goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

母の日でした

2010-05-10 | 家族
昨日は母の日でしたね。

テレビで聞いた『母の日参り』 始めて聞きました。
こんな言葉、昔からあったのかしら?

多分、お線香のメーカーの広報か、広告代理店のプランナーの方が考えた新語?

母親が亡くなったら母の日も消滅と思っていた(自分を含め)人はびっくりして
感心したのでは
ほんとによく考えるものです。

写真は少し前に次女と買い物に行った時おねだりして買ってもらったレスポのショルダーバッグ

          

一見地味だけど、よく見ると可愛いカラフルな点々が入っているのです。
形も今までになかったもので、とても気に入りました


そして、これは長女の代わりにと夫が買ってきてくれた”トルコキキョウ”




「これトルコキキョウって言うんだぞ」  「知ってるよ」

「なぜ知ってるの?」

そっか、可愛くなかったね
「そうなの そういう名前だったんだ」って言えばよかった?
これだけ長く生きてりゃっていうか、知ってるのって当たり前なんだけど
「知らなかった」っていう駆け引きが必要だったわね

「カーネーションはなかったの?」 「なんかみんなショボけてたからさ」

きれいな色だし、清楚な感じは私に合ってるけど

どうみても・・・去年の娘と同じだわ   

やっぱり良く似た親子、こんなところまで一緒なんて

でも、気持ちはうれしいです。  ありがとう

「俺の母親じゃないのにねえ・・」小声でつぶやいたけどしっかり聞こえましたよ


さあて
いよいよ本日午後2時、W杯日本代表メンバーの発表です

あまりサプライズはなさそうだけど、先日、元エスパルスの10番、澤登正朗氏が

「今、一番調子のいい選手といったら小野伸二、彼をぜひ選んでほしい」と書いてました。

さあどうなることでしょう。

あと約4時間後には決まっているんですね。

当落線上の選手は今頃・・ただぜったい大丈夫と思っててもキングカズの例もあるから
開けてみなければわかりませんが

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫のこと

2010-04-01 | 家族
当ブログにたびたび登場する孫のMですが

今日から中学2年生になりました。

身長は私より数センチ高いです。しかし体重は40kgそこそこのようで、
私が言うのもなんですが、羨ましいです

手、足は細いし長いし、私のDNAはまったく関係ないようでして

今はやめてしまいましたが、赤ちゃんの時からタレント事務所に登録していたので
小学校低学年までちょくちょくCMなどにも出ていました。

「せっかく活躍していたのにもったいないわね」と何人もの人から言われましたけど
いろいろ事情があってやめました。

このまま続けて行ってもいいことは何もないと感じたからです。

小学校時代はなにかおけいこ事をやらせたくて、いろいろ勧めても、まったく関心を示さず、
ではあなたがやりたいことをやれば?と言っても、何もないというし
まったくこの先どうなるのだろうと、心配しましたが

中学生になって、部活を決めるときも、私が「M中は何と言っても吹奏楽よ」と勧めても
テニスをやりたいというので、それはそれでいいんじゃないの、ということだったのですが
結局、体験入部を経験した後、決めたのはあの”吹奏楽部”だったのです。

母親である長女とも「あの子が初めて自分で決めたことなのだから全面的に応援しなくちゃね」と
まったくばば馬鹿とはこのことで、たった一人しかいないからこんなふうですけど
4人も5人もいたらそんな悠長なことは言ってられませんね

わかっているんですけど、どうしても・・

「甘やかし過ぎ」と娘に言われますけど厳しくするのは親の役目ですから私はしりません

「塾に行かせろ」とじいじが叫んでますが

私も娘も
「行く、行かないは本人が決めること、強制はしない」とめずらしく意見が一致しているので
一応体験学習に行ったようですが、やっぱり行かない方向に向いてしまいました。

私も娘もそれぞれ自分の過去を振り返って、最後は本人のやる気次第ということが分かっているからです。
そのうち自分から言ってくるでしょう、それまで根気よく待ちましょうと

とにかく今は、あの厳しいT先生の元、クラリネットの練習、練習に明け暮れています。

私自身振り返っても、学生時代に部活が充実していたことがどれだけ素晴らしいことだったか、
同じ目標を持った仲間と、切磋琢磨し、時には衝突もし、その中でゆっくりと大人になって行ってほしいと願っています。

成長段階のこれから、不安や悩みが出てきて親やじじ、ばばに当たることもあるでしょう。
どんな時でも大きな気持ちで受けとめてあげたいと思っています。

私の子育ての反省点がここにあるからです。

親だった時は余裕がなかった、なんでも初めての経験で自分まで子供と一緒になって
オロオロしてしまった  それはもう繰り返せません。

春休みになっても連日お弁当持ちで、朝から晩まで部活三昧ですが
それもこれも、今日のため

今夜、M中吹奏楽部の大きなイベント【第22回 定期演奏会】が
海岸通りにある神奈川県民ホールで開かれます。

先月卒業した3年生が主役です。

公立の中学校の一部活が、天下の県民ホールを借りきってコンサートを開くなんて
びっくりしますが、M中なら、それもありか、です。

きっとすばらしい演奏で聴き応えがあるだろうと期待してしまいます。

ということで、夕方から行ってまいります。

演歌や歌謡曲もやるみたいで楽しそうです。

デジカメで動画を撮るために、少し大きなサイズのSDカード買ってきましたし

また明日、報告させていただきます
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日診療所

2010-01-10 | 家族
3連休です

寒さは相変わらずですが、風も穏やかな日曜日
当然、津久井湖リベンジか、箱根駅伝コースを快走・・のはずでしたが

体調が思わしくないのです

いえ、私はもう、行く気満々だったんですよ

ところが、夫です。 

昨日から調子が悪い、気持ち悪い、頭が痛いと騒いでいました。
そのくせ、しっかり晩酌はしてましたけど

そして、今日、とうとう熱が出てきました

友人たちに聞くと、たいがいのご主人方、大げさです。

私も同じくらいの熱が出ましたけど、一人でだまって薬を飲んで
静かに寝ていました。
それが、なんなのでしょう

「お前がゴホゴホやってるから移ったんだ」とか「一緒の部屋にいたのが
悪かったんだ」とか、言いたい放題

たしかに最初に悪くなったのは私ですけど、べつに好き好んで熱出したわけじゃないんです。

「ぜったい、新型インフルだ  医者に行かなければ、医者を探してくれ」

もう呆れて笑っちゃうしかありません

風邪は万病の元、と言うくらいですから、侮ってはいけないけど
どう見たって、私の症状より軽いし、

あまりうるさいから、パソコンで調べて行ってきましたよ。

区の休日診療所  



車で10分もかからないところなので、一人で行けばいいのに、
場所がよくわからないとか、駐車場に止められないと困るとか

結局一緒について行くことになってしまいました。

<これくらいで行ったら、もっと大変な病気移されちゃうよ>なんて言っても
ぜんぜん聞こうとしない。

まあ、考えてみれば、この2日間で治さないと仕事に差し障りがあるから
ということもあるのでしょう。
専業主婦の私なら少しくらい寝込んでもそれほど影響はないですから

ずいぶん前にやはり夫の病気で1度利用したことがありましたが
本人はすっかり忘れてしまったようで、
その時の混雑ぶりを思い出して、待つのならと本まで用意して行ったのですが
思いのほか空いていて、30分くらいで、お薬もいただいて車に戻ってきました。

