goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

いちご会

2014-09-18 | ともだち
昨日はろくに掃除もしていない、何も出ない我が家にいちご会のメンバーが集まってくれました。

今なら「やりたくてもできないのよ」と、何でも許される

仲間の一人、Oさんから「早めに行って掃除機掛けようか?」って言ってもらったけど
「どうせなら帰りに掛けて行って」なんて言う始末、

食器だって普段使いで十分だし、前もって準備なんかしなくても勝手に食器棚から出して
ほんとに気を遣わなくていいので楽、皆さんもそこがいいのかな?

いろいろ持ってきてくれたので私はお茶とコーヒーを出すくらい

退院後お惣菜を届けてくれたFさんはまたお得意の野菜料理を持ってきてくれました。

私が太らないように気を遣ってきた、そうです。
でもごめんなさい、すっかり元に戻ってしまいました

もちろん歩き出して筋肉も少しずつ付いてきましたから・・でもやっぱり食べ過ぎ?
だって、家に帰ってきたらなんでもおいしいし、お酒もビールもやってますからね

さて、昨日です。

いちご会はもう30年来の地域の仲間ですが、今では地元に残ったのは私を含めて3人
あとの4人はそれぞれ引っ越して、それでもこうして集まってきます。
神戸に住んでいるNさんはさすがに来られませんが、逆に入院中は何度もお見舞いに来てくれました。

このNさんが一番年下で、まだアラ環、次がFさんと私で、最年長が今年古希を迎えたTさん

ということで先日の敬老の日、テレビから盛んに流れていた「65歳以上の老人人口は・・・」の下り
65歳以上老人がNさん以外全員になりまして、話題と言えばご多分にもれず、病気のことと、今後の話

幸いと言っていいのか、言い辛いのですが、神戸のNさん以外は全員が親の介護から卒業できました。
もっとも、私みたいにまったく縁のなかった苦労知らずもいますが
ほとんどの人は多かれ少なかれ経験してきました。

親を見送った後は孫の面倒をみて、今まさに真っ最中の人もいますが、孫はいいんです。
いずれ成長するし、最終的に自分には責任がない

そうなると自分ですよね、もちろんその連れ合いのことも心配ではありますが、
話題の中心は自分のこと、
女性は長い間、自分のことは二の次、三の次、この年になってようやく自分自身に
目が向けられるようになったということなのでしょうか

そもそも「もう感じ悪いよね、65歳以上の老人人口増加ってニュース」から始まった

わたしもあれ?って言う感じで気になりましたけど、世間一般では65歳は老人なのか?
そうよね、まず国民年金支給されるし、介護保険料しっかり支払わなくちゃ、だし

今回の入院でも若い皆さんから言われてしまいました。

「65歳以上と以下では医療費ちがうんですよ」って、知らなかったわ

それでも街中インタビューで「老人というのは何歳からと思いますか?」と聞かれて
65歳という人はほぼいない

自分自身もそんな気はないしまだこれからと思ってるからこそ大変な手術も受けたわけだし

今年70歳になったTさん、町田市民なんですけど1年で1000円支払うと都営バス、都営地下鉄無料になるんですって
これも年金等の個人収入によるらしいですけど、横浜市はそんなに甘くないですよ。

話はその先の病院、老人専門病院、介護施設、特養の話まで、それぞれ自分の親の体験を踏まえて経験談を聞かせてくれました。
参考になりますね。

結論は結局お金が大事、お金のない人はぎりぎりまで自分で生活できるよう健康に気を付けるしかない
なんだか寂しい、むなしい話になってしまいました、先のことなんてだれも予測できませんから

思えば約30年前は小学校のPTAから始まって、子供たちの進学問題、夫婦のトラブル、自分の仕事、
そして子供の結婚、独立、親の介護、夫の退職後、等々、そして今に至るわけで

それぞれ多少の回り道はあるものの、今でもこうして付き合っていられるということは
その時その時を必死で乗り越え、踏ん張ってきた証拠

これからいったいどんなふうになっていくのかしらね。

自分では老人なんて思ってなくても体は確実に老化していく、

そういえば確か30代から40代になるとき、”おばさんといい女の境目”なんて話題がありました。
私なんか無駄な抵抗と思いながら、10年位決心のつかなかったピアスを開けました。こんな程度です。

