goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

雪解けの道を

2011-02-15 | 自転車
  


  朝、9時過ぎに気付きました。

 鳥の足跡であることはわかりますが・・

 たぶん、ヒヨドリか?と思いますが・・






  昨日の雪が嘘のような真っ青な空、気温の上昇と共に
  あれだけ積もっていた雪が、どんどん解けて行きます。







<今日は自転車に乗ろう>と決めたのですが、道路の凍結や、残雪が怖くて
なかなか出れずにいましたが、もう大丈夫だろうと思ったのが
お昼御飯のあと、さあ出かけましょう

今日のお伴はクロスバイクのルイガノ、ロードと違ってタイヤが太く
超初心者向けの、とても乗りやすい車種です。

自転車に乗る、と決めた時最初に買った、それは重たい(実際の重量も、進みも)
比較的安価な、でも気に入っている、一人でも安心して乗れるバイクです。

境川CRに入る前、寄ってみました『天王の森泉公園



そろそろ恒例の”つるし雛展”が始まるはずと思ったからです。

今度の土曜日、19日からでした。

入り口付近にはこの時期としては珍しい花が



『カンザキアヤメ』というそうです。

そして、まだつぼみいっぱいの白梅







これが境川CRです。ちなみにいつもCRって書きますけどサイクリングロードの略です。
あ、すみません  わかってますよね
枯れ草もきれいにかられてすっきりしてますねえ



平日はこんな感じです。 非常に走りやすいです。

境川CRを過ぎて、藤沢橋を通り藤沢の市街を抜けると、まもなく江ノ電の江の島駅が近づいて来ます。
その手前が、2週間前にもしだれ梅の様子を見に来た『常立寺』





梅はこんな感じ








蝋梅はやっと蕾をつけたという感じでした。



江の島に向かいます。

江ノ電、江の島駅からちょうど藤沢行きの電車が出るところでした



非常にベタな写真ですが、たまにはね



晴れていればここに富士山が見えるはず



そして、いまだ未踏の江の島スパと江の島



彼方にはえぼし岩が





雲が多い割に寒さは感じませんでした。

やはり海に近い方が暖かいのでしょうか?我が家の方に比べて全くと言っていいほど昨夜の雪が
残っていませんでした。

常立寺のしだれ梅、まだまったく開花してないものもあり、当分は楽しめそうです。
梅が終わると、”サンシュユ”の黄色が目立ってきます。

春は少しずつ、少しずつ近づいてますね。

帰りは向かい風でたいへんだったけど、おかげでいい汗をかくことができました

走行距離は  37.56km

午後からのトレーニングとしてはちょうどよかったかな
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする