みなとみらい線日本大通り駅の一番後ろの出口を出ると、その角には本町交番があります。
そこを右折、神奈川県庁の真裏の道を海方面に歩きます
神奈川県庁と


信号待ちで

『ベロタクシー』という三輪の人力自転車タクシー、初乗り300円で
横浜の主要観光地を回ってくれるそうです。
横浜税関に沿って歩くと

神奈川県警、そして右前方には

昼間の賑わいが全くなくなった赤レンガ倉庫が見えてきました。
テントが見えます。 準備が進んでいますね。

この線路は『山下臨港線プロムナード』として遊歩道になっています。
1989年に開催された”横浜博覧会”では、実際に電車が通りました。
乗りましたよ
まるでディズニーシーの電車のようでした。 復活できればよかったのに残念です。
もう20年以上前の話ですね
赤レンガ広場

この先が集合場所です。
こんな可愛いお店が、おもしろい車だったので記念に

赤レンガ1号館の前を通って

これがステージ

受け付けが済んで、しばし待機中

海上保安庁の巡視船”しきしま”です
近くで見るとやはり圧倒されます

ほとんど同じ場所で時間差で写した2枚
「そういえば私たちが立っているこの場所って、昔海じゃなかった?」
今のような商業施設になる前の赤レンガ倉庫のすぐ横は海だった、確かに
じゃあここは埋め立て地?
ここでもまた、「地震きたらどうしよう、埋立地なのに液状化おきなかったのかしら?」
話題はそこです。
5時半集合からすでに1時間半、暗闇が迫って来ました。

ほとんどの方は文句を言いつつも立って待っていますが、私や毎年お会いする膝の悪いKさんは
ベンチに座らせていただいて
なかなか始まらないからどうしたのかと思ったら、赤レンガの中で8時までライブがあるので
こちらの音が出せないとのこと
そんなこと初めからわかってるはずなんだからもう少し考えればいいのに、いつもこんな感じです。
スタッフの皆さんもご苦労されていること、わからなくはないですけど我々も年々年とってるし
子供たちが可哀そう
そのうちぽつぽつと降り出しました

8時過ぎ、ようやく舞台に整列・・今年はよかった、後ろの方です。(アンチョコ見れる~
)
一通り歌って・・やっぱり”ありがとう”はアブナイ。。
いつの間にか雨は上がってました。
9時過ぎ終了 10時には帰宅できましたが さすがに少し疲れました
今日は朝から降ってます
天気予報では今夜中”弱雨1mm”になってます。
明日は晴れるって
それでも私たちはいいんです。
昼間行われるイベントで吹奏楽があるんですが(孫の学校ではありません)楽器が濡れちゃう
それはダメです。
私たちの直前にはこれも毎年出演のダンスイベントがありますが、雨でステージが滑らないか心配です。
このダンスチームはダウン症の皆さんが集まって結成したチームですが、すばらしいのです。
開港祭の名物にもなっています。
どうか怪我のないように、祈ります
さあ、雨がどうのは天まかせ、降ったら降ったで開き直るしかないでしょう
とにかく元気に歌ってきます
報告はまた明日
そこを右折、神奈川県庁の真裏の道を海方面に歩きます

神奈川県庁と


信号待ちで

『ベロタクシー』という三輪の人力自転車タクシー、初乗り300円で
横浜の主要観光地を回ってくれるそうです。
横浜税関に沿って歩くと

神奈川県警、そして右前方には

昼間の賑わいが全くなくなった赤レンガ倉庫が見えてきました。
テントが見えます。 準備が進んでいますね。

この線路は『山下臨港線プロムナード』として遊歩道になっています。
1989年に開催された”横浜博覧会”では、実際に電車が通りました。
乗りましたよ

まるでディズニーシーの電車のようでした。 復活できればよかったのに残念です。
もう20年以上前の話ですね
赤レンガ広場

この先が集合場所です。



赤レンガ1号館の前を通って

これがステージ

受け付けが済んで、しばし待機中

海上保安庁の巡視船”しきしま”です

近くで見るとやはり圧倒されます



ほとんど同じ場所で時間差で写した2枚
「そういえば私たちが立っているこの場所って、昔海じゃなかった?」
今のような商業施設になる前の赤レンガ倉庫のすぐ横は海だった、確かに
じゃあここは埋め立て地?
ここでもまた、「地震きたらどうしよう、埋立地なのに液状化おきなかったのかしら?」
話題はそこです。
5時半集合からすでに1時間半、暗闇が迫って来ました。

ほとんどの方は文句を言いつつも立って待っていますが、私や毎年お会いする膝の悪いKさんは
ベンチに座らせていただいて
なかなか始まらないからどうしたのかと思ったら、赤レンガの中で8時までライブがあるので
こちらの音が出せないとのこと
そんなこと初めからわかってるはずなんだからもう少し考えればいいのに、いつもこんな感じです。
スタッフの皆さんもご苦労されていること、わからなくはないですけど我々も年々年とってるし
子供たちが可哀そう
そのうちぽつぽつと降り出しました


8時過ぎ、ようやく舞台に整列・・今年はよかった、後ろの方です。(アンチョコ見れる~

一通り歌って・・やっぱり”ありがとう”はアブナイ。。

いつの間にか雨は上がってました。
9時過ぎ終了 10時には帰宅できましたが さすがに少し疲れました

今日は朝から降ってます

天気予報では今夜中”弱雨1mm”になってます。
明日は晴れるって

それでも私たちはいいんです。
昼間行われるイベントで吹奏楽があるんですが(孫の学校ではありません)楽器が濡れちゃう
それはダメです。
私たちの直前にはこれも毎年出演のダンスイベントがありますが、雨でステージが滑らないか心配です。
このダンスチームはダウン症の皆さんが集まって結成したチームですが、すばらしいのです。
開港祭の名物にもなっています。
どうか怪我のないように、祈ります

さあ、雨がどうのは天まかせ、降ったら降ったで開き直るしかないでしょう
とにかく元気に歌ってきます