結局みんな普通のおばさんになってしまったけど、ま、そのほうが楽だったし、
いい女になるにはそれなりの覚悟が必要だったしね

そういう視点からだと65歳は何の境目なんだろう

面白いのは私も含めて、40代頃不安定だった自分の立場が、今では全員腹が据わっていて
怖いもの知らずになっていること

久々に揃ってためになる話が出ましたね。
これからもその時その時を問題提起して、少なくなった知恵を絞り出し合って行きましょう。

誰かが言ってたけど、「老後誰からも束縛されないでみんなと一緒に暮らしたいわ」

ほんとにこんなことができたらね、理想です。現実も実現も厳しいわ




コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親友?とてもそんな言葉では・・・

2014-06-26 | ともだち
昨日は静岡から二人、千葉県の市川から一人、中、高時代のバレー部仲間が
横浜に集合しました。

目的は・・・私のご機嫌伺い?

いくら乗ったら1時間もかからないと言ったって、わざわざ新幹線で私の顔を見に来てくれた

せっかく横浜に来たら、普通は中華街に行くとか、みなとみらい地区に行くとか、山手の洋館めぐりをするとか
行ってみたいところはたくさんあったでしょうに、私の体調を気遣って

「どこでもいいのよ、顔を見に来たんだから」と三人

お言葉に甘えて、横浜駅まではなんとか出ましたので、さっそく私の定番
高島屋8階ローズダイニング内の鼎泰豊へ

11時開店ですが、その前から並ばないと第1弾には座れません。

開店してからもう何年も経っているので、普通ならそろそろ飽きられて空いてくるはずなのに
相変わらずの行列は、国内に何店舗もないことと、やはりその味の良さ

そういう私も今年になって何度入ったことでしょう。

みんなをどこに案内しようかと、ネットでも調べたり悩んだのですが、
結局ここならきっと喜んでもらえると確信して決めたのです。



台湾の有名店の小龍包と、あっさり味の海老そば、「おいしいおいしい」を連呼してもらい
ほっと胸をなでおろすことができました。

中華街に行ったっておいしい店ばかりじゃないし・・・でも今度は行きましょうね。

窓の外を見れば、相変わらず順番待ちの方が並んで待ってます。
長居はできない・・・

場所を変えました。



ここでカメラの電池切れが・・・なんてことでしょう、せっかく持ってきたのに

スマホで撮って直接つなげなかったのでこんなボケ写真になってしまいましたが

ゆっくりできるところがいいということで

近くてゆっくりできて、といったらここ

こちらも毎度の”ベイシェラトン”、正式には”横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ”といいます。

去年、オフ会メンバーとも来ましたが、今回もゆったりとしたソファに座って

ちょっとお高いケーキセット・・1780円+10%のサービス料

一応「コーヒー1杯1200円以上だけどいい?」って聞いたんですよ。
地方の人にはびっくり価格ですからね。

多分最初は驚いたでしょうけど、そこは私の友人たち、そのお高いコーヒーにちょっと興味が出てきたのかな?



なかなかおしゃれなラウンジですから、商談で使う方、たまに有名人のお顔も見かけます。
昨日もどこかで見たことがある男性が・・・名前がわからないけど・・いましたよ

さて、このお高いコーヒーなんですが、
最終的に「ぜんぜん高くなんかなかったわ、しっかり元取ったしサービスはいいし、居心地もいいし」
よかった、すっかり気に入ってもらえたようです。

だって、当たり前、夕ご飯までの時間つぶしだったのでコーヒーのお替り自由をいいことに
5時間も居座って、間に2度も3度も新しいお水持ってきてくれるし
サービス料安いものです。申し訳ない

よくもまあ話すことに事欠かない・・なんといっても中1から、いや、中の一人Tっちゃんに至っては小学校も一緒でしたから
12年間同じ学校に通ったんだから、そしてこの年までお付き合いがあるのだから
話は湯水のごとく、泉のように湧いて出てくるのです。

夜は飲もうねのつもりでしたが、食べ物だけでおなか一杯になってしまって
クーポンでもらった無料ビールを飲んだだけ・・・

時計もそろそろ8時を回ろうとしてましたから、9時間半も横浜駅周辺で食べに食べ、しゃべりにしゃべりまくった1日でした。

親友?いやいや、もうそんな言葉ではとても足りないほど、一人でも欠けてしまったら・・
(実際一人欠けてしまって今でも気持ちを引きずってます)
血縁関係はないけど姉妹のような間がらの仲間です。

