goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

14歳になりました

2010-11-27 | 家族

  おかげさまで14歳の誕生日を迎えました

  あっ 孫のことです。

  『魔の14歳』とかって聞きましたけど、たしかに難しい年頃です。

  我が家に来ると子供っぽくなるのに、どうも外では違うらしい
  まあ、確かに当たり前と言えば当たり前なんですけど

  この私でもお手上げの時もありますから
  これも成長期の証なのでしょう。

  部活は一生懸命です、部活だけは・・最近勉強も?ですか?
  悔いのないよう、中学生生活楽しんでくださいね
  もちろん楽しいことばかりじゃないこと、自分が一番わかってるものね

  この新聞ですけど、彼女が生まれた日のコピーです。

  先日新聞屋さんからいただきました。

  <橋本内閣支持率53%>なんて書いてあります。

どんな状況の時かわからないけど、管さんが見たら羨ましいって思うかしら?

今日はこれからお祝いの食事会なんだけど、どこに行くやら、さっぱりわかりません
そろそろ娘から連絡が来るはずなんだけど・・あああ14年も経つとこんなふうになっちゃうの

どうなったのか、報告はまた明日  う~ん

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100歳の誕生日

2010-11-01 | 家族
11月ですね
雨上がりの横浜は22℃、少し蒸し暑いくらいの晩秋です。

さて、タイトルですが、今日11/1は亡き母の誕生日、生きていれば100歳ちょうどに
今や、100歳なんて珍しくもない時代ですが、42歳で未亡人になりましたから
46歳で他界した父の倍以上長生きしたことになります。

来年は早いもので7回忌
しかしいまだにいなくなった気がしないのは横浜ー静岡と離れていて
実家の2階にまだ住んでいるような気がするせいでしょうか。

先日、久々に母の夢を見ました。それも鮮明な夢を

母が亡くなったと聞いて、実家に向かったのですが、遺体が安置されている部屋に入って
呼びかけると、母がむくっと起き上がってほほ笑んだのです。

もうびっくりして、でもうれしくて、うれし泣きしていたら目が覚めた、っていう話ですが
おかしな夢でしたね

私の母への気持ちは、ブログを始めた年の今日、書き込みました

自分が年を重ねてきて、思うところはたくさんありますが
亡くなって数年、今さら母娘の確執を思い出しても仕方ないし、

これからはひたすら、好奇心旺盛だった、きれい好きで整理整頓上手だった
努力家だった母の思い出だけを胸に、生きていかなければ

ただ、夫に言われるこの言葉が気になるんですよね。

「お前ほんとにお母さんの子?どうしてもおかしいんだよ、顔も似てないし、
きれい好きじゃないし、整理整頓できないし・・」って

でもね、たったひとつ似ているところあるんですよ

60歳過ぎても好奇心旺盛だったところ
そんな母を思い出すたび、負けられないぞと、なぜかライバル心が出てくるのです

お母ちゃん 100歳  おめでとう
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

36回目の今日

2010-10-07 | 家族
今日10/7は長女の誕生日です 
つまり、母になった日です

毎年この日に思いを綴ってきましたが、今年は穏やかに迎えることができました。

なんて書くと今までなにがあったんだということになりますが
まあ母娘ですから、それはいろいろありますよ

でも、このところ言いたいことがあっても呑み込むようにしました。

原因がどちらにあろうとも、母親が大きくならなくてどうするんだ、なあんて
普通の母親ならとっくにわかっていることがなかなかできなかった

今までは自分の範疇にないものは受け入れられないことが多かったのですが

年のせいでしょうか、柔軟になったというか、

それがたとえ我が子であっても生き方を認めなければなんてことが今さらながら
わかってきたなんて・・恥ずかしい話ですよね

相変わらず介護福祉士としてがんばってます。

最近はちょっとした役職がついたらしく、「お給料は変わらないのにただ忙しくなって」と
ぼやいてはいますが、去年、にわか勉強でみごとに不合格だったケアマネージャーの国家試験に向けて
今年は少し本気になっているようです。

世間では最も大変な仕事のひとつと言われていますが、本人に聞くと
確かに仕事の割に給料は低いし、まだその地位も看護師のそれに比べて、
今は、低いかもしれないけど
いずれ、近い将来、誰もが世話になるはずなので必ず認められるだろうと、

看護師さんだってその昔は今ほどじゃなかったはず、それが時とともに認められるように
なったでしょう、と
仲間の皆さんも同様に誇りを持って仕事に就いているようでとても頼もしい話を聞かせてくれました。

一方、中には「お金払ってるんだから看るのは当然」という家族の方がいらっしゃるとのこと
そういう方が増えてきたと、とても残念で悲しいとも話してました。

家族のあり方はそれぞれなので一概に非難はできませんが、本来なら、昔なら亡くなるまで
各家庭で面倒をみて看とったはず
でもそれは今の時代、とても無理な話です。

そこで、施設や介護士の登場になるわけで、いくらお金を払っているからって
それはないと思いますけど

介護士も金額の多い少ないでお世話をするわけではないのですから

もちろん、そんな方ばかりではなく、いつも感謝の気持ちでお見舞いに来られる家族の方も
大勢いらっしゃることも忘れてはいけません。

娘のおかげでいずれお世話になるかもしれない介護の現状が少しはわかったような気がします。

昨夜は昼間、bonjiさんとおいしいランチをしたことひた隠して、家族で食事会

ところが主役は仕事で遅れて、8時過ぎようやくやってまいりました。

遠くには行かれないので二俣川駅の中華料理『謝朋殿』で



「誕生日はおめでとうだけど、お母さんに産んでくれてありがとうって言う日なのよ」

おしつけがましく言っておきました

仕事も、ますますたいへんになる子育ても 頑張れ

さきほどこんなメールが届きました

                


さて、明日からしばらく出かけます。

たいへん残念なことに、天気予報はくもり時々雨 降水確率も40%→50%→60%とぐんぐん上がっています。
一体だれの日頃の行いが悪いんだ

まあどうなるかわかりませんが、どちらにしてもおもしろい報告ができればと思ってます。

では、行ってきます
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国みやげ

2010-09-19 | 家族


遅い夏休みが取れて、お友達と韓国旅行に行ってきた次女から
こんなにたくさんのお土産をもらいました。

「おみやげ、何がいい?」と聞かれたので

「デューティーフリーに行ったら、”クリニークの口紅”3本セットのがあるはずだから
買ってきて」とお願いしたのですが

なんとそれ以外に、パック、クリーム、サンプルセットまで

とにかく日本で買うよりかなりお買い得だったみたい

こんなに買って、もっと美しくなれっていうのね

実は、今回の旅行、私も誘われてたんですけど
<お友達と行くのになんで母が?>というのと、
ソウルはもういいよ(2年連続で行ったので)どうせ行くなら済州島か釜山方面に行きたいし

「若者は若者同士でいってらっしゃい」と送りだしました。

辛いものが全く苦手な次女、「どうだった?」「ほとんどだめだった」と

当たり前でしょ、韓国で辛くないものを探すって・・難しそう

本場のキムチ、あんなにおいしいのに誠に残念ですねえ



さて、そうです。
本当はこんな記事じゃなかったはずなんですけど、写真と記事がまったくまとまっていません。

4時間しか寝ていないのに、また記録更新でした

走行距離? 行き先?

すこしもったいぶって、また明日   ではおやすみなさい
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲゲゲ展

2010-08-15 | 家族


以前お伝えした通り、水木先生の米寿記念の展覧会『げげげ展
銀座松屋です。

県大会が終わってようやくつかの間の夏休みに入った孫とその母親、長女と3人で
お盆休みの首都高はすいていて、横浜から1時間かからないで東京のど真ん中に
着きました

休日です、きっと混んでいるに違いないと思ったのがズバリ的中

8階の会場まで行くと、階段に並んでほしいという
「階段?ああここね」

ところが下って下って、何階だかわからないまま、ようやく最後尾へ
そこからまた少しずつ上って行くのですが
「こうなるんだったら 初めから(入店したとき)言ってくれれば上がってこなかったのに

仲間内で文句を言う人、中には直接係の人に食ってかかる人、いろいろです。

私のように足が悪かったりするとちょっと困りますよねえ
店の方はさかんにお詫びの言葉を口走ってましたけど
その前にもう少し頭を使ってほしかったです。

それでも思ったより早く順番が来ました。

<どんなものが見れるんだろう

こういうイベントにしては久々に期待で胸がわくわく

人がいっぱいでゆっくり見ることはできなかったけど、

”原画”がほとんどでした。

その繊細さと、迫力、吸い込まれました。

代表的なマンガ3作品『河童の三平』、『悪魔くん』、『ゲゲゲの鬼太郎』を中心に、
60年の間に培ってきた“水木しげるの世界”をおよそ100点もの原画とともに語りかけて
います。

去年孫と行ってきた故郷境港とはまた違った感動をもらいました。

出口を出ると、さっそくグッズ売り場とこんなものが



一反もめん、猫娘、そして鬼太郎  3人のビスケットがついたソフトクリーム
黄色とこげ茶は鬼太郎のちゃんちゃんこ色

あま~くてそれなりの味でした。

会場を出ました。




松屋のまん前、今話題の-2℃のアサヒビール”エクストラコールド期間限定BAR”

今、大人気のようで、この暑さの中50人は並んで待っていました。

H.P見ましたら、おいしそう、っていうよりうまそう、です

並んでなければねえ・・残念




これは?





改装中の歌舞伎座です。

この建物がないとどこを走っているのかわからなくなりそう

大きな存在でしたから

どんな姿でお目見えするのでしょう  たのしみです
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい場所へ

2010-08-12 | 家族
蒲田に住む夫の姉から
「水門通りにおいしいお魚を食べさせてくれるお店があるから来ない?」
お誘いがありました。

おいしいお魚、そしておいしいお酒、と聞いたら、なにがあっても飛んで行きますわよ



京浜急行”雑色駅” <ざっしょく>ではなく<ぞうしき>と読みます。

川崎から多摩川を渡って2つ目の駅、ほとんど東京のはずれです。




大田区役所六郷出張所   駅を出て、すぐ隣にあります。

「わあ~昔のままだわ~

懐かしいです。 なぜって、ここで二人の子供の母子手帳を交付されました

雑色駅は、横浜に引っ越す前の最寄り駅、品川方面の次の駅は京急蒲田です。

結婚してから約7年、この駅を中心に3か所住み替えました。



こちらが”水門通り商店街”

雑色駅から第一京浜国道を渡り、まっすぐ進むと多摩川の水門にぶつかります。
その間の商店街の名称です。

自転車の前後に乗せたり、ベビーカーを押して駅に向かったり、買い物をした
ほんとに懐かしい商店街

その中央くらいにその店はありました。

【なかむらや】  魚を中心に、旬野菜を使った創作料理の店でした。




グラスまでキンキンに冷えた生ビールでまず、乾杯














注文してないのに出てきたってことは”突き出し”?

『鱧の梅肉あえ』 こんな突き出しならうれしいですね。

これ以外にも鎌倉から仕入れたという”生しらす”が、

「多分腰越ですね」 ちょっと知ったかぶってしまいました




姉が事前にお願いしておいてくれた”初孫酒造”の『夢工房』大吟醸です。

辛口ですがくせがなくて飲みやすい、ごちそうさまです。



<鯛とまこがれい>のお造り

歯ごたえがあっておいしかったあ





<湯葉とマツタケの煮物>

その他にも水なすを使った煮物とか、エビしんじょ等どれもたいへんおいしくいただきました。

姉上、ごちそうさまでした。

急に一人増えて済みませんでした(次女が合流)

姉と別れた後、もっと懐かしい場所を訪ねました。

 



結婚して3度目の引っ越し先、今は『都市機講』その昔は『日本住宅公団』という名称でした。

全国で初めて公団の”傾斜家賃”が採用された賃貸住宅です。

何度も応募して、十何回目に、何百倍という確率で当たった公団住宅でした。

羽田空港の近くですから、家に居ながら飛行機の発着が見えたくらいです。

すぐ前を多摩川が流れています。
もうかなり下流の河口に近いあたりですが、広い河川敷は子供たちの格好の遊び場でした。

同じくらいの子供がわいわいしていましたから遊び相手に困ることはなく
毎日どこかのお家で子供を中心にランチをし、お互いに子育ての悩みなどを
ぶつけたものです。

実家が遠くても何も困ることはありませんでした。

ずっとここにいるものだと思っていました。

そんな居心地のいい場所から今の家に越したのは32年前、
さびしくて、さびしくて、引っ越し当日、仲良くしてもらていた友達とその子供たち
たくさんの人に見送られて出発したことが昨日のように思い出されました

一緒にいた次女は当時1歳の誕生日を迎えたばかり

夫が「これ覚えているだろう」なんて聞いてましたけど、覚えているわけないじゃありませんか。

第二京浜から、上流には走りましたけど、今度は下流の羽田に向かって走りたいな、と思いました
東京は住む所じゃない、って思ってますけど(東京の方ごめんなさい)、
ここは多摩川の水があるというだけでとても住みやすく感じます。

もう知っている人はほとんど住んでいませんが、いつまでも故郷であることは変わりません。

あまりに懐かしがってのんびりしていたせいか、家に着いたのは翌日でした。
つまり、今日でした

さあ今日はもう寝ませんと、明日はいよいよ孫の県大会当日です。

T先生と子供たちは万全の用意をしてきているはず
後は、それにどんな結果が付いて来るか、大丈夫、自信を持って精一杯がんばれ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドンマ~イ!

2010-08-11 | 家族
釧路の圭さん

今日のブログで、釧路の25℃は  暑~い
とあるのを見て、コメントを入れました。

25℃は夏日です。

30℃は真夏日です。

35℃以上は猛暑日といいます。

40℃になったらなんというのでしょう

と書き込み、最近の中学生の、孫の口癖を思い出しました。

いっとき、かなりのことを”チョー○○”となんでもかんでも”チョー”をつけて
話してましたが

今はチョー<オニ・・そしてその最上級は

ですから40℃は”鬼”で、もっと高くなったら”神”になるのです。

TVなんかで超人的な人が出たりすると「すっご~い この人だわ~」
となるわけです。

これまでも新語というか、彼女たちにしかわからない隠語を聞いてましたけど

最近、孫が頻繁に口にするのが「ドンマ~イ

別に目新しい言葉ではありません。

英語の「Don't mind」を日本語英語?として日常的に使われてきた言葉です。
例えば私なんかは、バレーボールの試合中、ミスした人に向かって「ドンマ~イ」と
言って、励ましたりしました。

たしかに「気にしないで」という意味で使っているようなのですが

「ああ○○買ってくるの忘れちゃった」  「ドンマ~イ

「今日こんな嫌なヤツに会っちゃった」  「ドンマ~イ

私が愚痴をこぼすと、すべて 「ドンマ~イ

もうおかしくて、怒っているのも、落ち込んでいるのもすべて忘れさせてくれる

魔法の言葉

友達が落ち込んでいると、だらだら言葉を並べないで一言「ドンマ~イ

きっと自分にも「ドンマ~イ」と声をかけて奮い立たせることもあるのでしょう

やたらに使うと軽そうだけど、なぜか言われた後気分がいいんです。

ドンマ~イ

いつもこんなふうに考えられたら円形脱毛症なんかにならないんですけどね

さて、今日は夜までスケジュールがぎっしり、戦闘開始~
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイストーリー3

2010-07-29 | 家族



昨日はめずらしく休みがとれた次女と、”トイストーリー3”を見に行ってきました。

新高島にある109シネマズMM横浜

部活が午前中で終わった孫と待ち合わせて向いましたが、

「私、トイストーリー見ないからぁ、”踊る大捜査線”が見たい

小学生の時なら一人では行かせませんでしたけど、同じフロアにあるんだし
早く終わる私たちが待っていればいいのだから、まっいいか

早速、二手に別れてそれぞれの映画館に

トイストーリーは、確かにアニメですが、その内容と言い、美しさと言い
もしかしたら”踊る・・・”よりずっと大人向けかもしれません。

それが証拠に、大人同士で来ている人の方が圧倒的に多かった
(もっとも、字幕スーパーでしたから)

笑いました、泣きました

大人には懐かしいノスタルジーを子供には大切なものをいつまでも大切にするという心を
投げかけてくれます。

今回で3作目ですが、当然全部見てます。
つい最近、2作目のTV放映もありました。

1作目は1996年日本公開だそうなので、もう15年近く前ですね。


記念すべき第1作目は、なぜか日本ではなく海外で見ました。

当時、イギリスに留学中の次女と、イギリス国内を旅行中、
ピーターラビットで有名な、湖水地方 ウインダミアの街の中に古びた映画館があり
ちょうど”トイストーリー”をやっていました。

「字幕スーパーなんて当然ないよね  でもアニメだし、動き見てればたいがいのことは
わかるから、いいか

え~い、と勢いをつけて見てきました。

細かいところはわからないけど、笑うところ、泣くところは外しませんでしたよ

こんな思い出いっぱいの第1作目から2作目。そして今回の3作目
おもちゃが人間の、いや人間以上の感情と頭脳を持って活躍していく物語は
ぜったいハッピーエンドになるってわかっていてもドキドキものです。

中2、反抗期まっただ中の孫は、今、とにかく大人が与えるもの、強要するものに対しての
反抗心が顕著です。
こちらも余裕でしょうか、それを見ているのがおもしろくて
それでもこうして一緒に出かけるのだから、まだまだ可愛いものです。

トイストーリーを見なくても、小さい時から大事にしているおもちゃは
いまだに捨てられないようで、母親はいつもイライラ・・

そうよね  ウッディやバズのように大切だもの

でもそいうのって大人になると<物が捨てられない女>とか言われてバカにされるんだよ

捨てられないと大切にしている  どっちがどっちなんでしょうね


夕刻のMM地区では、




横浜F・マリノスのユースでしょうか。
一生懸命練習していました  この中から第2の俊輔、中澤は出るのでしょうか?

夜は久しぶりに娘二人が揃ったので食事してきました

相鉄ジョイナスのいつもの”銀座ライオン”週末でもないのに混んでましたね



二人とも、例年より少なかったけどボーナスが入ったからと、ごちそうしてくれました。

どうもです、いやこんなお礼ではいけませんね。  ごちそうさまでした

来週、生ビールが半額になるらしい   「また来たいねえ

はいはい、お金がいくらあっても足りませんよ、こんなことばかりしていたら

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の日

2010-06-21 | 家族
今朝の会話

「昨日はもしかして父の日ではなかったのかな」夫

「そうね、でも二人とも仕事忙しいから来られないでしょ
メールくらいあったんじゃないの?」私

「ああ、メールは来たよ

「それで充分じゃないの、二人とも頑張って働いているんだしさ

娘ふたり、両方から来たのか、どちらか片方からしか来なかったのか
敢えて聞きはしませんけど、

「物より気持ちでしょ よかったね

あああ 疲れる


               
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2本1,500円

2010-05-12 | 家族
セントラルが終わった後、買い物をしようと最寄駅のショッピングセンターに
着いた途端、携帯が

「バーバ、いまどこ?もうすぐそっちに着くんだけど」
孫からです。

今日は短縮授業と部活が休みなので早く帰ってきたとか

「もう、そういうことなら昨日のうちに言ってよ。すぐ戻れるところに
いるからいいけど、東京とか遠くに行ってたらどうするつもり?」

<合鍵を作らなくちゃね、と言いながらまだ作ってないのよ

結局買い物もしないで急いで帰宅、

すると今度は、「ねえ、あたしが着るものなにかある?」

あなたの洋服は冬物しか置いてありませんが?

身長は伸び悩んでいるものの私より5cmくらい大きいので、Tシャツとか、上に着るものは
何とかなりますけど、いわゆる”ボトムス”がね

じゃ、近所まで買いに行きましょうってことで、一番近くの”ダイエー”へ

平日のこの時間、店は閑散としています。

そんな中、申し訳ないほど安いスキニーパンツを発見

なんと”2本 1,500円

1本880円でも安いのに、なんか申し訳ないわねえ

「私1本あればいいよ」「じゃあバーバのを買うね

で、これです。



あハハと笑うしかないこのサイズの違い

孫はこれでもぎりぎりで、でもこれ以上細くて長いのがないので

それに比べてバーバのはどうでしょう
<夏が来るしさ、ちょっと短めがいいのよ

100歩譲ったとしても、丈よりウエストの数字のほうが大きいってどういうこと
昔はね・・この反対、いやもっと細かったのよ(ウエストだけはね)

しかし、上に着るものも買って、このスキニーパンツと合わせると1,980円+750円
高島屋で買ったらひと桁違うわよ。

安いのはうれしいけど”デフレスパイラル”大丈夫かなあ

あの店も時間の問題かも知れない、近くて便利なのに・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする