大空自動車帳 店主浅酌低唱

大分市自動車特定整備認証事業場(車検・点検・診断・修理)休みは日曜・祝日、平日不定休です

     ★★始めに★★

 現店主はディーラーサービス勤務を経て専業工場を経営しております。職業を離れて書くことのほうが多いかも知れませんが毎営業日の更新挑戦中。 きっと間違ってる情報もあるでしょう。しかしコメントは受け付けておりません。

     ★★工場案内★★

 九州運輸局認証自動車特定整備事業場・整備付車検・車両診断・自動車分解整備・事故修理・車両販売。 当工場はお車の使用環境に合わせたメンテナンスをご提案できます。

     ★★そのほか★★

●記事中に価格が載っている場合、全てその時点の価格であります。特に物販品に関しては順次価格改定してます(2022)●部品持込は原則的に受け付けておりません(2023)

5/31

2019年05月31日 | 店主綴り
もう月末です。早いなあ・・・。

明日土曜は通常営業です
あさって日曜はお休みです

5/30木曜

2019年05月30日 | 店主綴り
春の全国交通安全運動期間中

私たちも交通安全活動を行いました。
緑のおばさんならぬ、黄色のおじさんです。



サポートリフター

2019年05月29日 | 用品・ケミカル
整備戦隊リノベリヨン!
ところで今回の天井根太取付のために、リノレッドは秘密兵器を入手した。

これで作業効率アップ!! ・・・したのか?

5/27月曜

2019年05月27日 | 店主の「整備戦隊リノベリヨン!」
整備戦隊リノベリヨン!
隊長ことリノレッドでございます。

昨日ちょっぴり時間ができたので大人の遊び場に参上致しました。
同行者はリノグリーン。

天井根太を張っている。・・・これは疲れる。

かつてミケランジェロはシスティーナ礼拝堂天井画を命がけで描き上げた。
その気持ちがわかるので、あった。

5/25土曜

2019年05月25日 | 店主の「あんたも好きねぇ、ちょっとだけよ」
食品由来機械潤滑油を購入した時に、ふと大昔の事を思い出した。

当時、会社の先輩に誘われた私は、とある建物の会議室に連れて来られた。
狭い会議室の中、同じように「連れて来た者、連れて来られた者」が20名ほどだっただろうか。
私は思った「ははーん、これが怪しい商売の説明会か」

入社して一年ほど経ってから、その先輩は何かっちゅうと「夢を叶えようよ!」と私に言い寄ってきていたのだ。
日頃から鬱陶しく言ってくるので、先輩の気持ちをなだめるつもりでこの「夢を叶える」説明会に私は参加した。
しかしいざとなると疎ましい。ご丁寧にちゃんと参加名簿にわたしの名前がありやがる。その時点で帰りたかったが意を決して扉を開いた。
そして席に着く。隣の先輩は「今から面白い映画が始まるよ風」でウキウキしていた。なんだろな。

落ち着くと参加者の会話が聞こえてくる
「〇〇さん、今日で貴方の夢の一歩が始まるよ」
「〇〇くん、二人で夢の生活をしよう!」
「〇〇さん、素晴らしい夢に向かっていこう!」

私は自分の「夢」をその先輩に語った事が無い。
だけど先輩は自身が思い描いてる夢は、きっと私も同じように思っているに違いないと思い込んでいる。
ま、そこら辺がズカズカと誘ってくる者達の、度し難い思考ではあるが。

そうこう思っていると講師と思われるおっさんが入って来る。中肉中背、年の頃は今の私より年下か。
とにかく笑顔が怪しい。いやいや私が怪しいと思い込んでこの会に参加してるのだから、怪しくなくても怪しく見えたのだきっと。
姿勢よく一礼し意気揚々に挨拶が始まる。
「皆さん!今日、私の話を聴いたら皆さんの人生が変わります!一緒に夢を掴みましょう!!」
やっぱり怪しい。また「夢」か。

だから夢って何だよ、具体的に言え!と私は思った。夢夢夢夢夢。

先輩はと言うと瞳を輝かせ、まるでその講師を拝むように見ていた。
やんちゃな子供が(将来こんな大人になりたいな)みたいな感じでそのおっさんを見ているようだった。
なんか笑えた。

そこでおっさんの話が始まる。果たして夢とは?一緒に掴むとは?
その全容が明らかにされる時が今来たのだ!

・・・と思ったら、そのおっさん、まさかの自分の生い立ちを語り始めた。
「えーわたくしは福岡の田舎町で生まれ、云々」
どこの誰かわからない怪しいおっさんの生まれ故郷からの話など聞かされているのだ。我が身が哀れで仕方ない。
先輩はと言うと「へえ~そうなんだ!素晴らしい」みたいな顔をして聞いている。
なんか憎めなかった。

「・・・というわけで、今はこれ一本で夢の生活をしております!!!」

やっと終わった。途中は覚えていない。いつの間にか本題の「夢」に入っていたようだ。

要約すると「自分は素晴らしい商品に巡り会ったから、今は会社を辞めてこの商品を売ることに専念している。そして夢の生活を手に入れている。だから皆さんも夢の実現のためにこの素晴らしい商品を買って下さい。そして売って儲けて下さい。」とのことだった。

・・・なんだ、別に普通。

とこの時思った。結局在庫持たないといけねーじゃねーか。とも思った。
まだ20歳そこそこの私が思っていた「怪しい商法」の概念そのまんまだったのでちょっぴり拍子抜けした。

先輩はと言うと物凄い拍手をしていた。
そしておもむろにこっちを向き「な!すげーやろ!夢を掴もうえ!!」と真顔で私に迫ってきた。
怖かった。

おっさんは実際に商品を持って来ていた。
段ボール箱の封をカットし開ける。まずは発泡スチロールの緩衝材を取り出す。
そして何を思ったか、その緩衝材ビニール袋を破り、直径3センチほどの発泡スチロール玉(原料はわかりません)をひとつ手に取り、自分の口の中に放り込んだ。
「モグモグ、モグモグ」なんか食べてるで。

さらにモグモグ、ゴックン。

「うん!美味しい! この緩衝材もこの会社が作ってあるんですよ実は。
地球と人体に優しい商品を、地球と人体に優しい緩衝材で包んでるんですよ皆さん!
ここに一応「食べ物ではありません」て書いてあります。でもこれは便宜上書いてあるだけなんです!!
食べても何ら問題ないんですよ皆さん!どうですか!!!」

わー素晴らしい!と割れんばかりの拍手である。
「美味しい!」のあとに「今日はちょっと塩味が効いてるな」と言ったような覚えがある。
とにかく得意気な表情である。
その様子から後ろの奥様方は感動して「おやつに良いね~」とか言っている。
「食用でない」と書いてあるのに、目の前のおっさんの魔力で「おやつ」になってしまった。

私はそんなのがイヤだ。
食べてしまっても何も起きないかもしれん。
だけどわざわざ食って「美味い!」ってなんだ。と思った。


ま、こんなことを思い出したんです。
なんとなく人体に優しい、と言うか影響が少ない印象繋で思い出しただけです。
長々すみませんでした。わはは


ところで肝心の商品が何だったか全然思い出せない。
モグモグゴックンが強烈に印象に残っているので、私の記憶はそこで止まっている。
時代を経て現在では食用緩衝材がある。そう思うと、あのおっさんの行動自体は先見的だったのかも知れない。
どーせ受け継いできたアクションなんだろうけど。

一方、先輩はと言うと「わー俺も食べてー!帰って絶対食べる!」とか言っていた。
こいつもいつかは皆の前で同じことをするに違いないと思った。
だがその前にだ

なんだ、もう仕入れてるじゃんと思った。

まさかダブついた在庫をわたしに売りつけるつもりだったのでは。とも思った。

今となっては不明。

セーフティバイオルブ

2019年05月25日 | ワコーズ製品
食品由来、環境に優しい多目的潤滑剤

なるほど植物油の匂いです。
とりあえずちょっぴり手にスプレーして、ハンドクリームをのばすように試してみました。
最初のべたつきはすぐに消えました。
肌感触はそのままでテカりも10分ほどで消えました。


※あくまでデモです。その後手洗いしました。意図的に人体に散布しないようにしましょう。
※絶対に口に含まないようにしましょう。

220ml 2800円+TAX

5/24金曜

2019年05月24日 | 店主綴り
18時過ぎ 本日終わりです

事務所に迷い込んだ蜂くんを虫取り網で捕まえるのにひと苦労です。
しかしせっかく外に逃がしたのに、またしてもわざわざ入ってきて窓際でブンブンのた打ち回るなんてイライラするのでございます(笑)

ありがとうございました~

5/24金曜

2019年05月24日 | 車のこと
ハイエースタイミングベルト交換 エンジン1KD
助手席を持ち上げて作業状態を作り出せば、作業の終わりまでそこから動くことはない。うれしいな。

ポンププーリー合いマークはインスペクションミラーで行う。
この「確認ミラー」がもうちょっと使い勝手が良かったら・・。

狭い個所に入っていくが大きく確認できるという、矛盾に満ちた物がでてくれば嬉しいな。なんて。

この状態で運転席下のタービンパイプも確認できる。不具合発生率高めのプラスチック製だ。
対策の鋳物製に交換したほうが良いとお伝えした。
この作業は後日入庫となった。

巣台設置

2019年05月23日 | 店主の「夏になったら鳴きながら、ツバクロ帰ってくるんだぜ」
巣台を作って人工巣を置いてみる

5/23木曜

2019年05月23日 | 車のこと
ヘッドライト調整スクリューを直した経年ボルボであるが、取付だ他部品入荷だと作業再開。
そんな時ヘッドライトが点灯しない時があることがわかった。早く光軸調整してみたいのに。
よくよく確認するとパッシングしない(戻らない)時もある。振り出しか・・。

各々通電確認からリレー音を頼りに室内を物色してみたら

このモジュールに行きついた。
セントラルエレクトリック何とかと記載してあります。

御開帳
集積回路とリレーが一体になってやがります。

ヘッドライト、フォグランプ、バックフォグ、パッシング時のリレーの外装を引っぺがす。
淡い期待を込めて接点復活剤などを吹き付ける。

左ロービーム不点灯以外は元に戻った。
ま、左ロービーム不点灯時も、この箱をごく軽くトントンとショックを与えると点灯するのだが、まさかお客様にそうしてくれと言うわけにはいくまいて。

まとめ:よって交換決定!

部品が見つかった連絡を受け、とりあえずボルボっちまたまたお休み。・・・。

5/22水曜

2019年05月22日 | 店主綴り
深夜に名車再生!クラシックカー・ディーラーズ(Wheeler Dealers)をやってるもんだから最近ついつい観ちゃう。
数年前まで好んで観てたが、、タイミングですよねこんなのは。いつも再放送してるイメージなのだが、人気番組なのでしょうな。
往年の名車を購入し、カッコよく仕上げて売ると言う分かりやすい番組内容、特にメンテナンス場面はいつもサクサク進行している風で見やすいですよね。
いろいろ悩ましかったこともたくさんあったに違いないと思うのですが、そういうところはテレビだと「ここは苦労しました」の一言で終わっちゃいますからね(笑)

エドがおもむろにツールキャビネットを滑らせてきたかと思うと


取り外したエンジンを載せた。ゴロゴロ。

エンジンも小さいが、キャビネットの作りものっぺりしていていかにも耐荷重なさそうであるな。
と言ってもエドは身長2メートル、ことさらに何でも小さく見えちゃう。

しかしそもそもツールキャビネットにエンジンを載せる概念がなかったな。
こういう町工場風な光景も私は気に入っておりました(笑)

5/21火曜

2019年05月21日 | 店主綴り
18時 本日終わりです。
そうとう腹が減る時間です。
日本間食推進党を立ち上げました。

ありがとうございました~

5/21火曜

2019年05月21日 | 車のこと
昨日の雨から一転、良い天気ですねえ。
日本昼寝推進党、大分支部員として30分お昼寝タイムを設けました。

ちょっと時間が空いたので昨日のボルボっちの続きをした。
近所のホームセンターで思案した結果

組む前の写真は無いが内部スクリューボルトに押しスプリングをかませた。
結局、昔のシールドビームヘッドライトの固定調整と一緒ですがな。
あとは光軸調整が上手くできることを祈るばかりでございます。
この作業でライト中古品左右5万円は節約できる計算です。わかってくれればいいけど。

数種類のスプリングの他、スペーサーなど一応購入したが・・ま、いつか何かに使うだろう。

近所にホームセンターがあるって素晴らしい。

5/20月曜

2019年05月20日 | 車のこと
24か月定期点検整備 経年ボルボ

作業中にヘッドライト光軸調整スクリューがスカスカであることに気付き

取り外し

そして

分解
ここまで簡単にいかなかったら中古交換見積もりを連絡しようと思っていたのに、こんな作業はサクサクやり易い。
・・なぜ迷わせる。

さてどうやって調整スクリューを効かせようか悩み中。
調整と固定が必要でござる。元の作りはプラスチックが朽ち果てて確認でけん。
さすがに経年輸入車であるな。基本的に輸入車は受けないのですが、そういかない時もあります。
そしてやーっぱり、時間と相応の費用が必要です。


ヘッドライト修理をしたい気持ちもあるし、サクサクと交換で良いような気もするし・・。まだ不明

5/19日曜

2019年05月19日 | 店主綴り
さて雨の日曜
平日に予定が取れない方のために予約してもらって休日作業をしております。

・・・一応言いますとだな


休日カレンダー?なにそれ。


昼から欧陽菲菲(オーヤン・フィーフィー)の、雨の御堂筋でも聴いてみよう。