じゃなかったら、私の体を心配してるだけでわざわざ来れるわけがない
ほんとに幸せ者だ、みんなの気持ちを思ったら絶対元気にならなくちゃと心に誓った1日でした。

みんなありがとう  頑張るからね

今度来てくれたら、中華街でランチして、みなとみらい歩いて、夕方から山手に行って洋館見ようね。
やっぱり山手はクリスマスが一番だから、そのころに・・

寒いけどシーバスにも乗りましょう、海から見る横浜もなかなかですから

夫が「みんな何しに来たんだ?」って聞くから「私に会いに来たのよ」って言ったら
信じられないような顔してました。

そうよね、あなたにはありえないことだもの
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉の桜は・・・

2014-04-09 | ともだち
昨日は友人のSさんと鎌倉に出かけました。

恒例の鎌プリバーゲンでしたが、トリオの一人Oさんの都合が悪く、今回は二人だけ
いまいち盛り上がりに欠けるけど
今年になって鎌プリからの案内はがき3通目です。

前の2通は無視してましたけど、季節もちょうどいいし、大阪に行くから気に入ったものがあれば・・
って思ったのですが、結局なに一つ気に入ったものがなく、珍しいことに何も買わずに帰ってきました。

もっともGUで買ったばかりですから

それより楽しみだったのはランチと桜

ランチは・・稲村ケ崎の”池田丸”に、海鮮料理の店です

本店?が腰越にありますが、こちらの店のほうが広くてきれい
以前洋食屋さんだったのかな?海鮮にしてはおしゃれです。

居抜きで買い取ったのか?借りているのか?は定かではありませんが・・



鎌倉の海を眺めながら、生シラスと釜揚げしらすの2色丼をいただきました。

あらのお味噌汁もおいしかった、けど、平日でもお客さんが入るんですね。
ゆっくりできなかったのが残念でした。

食事の後は、この日のお楽しみ

長谷の花の寺”光則寺”の”海棠”です。

鎌倉市天然記念物・神奈川の名木百選でもあり、”妙本寺””安国論寺”の海棠とともに
<鎌倉三大海棠>のひとつでもあるそうです。













ミツマタがまだ咲いてました。



やまぶきでしょうか?



山門前の幼稚園の入り口には



この日は”花祭り” お釈迦様と甘茶、花御堂というそうですが、屋根には本物の花が

普段接しないものだけに偶然とはいえラッキーでした。



ソメイヨシノは散り始めていて葉っぱが目立ってきました。

帰りは少しだけ回り道を





鎌倉山を通って西鎌倉方面に抜けて帰宅しました。

鎌倉山もさびしくなりましたね。だいぶ切ってしまったみたい
以前はトンネルになってたのに・・古木はどこも大変です。

今年は近場ばかりだったけど、きれいな桜をたくさん見ることができました
海棠も見れたしね。

さあ、大阪はどうかしら? 終わってるかな?
お天気がねえ  時間があったら京都にも行きたいと思ってますがとにかくお天気です。

晴れ女わんこさん・・どうか・・たのんだわよ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いっぱいの優しさに

2014-02-01 | ともだち
一昨日の記事では、高島屋云々より、なかなか治らない口の中の話で
皆さんからご心配頂きました。

そんな時、いつも愛読してくれている幼なじみの町田在中M子ちゃんからメールが

「口内炎にはノニジュースがよく効きますよ」って

ブログを読んで心配してくれたのね。

ノニジュース、以前ご近所の友人Mさんからいただいて飲んだことがあります。
印象としてはあまりおいしくはなかった、でもなんだか体にはよさそう、でも高価・・

しばらく彼女とメールのやり取りをして、「明日さっそく買ってくるわ」

この際、信用できる人がいいというものはなんでも試してみよう。
彼女はその強い意思で、食事療法で血糖値を正常にしてしまった人なんだから
今でも、自然食品を愛用しているとかでその言葉は重い

近所に自然食品の店がないので大きなドラッグストアに行ってみました。
1種類しかなかったけど、お値段もそこそこだったし、100%果汁というから大丈夫でしょう。

ついでにこんなものも買ってきました。


 

使い方がわからないのでM子ちゃんにしつこくメールで質問、そうなのよ、こういうところが神経質で、ごめんなさいね。

ノニジュースを買って家に帰ると、集合ポストにぎっしりの荷物が・・・

すぐにわかりました。やっぱりさっきのはkobaさんだったんだ
バイクをビューっとかなりのスピードで走らせていた道で、あら?似た人がって一瞬
やはりそうでした。
申し訳ありませんでした。

袋の中には優しさがいっぱい



食べ物を受け付けないと書いた私のために、喉を通りやすいものを選んで届けてくださったのです。

思いがけない優しさに胸がいっぱいになって、涙が出てきました

お礼を言わなくては、と思っているうちに、kobaさんの方からメールが届きました。
こんな時にメールで返信などできません。
すぐに電話して直接お礼を言いました。

kobaさんありがとうございます。

kobaさんの優しさがたっぷりのプレゼント、大げさでなく泣きながらいただきました。

私は同じことがあったらこんなふうにできるだろうか?言葉はかけてもここまではできなかったでしょう。

頂きながら、改めて他人に対する、特に弱っている人に対する思いやりのかけ方を学ばせていただきました。

おかげさまで、昨日より今日はいくらかよさそうです。
ノニジュースはけっしておいしいものではないけど良薬口に苦し・・続けてみましょう

あと数日すればかなり良くなってくるかと思います。

今回の騒ぎはいずれ治癒する、との思いがあったから我慢ができました。
もしも、こんな痛みや不自由さが永遠に続いたら・・・考えざるを得ませんでした。

病気をするとさまざまな思いがよぎりますが、当たり前のような健康がこれほどありがたいといつものことながら思われます。

治ったら最初に何食べようかな?なんて子供みたいなことも考えます。

老いてからも自分の歯で食べられるよう、今のうちに治療をと始めた歯科医通い
まさかこんな展開になるとは・・
もう2度と、いや3度と経験したくないです。
次回はいつごろになるのか、正直、歯の治療自体より怖いけど、一度乗ってしまった船、
途中で下船するわけにはいかないのです。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を運んで

2014-01-26 | ともだち
一昨日は今年初めての刺し子教室でしたが、新人さんが来ましたよ

なんと千葉の館山からはるばるSSさんのおでましです。

彼女と言ったら、手芸はもう師範級、今さら何を、と思いますが、目的はそれだけではなさそう

刺し子仲間は去年の山形旅行のメンバーです。

SSさんも一緒でした。 その時、近くに住んでたら毎月会えるのにね、って
そのうち参加するわと言ってた彼女、片道約3時間、日帰りは大変だけど来てくれました。

そして、お土産を、房総半島はすでに春、一足お先の春を運んでくれました








ストックと菜花、どちらもお花ですけど、目的が違いましたね。


でも、この前暖かいはずの房総館山に雪が降ったんですよね。

昨日、今日と10度を超える暖かさの横浜でしたが、明日は最低気温0℃、最高気温6℃ですって
インフルエンザ、ノロウイルス・・・自分で注意していてもどこから襲われるかわかりません。

こんなときこそ、強い抵抗力と、免疫力が大事です・・が、どちらも目に見えない
やっぱりかかるのも運、不運なのでしょうか?

今週も予定びっしりです。 病気になんてなってられないわ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなものなの?

2013-11-16 | ともだち
昨日の金曜日、友人でもあり刺し子の講師でもあるOさんに頼まれて
行ってきました。

『BOOK・OFF』の雑貨や洋服も買い取ってくれる店

ランチもしましょうと、何か月ぶり?以前よく行った”ジョイフル”へ
定食の店です。




今日のメインはクリームコロッケと、中華風ピリ辛ソースをからめてあるハンバーグ
スープは、とうがんとなぜか餃子が入ったやはり中華風

あと小鉢などがあって900円、+100円でコーヒーが付きます。

Oさんが車代、と言ってごちそうしてくれました。

もう、いつもお世話になってるのは私のほうなんだから困るって言ったのに
すみません  ごちそうさまでした。

「いいのよ、BOOKOFFで売れれば食事代くらい出るでしょ」

いやあ、わかりませんよ・・・

だって何年か前に、やはりOさんから頼まれて「お昼ごちそうするから行ってくれる?」
ポリ袋と紙袋7,8袋くらいあったかしら
近所の古着リサイクル屋さんに持っていきました。

すると・・・いいものあったんですよ、買ったとき10万以上したって言うコートとか
着道楽のOさんですから、高価なブランドものとか・・・

それなのに、重さで1kg○円とかで、ブランドなんて全く関係なし
結局、あれだけの衣料品、全部で350円くらい?