「普通の風邪だって、家族でどなたか、かかっていませんでしたか?って聞かれたから、
うちのばあさんが家じゅうに風邪の菌をばらまいたって言った」ですって

私も、<うちのじいさんが・・>と、友人に話すことはありますが
何もここで?
いや、家族でどなたか・・以降はぜったい作り話です。

まったくどこまでも私のせいにして

ま、気のすむまで言ってください。
私は全然気にならないし

そんなことより、ちょっと熱が出たくらいで「もう死ぬ~」を連呼するのは
やめてください

「どうせ死ぬなら表に出て道路で車にひかれて死んでちょうだい
その方が保険金がたくさん入るから」

なんて冗談が言えたのは60歳まで、交通事故で亡くなると病死の
何倍もの保険金が下りる保険に入っていたからです。

今では保障内容も変わってしまい、それもなくなったので
この際、長生きしてもらわないと困るんです。

お薬は、緊急なので2日分しかくれないんですね。
後は、行きつけの病院に行ってください、ということなのでしょう。

これでは明日も無理ですね。

来週は大事な用事が控えているので、私にとってももう少し休みなさい
ということと受け止めて、ゆっくりと過ごしましょう

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一度やってみたかったそうです

2009-12-27 | 家族
静岡の姪(よしづやムスメ)から、贈り物です




だいぶ前から、孫が生意気なことに「一度お箸で、す~っと取って食べてみたい
なんてことを言っておりました。

昔の中学生はこんなこと言いませんでしたよ。
せいぜいおいしいラーメンが食べたいなんていうくらい

だれがこんな贅沢な子に育ててしまったんでしょう。

私だって、初めて体験したのは二十歳すぎてからだというのに

でも、早速、食べさせました。

面白いので記念に動画を撮ってしまいました

余ったら鍋に入れましょうと、用意したのですが、結局一切れも余ることなく
すべてする~っと食べきってしまいました。

おいしかったです  Mちゃんごちそうさまでした。

孫のMも大変喜んでいましたよ

さてさて、ようやく年賀はがき終わりました 印刷だけですが
これから夜なべ仕事で一言ずつ書き加えます

だって、印刷だけでは・・ねっ



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13歳の誕生日

2009-11-27 | 家族
今日は、孫の誕生日です

もう13歳、反抗期も始まり、いよいよ面白い時期に入ってきました

「ぐれちゃって、道端にしゃがむようになったら、バーバも付き合うからね
と、いつも冗談に言ってますが、彼女の内心は

<このばあちゃんなら、やりかねない>と思ってるはず

そうですよ そのくらいあなたのことが心配で可愛いからです

今日は、家族と、東京にいる姪の息子(大学生・・就活まっただ中)と
そのお兄ちゃんは、この春社会人になって、今は筑波学園都市に勤務していますが
はるばる出てきてくれるというので、とにかく皆でわいわいお祝いを
しようじゃないか、ということになりまして
浅草に出かけます。

楽しい報告はまた明日   行ってきます
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・思い出の着物 

2009-11-17 | 家族


静岡の姪から写真入りメールが送られてきました

<Aちゃん 七五三のお祝い おめでとう

水色の着物、とっても似合ってるよ

幼児のころは体が弱くてパパもママもたいへんでした。

今日は6歳のお誕生日、重ねて重ねておめでとう

無事ここまで大きくなれたこと心からお祝いします。

来年はいよいよ小学生だね

最近はあの虚弱体質はどこの行ったの?と思うくらい
元気いっぱいの年長さんです。

今度はいつ会えるかな

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体育の日

2009-10-12 | 家族


先月ご紹介した『開成町水辺スポーツ広場』の
パークゴルフ場です


体育の日の今日は、新型インフル患者が部活から出たということで
部活謹慎中の孫を連れてやってきました。




まったくじじバカで、ちょっといいコースに打てただけで

「ゴルフやらせようかな いいかもしれない・・」などと独り言を言っていたのは
夫です

これだけ回るのは初めてだったので、素直に喜んでいました。

私たちも二人でやるよりずっと楽しめましたし

いい運動をした後、向かったのは南足柄にある
アサヒビール神奈川工場 ビール園





残念ながら工場見学は予約制ということで、今回は断念しましたが

こちらの工場で作りたての”アサヒスーパードライ”を飲むことができました

但し、私だけ、運転手の夫には我慢してもらいましたよ

ランチはバーベキューセット

ファミリーセットがお得だとかで頼んだら4人前、

しかし、痩せの大食いとはよく言ったもので、孫がたくさん食べてくれたおかげで
なんとか残さずに済みました。

本当によく食べるようになって、食べても太らない体質はどこから来たのかしら?
羨ましい限りです

   


茨城の忘れものの報告はまた明日 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親になった日

2009-10-07 | 家族
今日もまもなく終わりです。

急がなくっちゃ

今日は初めて親になった日

長女の誕生日

35年前のあの日のことは一生忘れられません

いつも気が合わないなんて書きますが、今日は特別

『可愛い孫を産んでくれてありがとう 今日までよく無事、生きてくれました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家に行く前に

2009-09-18 | 家族
仕事柄、なかなかまとまった休みがとれない次女が突然
「4日間休みがとれたんだけど、どこか行かない?」と言ってきたのが
発端で、実家に行くことになったのですが

せっかくだからどこか温泉にでも泊まって、それから行くことにしましょう
と、いうことになり、急きょ予約したのがこちら




中伊豆の【大仁ホテル】

もともとは老舗の高級ホテルだったのですが、様々な事情から
チェーングループに加わり、経営再建?して現在にいたっています。

建物の外観はご覧のようにりっぱですが、中身はいろいろ言うところがあって
経営陣も頭が痛いのでは

食事はバイキングですが、ほとんどが食べる前から味のわかるようなものしかありませんし、
せっかくの寿司もカピカピになって、とても食べられる状態ではありません

元巨人軍の長嶋茂雄氏が自主トレを行った場所、これも世の中の流れなのでしょうか。

それでもお庭はきれいに、植木などの手入れも行き届いています。
富士山がきれいに見えるはずなのですが、空は晴れ渡っているのにかすんでいました



365日均一料金ということで、一度行ってみたいと、以前から思ってましたので
その思いは遂げられました。
平日だというのにかなりの宿泊客の数でしたし、のんびり温泉につかりたい
という方には人気があるのではないかと思いました。

食事はしかたないにしても、温泉はさすがでした
そういえば口コミでもお風呂だけは突出して高い評価でした。

それでも、久しぶりに娘との二人旅、言いたいことを言ってわがままな母親に
文句も言わずに付き合ってくれるのが我が家の次女です。

ということで、行ってもらったのが



静岡市清水区(旧清水市)にある『清水エスパルス』の三保グラウンド
トップ選手たちの練習グラウンドです。

携帯サイトで本日9時から練習、と確認しましたが、到着したころは
時すでに遅しで、終わってました



なんという間抜けなんでしょう

駐車場のおばさんに「もう誰もいないよ」と、今頃何しに来たの?
という顔をされてしまいました。  残念

まあ、選手の残像を感じたということで、グラウンドの確認ができた
ということで・・・でも、やっぱり間抜けでした

私らしいと言えば私らしい、やっぱりこんなオチで終了です




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出の着物

2009-09-15 | 家族





思い出の着物

長女の7歳のお祝いの時、実家で作ってもらった着物です。

母と一緒に展示会に行って、まだ反物だったこの生地の地色の水色と紅型は
まるで沖縄の空と海を思わせるようで、一目で気に入ってしまいました。

「これなら大人になって縫いなおすとき、染め直ししなくていいかもね」と母

本裁ちといって、大人のサイズを子供用に折り込んで作ってあります。

ちりめんはそれでなくても縫いにくいのに、中に折り込むという作業は
お針子さん泣かせだったようです。

29年前、長女がまっさらを着て、2年後に次女が着て、
それから20年後、長女の長女、孫が着てお祝いをしました。

そして、この度、実家の姪の長女Aちゃんが着てくれることになりました。

先日、いいお天気の日に着物と長じゅばん、虫干ししました。

子どもが着たものです。どこかにシミがないか心配でしたが
とても30年ほど前に作られたとは思えないほどきれいです

「大人になったらほどいてそのまま縫いなおせばいいね」なんて
母と話してましたが、そのままにしておいたおかげで、こうして
受け継がれていったのです。

母が生きていたらきっと喜んでくれたことでしょう

さて、今日はこれを届けにこれから出かけます。

Aちゃん待っててね  色白のあなたにはきっとお似合いだと思うな

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする