OPANDA

クライミング!  ダイビング!!  旅行!!!  映画!!!!  温泉!!!!!  哲学? 

2017/8/26-27:小川山クライミング

2017-08-28 13:54:52 | 山行

先週に引き続き小川山でクライミング 

8/26(土)集合場所ナナーズ(スーパー)到着すると大雨  これはいきなり岩根山荘室内ジムかなあ・・・と思ったけど、廻り目平先着仲間へレラすると、小川山は雨無し、岩も乾いてるとのこと・・・さすが小川山マジック 予定通り岩場へ向かいました

こちらは外岩初級者がいるので先ずは「小川山劇場3P目:5.9」でアップ 

頂上から兄岩の2階を遠望(近望?)

テラスに先行したI夫妻

すぐ裏の「ジョイフルジャム:5.8」

天気予報が悪かったせいか、思いのほか空いてます 人気の小川山ストーリーも行けそうだ

外岩初クラックのKさん、みごと完登

弟岩から兄岩2階へ移動  これまた人気の「マガジン:5.10a」 既にFちゃんがTR設置してくれました

触るのも初めてなんで、TRでやらせて頂きました フィンガークラックはデブには厳しい (^(エ)^ ;)

あとから聞いた話だと、天気予報が悪く、多くのクライマーが他へ転進したようです

見てください金峰山荘裏の大駐車場  ガラガラ

 

 今やったジョイフルジャムが走るピナクル まるで上むいたイルカのようです

 

「八王子ルート2P目:5.7」やって「もみじ:5.10a」下写真  その右「ウォーリーを探せ:5.11a」は今日もめでたく離陸も出来ず  午後は急速に天候回復 風が強いけど最高のコンディションでした

マガジン上には青空  さわやかな秋の気配

 

「金太郎:5.9」

さわやかな天気のもと 空いてる岩場を堪能いたしました

よって 風呂上がり テラスでの生ビールも格別です  アサヒでもんまい! □o((>o<))-3 プハァーーー

 8/29(日) 7時出発で、超久しぶり マルチピッチ「ガマルート」行きました

先行パーティがいることはいましたが、1P目でTRやってたので、2パーティに分かれて「ケロヨ~ン:5.7」なんかも利用して同時スタート 

 日差し強く、乾燥してて超気持ちいいクライミング 

 途中から左ルート(5.9)へ枝分かれ こう言う好い天気の日は眺望抜群でお勧めです

 

 核心の小ハングの乗り越し  良い場所にハンガーが打たれているので安心 

 

グングン高度を上げていきます

終了点すぐ右の岩 「スラブ上岸壁の頭:5.7」 昔はこれを登って終了・・・だったけど、今は登らないようですね 

高度感があり、グレードはともかく、度胸がいります  今回もちろん登りました

I夫妻は先に懸垂下降・・・良い高度感 これぞアルパインですね

 ここまで登ると、マラ岩等も遥か眼下に

 

スラブ上岸壁の頭からの下り 昔はクライムダウンしましたが、今回は慎重にプチ懸垂下降

して40mの懸垂下降

後続パーティもなく、2時間ちょっとで終了  今日の小川山は無人?  ってほどに静かだったのに、下の岩場に戻ると そこらかしこ 講習のパーティーであふれかえってました  

そこで・・・C譲が行ったことあると言う、トポにない秘密の岩場へ

私はまずこちらやってみました 25mB7のロングルート、下部はフェース 上部はご覧のようなスラブ バリエーションに富んで良いルートです 5.9? (トポ入手:5.9+)

お次はこちら ボルト2本のショートながらもナカナカ厳しい5.10a (トポ入手:5.10b)

逆相が多いので、アンダーが味噌?

最後は結局、アンダーからアンダーへの連続技でトップアウト

面白いルートでした

お次は当フェース、一番右のルート 下部はガバが続くフェース

それを抜けると・・・

 

 

コケ苔のスラブ  実は間違って左上、隣5.10cの終了点で終えてしまった 

(このルートは5.10aだそうです :トポ入手:5.10a

5.10a B2のショートルート Fちゃんもアンダーの連続技で無事トップアウト

 

周辺の大混雑の岩場をよそに、別世界のような静かなクライミングを楽しめました (^(エ)^)ノ

帰りはどうせ夏休み最後の日曜=大混雑 焦らずゆっくり風呂入ってから帰りましょ

明野村のこちら  公営から民営へ変わったようだ

ひまわりの次期が過ぎたし、時間も遅めなので こちらもガラスキ 中央赤い湯は「甲州赤ワインの湯」

某嬢曰く「おじさん3人で赤ワインに浸かってる姿は・・・」

休憩室もリニューアル  快適に休めます  どこもかしこも貸切で好いのだろうか? 無料WIFIあり

C譲スマホ写真を追加

ガマルート下部核心

日差しが強く 乾燥しててのど乾きました

終了点でドヤ顔のワシ  左側の古い終了点、ハンガーが1つ抜けて一個だけの支点なので、懸垂するにはずーっと奥の下降用支点からお願いします

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2017/8/1920:小川山クライミ... | トップ | 2017/9/3甲府幕岩クライミング »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山行」カテゴリの最新記事