「ごめんね これじゃ一人分のお昼も出せないわ」それでもごちそうになってしまいましたけど
私は「マックなら100円ハンバーガー二人で食べられるじゃない」って行くわけないけど、一応言ってみました。
そんなことがありました。

で、昨日です。

「期待しないほうがいいんじゃない}って言っておきましたが
ご飯は先にごちそうになってしまって・・・いよいよ査定です。



4,50分はかかるとかで待たされている間、売り場を覗いてみました。
けっこう楽しいですね

そういえば、今家にあるブランドのケーキ皿、ずいぶん前にBOOKOFFでかなりお買い得だったわ。
売った人はいくらになったんだろう・・・

なんて考えて待っていると、Oさんの持ち込み品の買値が出ました。

本は新刊ものもあったので数冊で300円、衣料品はなんと・・・750円?まで行かなかったかな?
ご主人のジャケット、ブランド品でかなりしたらしいけど300円?
新品の靴も100円したかしら?

それでも捨てるよりましって持ち込んだけどこれじゃあんまりだわ
むこうもあれだけ人件費使って商売ですからね、仕方ないけど・・

「いいわよ、一人分の食事代は出たし、楽しかったから」
なんだか申し訳ない

そうそう、孫が赤ちゃんの頃、近所の小さなリサイクル屋さんで買ったチャイルドシート
2500円を2000円に値切って買ってあげたのですが、不要になって娘がリサイクルに持って行ったのです。

すると2500円で買い取ってくれたそうで、ラッキーなんて言ってました。
もちろんそのお金は娘の財布にですけどね(笑)

今思うと、目利き違いも甚だしい店員さんだったのか、いまどきそんな価格で買い取るところなんてありませんから

「またお願いね」ってOさん、いいですけど、もうランチのおごりは無しにしてくださいね。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶり~でも昨日は5時間じゃなかったわ

2013-10-23 | ともだち
それは突然でした。

「時間がとれそうなら連絡してね」ってメールしたら、即「いつでも大丈夫よ」って

メールのお相手はbonjiさん、さっそくyukikoさんにも連絡して、じゃ明日会いましょう

それぞれ忙しいけど、こうしてすぐ決まることもあるんですね。
タイミングです。

場所はどこにしましょう。

3人がわかるところは限られてるので難しいけど、車も何台か置けて、時間も気にしなくて
と言ったら、やっぱりファミレス

チェーン店の和食屋さんに行きました。

ランチの種類が多いからあれこれ迷ったけど、最初に決めたのがyukikoさん
結局二人も一緒で~




いろんなものが食べられておいしかったですよ。

もっとも食べながらもおしゃべりに夢中で、味はあまり覚えてないけど

bonjiさん、2週間くらい前に帰国して、最近はブログもフェイスブックも更新できないほど
忙しいらしい・・・溜まってるらしい・・・

話聞きましょ、食べましょ、怒りましょ・・そして笑いましょ・・毎回こんな集まりです。

前回は同じチェーン店の中華で5時間でした。

昨日は新記録か?と思ったけど、店の特徴なんでしょう、お茶だけに入ってくる人はいない
皆さんランチが済んで、少しだけおしゃべりしたら帰っていきます。

だからなんとなく居心地悪くなって、結局こんなものを頼んでしまうのです。



コーヒーもお茶もお代わり自由、それが長居の原因か?
いや、前回会ったのは7月でしたから、3か月ぶり・・積もる話も多くて
前回の5時間には及ばなかったものの11時半から4時過ぎまで、4時間半ですね

まだまだ別れがたかったけど、また会う約束をして解散しました

初めて3人で会ったのは・・・調べたら2011年の2月、大震災の前月でしたね。

もう完全にオフ会じゃないです。

今日もお昼のパートさん帰ってしまったかも
○屋さん、ご迷惑をおかけしました。

さて、皆さんが早々にリンゴジャムを作ったというのを聞いて焦りました。
そして今朝、作りましたよ



よくわからない映像ですが、圧力鍋でやったらあっという間でした。
yukikoさん、お茶袋に皮入れましたよ(笑)

しかし入れる瓶がない、今日のうちに100均に行かなくちゃ

なんでも今日のうち、明日はどうなるかわかりませんから・・インプラントまであと1日です

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅かった~小出川の彼岸花

2013-10-01 | ともだち
一昨日の朝でした。 yukikoさんからメールが
<彼岸花祭りですけど、今朝行ったらほとんど枯れてましたよ~> あらら~
NHKが取材に来たけどとても困っていたそうです。

「今年は早かったね」

先日、佐野アウトレットで買った、まさに身の程(身の丈?)知らずのパンツ
その記事を見たyukikoさんから<丈詰めしてあげるわよ~>って

いくら裾くしゃくしゃが流行ってるからって、折ればいいからってこれはひどいと思ってくれたのでしょう。

このありがたい言葉に、そうだちょうど彼岸花の時期、今年も行く予定にしてるからその時にって
「近々伺います~」と返事しました。

ところが・・・  去年とはえらい違い
ちなみに去年はこんな感じでした

それでも何とか咲いているのを見つけて







と、その前にyukikoさん宅にお邪魔しました。

「こんにちは、お邪魔します

1度だけ電話で声を聞いたことのあるご主人がいらっしゃいました。
もちろん、モモちゃんと元気君もお出迎え?
いや、サングラスに原チャリの怪しいおばさんを警戒してましたよ(笑)

それにそれに、新しいご家族にもお会いしましたよ
思ったよりずっときれいな子で、たくさん食べるらしくふっくらしてきてました。

2階のyukikoさんのお部屋で早速お直しを・・・



おしゃべりしながらもその手の早いこと・・
私ならもっとひどい出来上がりで半日くらいかかりそうな仕事を、ちゃんとしつけまでして
ニット素材なので糸も工夫してくれて、あっという間に終わってしまいました。

もう甘えっぱなしで足を向けて寝られません。
よかった方角は西のはず・・・

yukikoさんありがとうございました。

こんなに近くに住んでいてくれたこと実にラッキーで感謝しかないです。

早速履いて出かけましょう。

帰り道です。



雲に覆われていても美しい富士山・・VIVA世界遺産

方角を間違えて、全然違うところに行きそうになってしまいました
若いときはこんなに方向音痴ではなかったはずなんだけど

行きは前回ほどひどいことはなかったのに(それでもわからなくなってyukikoさんに心配をかけました
帰りは油断しました。

次は絶対間違えないぞ・・・原チャリで我が家から30分くらいなんだから

それにしても愛しのみかんちゃんはいずこに・・・会いたかったなあ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肖像画

2013-08-20 | ともだち
千葉県館山市に住むSSさん

先日、花火大会に誘ってくれた友人ですが

長いことワンニャンママさんだったのです。

この地に越した時も1ワン、1ニャンもいっしょにお引越し

空気もきれい、騒音も少ない、別荘地として有名な館山ですから
これからも長生きするねって言ってたのですが

私たちが新居にお邪魔する前にゴールデンレトリーバーの2代目ジョン君が病死し
(改めて確認しましたらゴールデン+アメリカンコッパスパニエルとのミックスだそうです)

猫のジャムちゃんにいたっては、交通量の少ない家の前の県道(房総フラワーライン)で
交通事故に遭い、絶命
2匹ともまだまだ生きられたはずなのに本当に無念です

特にジョン君は、彼女の家に行く度におしゃべりしている私たちの足元で
嫌がりもせず、まるで仲間のようにおとなしく座っていた姿が忘れられません。

やんちゃだったころは遊んであげると大喜びで、この犬特有の人懐っこさが、
私たちにもたまらない愛しさでした。

ジョン君が亡くなった後、初めてお邪魔した家には、猫のジャムちゃんが一人
なんとなく寂しそうな・・・

そのジャムちゃんも・・・

余りに可哀想な最期でしたから今回も余計な会話は避けました。

SSさんもこのことには触れなかったのですが、壁を見ると



最初に飼っていた、初代ジョン君。シェットランド・シープドッグの雄でした。

2度目のマンションは飼育禁止でした。
こっそり飼っていたのですが、この子もやんちゃで、散歩させるのも容易ではなかったようで
結局、近くの1戸建てに引っ越しました。

「犬のために引っ越すの?」と飼い主になったことのない私たちは驚いたものですが
家族同様のワンちゃんのためには仕方なかったのですね。

手先のことはなんでも器用にこなすSSさんがその思いを込めた3枚の絵
まるで写真のような細やかな描写に、おもわずカメラを向けてしまいました。

ブログにアップしたいけど一応本人の承諾を、とメールしたところ、
喜んでと言ってくれましたので公開しました。











私のブログ友の中にも普通の主婦にしておくのがもったいないほど、
芸術的センスが半端ない人がいますが、彼女もまたその一人

こうして描くことで、飾ることで毎日一緒にいる気持ちになるのでしょう

私でさえ、つい話しかけてしまったくらいです。

3匹ともいなくなってしまったけど、これでいつお邪魔しても会えるね


さて、おまけです。先日の記事に載せなかった、帰りがけに寄ってきたところを




JR館山駅前です。

軽自動車のCMに使われましたね。
(平田満さんの父親と安藤サクラさんのお嬢さん役で)

そしてこちらは”道の駅とみうら琵琶倶楽部”




前庭にはこんなにきれいな花がいっぱい、しばし暑さを忘れさせてくれました。





今日も暑いですね。言っても仕方ないけど暑いです。
偉そうなこと書いたけど、クーラー働いてます
快適です


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

館山花火大会へ

2013-08-10 | ともだち
千葉県館山市の花火大会に行ってきました。

今年でなんと50回目、けっこう歴史のある大会だったのですね。

時々登場する友人のSSさん、2年半くらい前に神奈川からこの地に越して
寂しくなったかと思いきや、近くにいる友人たちと同じくらいの頻度で会ってますから
寂しさどころか、こんないいところに越してくれて、また行けるところが増えたと
最近では喜んでいるくらい

そのSSさんから、8/8に館山市北条海岸で行われる花火大会のお誘いを受けました。

「宿は心配しないで、夏だしゴロ寝でよければ家に泊ってね」とうれしい言葉をもらい
では遠慮なく

去年に引き続き、車担当はSさん、では行ってきま~す。

御昼過ぎに到着、さっそくお昼ご飯をごちそうになりました。



きすと野菜のてんぷら、きすは前日ご主人が目の前の海で釣り上げたもの、ステキ~~

野菜もご近所からの頂き物とか、とにかく素敵な生活をしています。



庭に面したテラスから見た内房の海

この際津波の心配などしてられません。

テラスのチェアーに座って半日くらいまどろんでいたい・・

海風が心地よく、暑さなんて関係ないって感じ・・いいなあ~

すぐ近くにある館山休暇村の温泉に浸かり、早めの夕食です。



今日は飲み友、Fさんがいるのでうれしい、生ビールと”天狗舞”の純米酒いただきました。

「おいしいねえ」と言ってお寿司をほうばっていたその時です。

何台かの携帯のエリアメールが一斉に鳴り出しました
びっくり

後に誤報だったとわかりたいへんなことになった地震の緊急メール
場所がどこなのかわからないので、慌ててインターネットにつなげるもわからず

もしも関東地方だったら・・・だって館山ですよ、この店だって海から300m足らずなのです。

いったいなんだったのでしょう??

時刻は午後7時過ぎ、いよいよ花火が始まります。

館山に行くことになっても、誰一人、花火大会情報を事前学習するわけでもなく
すべてSSさんにおまかせ

彼女のお嬢さんが、こちらの地元に嫁いだことで、私たちもすっかり身内気分で
図々しくも用意してくれていた最高の場所で見物ができました。
近すぎて首が痛くなるくらい・・贅沢な悩みです。

花火の写真は・・・恥ずかしくて出したくないのですが



打ち上げ花火はもちろんたくさん上がりましたが、なんといっても圧巻は
船にけん引された発射台からあげる花火、まるで海上すれすれで上げているよう・・なのですが

お口直しにこちらのページ

目の前で上がる花火にみんなのテンションも最高潮
全員が60歳以上、いや中には70歳近い人もいるのですが、
まるで乙女のようにはしゃぎまくり

花火は夜、ということもあり周りを気にしなくていいのがうれしいですね。

なんと、先日行われた横浜の花火8000発を上回る10000発が夜空を彩りました。

すっかり病み付きになった私たち、来年もお邪魔したいと・・もう決定です。

花火の後はSS宅にもどり、ご主人が出してくださったおいしいワインでこれまた打ち上げ

6人のおばさんと黒1点のご主人、あまりの下世話な話に多分辟易としていたはず
失礼しました
お疲れでしょうに、最後まで付き合ってくださいました。

一部屋に5人、まるで修学旅行か合宿のようです。

言いたい放題の仲間ですが、なんでも聞いてもらえるかけがえのない友人たち
横浜と館山、遠いけど心はいつもすぐ近くです。
SSさん、最後までありがとう  ご主人にもよろしくお伝えくださいね
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする