴール場面だけニュースで見ましたけど、ディフェンスがガタガタでしたね。
キーパーの出来も悪かった

櫛引君、いつもはあんなんじゃないのに、やはりオリンピックの初戦と言うことで
緊張しちゃったのかしら

もっとも彼だけのせいではなく、ディフェンス全体の問題ですけどね

いいシュートは打ってましたから、切り替えて次戦はしっかり立て直してもらいですね。

さて、こんな大事な試合をほったらかしてどこに行っていたかというと

みなとみらいホールで行われたシエナグランドオーケストラの演奏会に行ってきました。

シエナグランドオーケストラは今回で3度目
日本を代表する吹奏楽のプロ集団です。

孫が吹奏楽をやっていた中学生時代、メンバーの方が指導に来てくださっていたことで
初めてこの名前を知りました。

メンバーのお一人お一人が、指導者クラス、それだけに相当レベルの高い演奏が聴けるのです。

毎回おなじみの曲を演奏してくれるのですが、今回も懐かしい曲やテレビドラマの挿入曲など
たくさん楽しませてもらいました、

あっという間の2時間、楽しかったあ

機会があったらまた行こう、今度は孫と、本当は行きたかった孫ですが
ただ今試験の真っ最中、試験期間が長いのです。
これが終わったらようやく夏休み、頑張ってね
今度行く時はクラリネット持って行きましょう

シエナは演奏会の最後に必ず観客と一緒に演奏する時間を作ってくれるのです。

今回はいつもより少なかったようですが、ただ今夏の吹奏楽コンクールの真っ只中
無理もないことです。

めったにないプロの演奏家との合奏、いい思い出になりますね。

今回もですが、こんな場面を見るたびに、なにか楽器ができたらよかったなあって思います。

写真は休憩時間に撮ったみなとみらい地区





演奏会は13時からでしたので、その前に食事しました。

それが題名の”ラ・メール・プラールみなとみらい店”

こんな店です。

《フランス西海岸サンマロ湾上に浮かぶ小島に築かれた世界遺産「モンサンミッシェル」。
その地で歴史と伝統を受け継いだ「ラ・メール・プラール」が日本に上陸。
創業者のプラールおばさん(Madame Annette Poulard)は
1888年モン・サン=ミッシェルに宿屋を開きおよそ700ものレシピを完成させた。
その中でも有名な看板メニュー「ふわふわオムレツ」。まるでメレンゲを食しているかのような忘れられない味わい》

3年くらい前に1度行ったのですが、開店したばかりで、話題になっていた店
当然、入店は困難で、あきらめて違う店で我慢したといういきさつがあります。

MARK IS みなとみらいの中にあるのですが、みなとみらいホールとは目と鼻の先
これは行かなくちゃと、ネット検索したら予約ができることがわかり、さっそく予約

でも結局、開店が11時でしたから予約しなくても入れたようですが・・・はい11時に予約したので



このふわふわがオムレツなのですが、広げると小さな気泡がいっぱい、いったいどうしたらこんなふうになるのか
まるで炭酸のようでした。

もちろんおいしかったです。

でも多分もう並んでまでは行かないかな?

MARK ISのレストラン街は魅力的な、1度入ってみたいなと思うような店がたくさんありましたから
次回はまた別の店のレポートができたらと思いました。

さて、こんなことをしているうちに、バレーボール終わってしまいました、

韓国に1-3で敗れました。サッカーも負けたし、バレーも負けたし、幸先悪いわ~

体操やってますね、白井君の床、何時ころなんだろう

孫と同い年、頑張ってほしいですね。

水泳も見たいけど・・・当分寝不足が続きそうです。

明日は立秋ですって?

天気予報を見ると、日本中赤とオレンジと黄色に染まってます。
大阪暑そう、2年前も暑かったんだろうな
改めて暑い中お見舞いに来てくださった皆さんに感謝です。

水分いっぱい摂って、涼しくして乗り切りましょう。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする