大空自動車帳 店主浅酌低唱

大分市自動車特定整備認証事業場(車検・点検・診断・修理)休みは日曜・祝日、平日不定休です

     ★★始めに★★

 現店主はディーラーサービス勤務を経て専業工場を経営しております。職業を離れて書くことのほうが多いかも知れませんが毎営業日の更新挑戦中。 きっと間違ってる情報もあるでしょう。しかしコメントは受け付けておりません。

     ★★工場案内★★

 九州運輸局認証自動車特定整備事業場・整備付車検・車両診断・自動車分解整備・事故修理・車両販売。 当工場はお車の使用環境に合わせたメンテナンスをご提案できます。

     ★★そのほか★★

●記事中に価格が載っている場合、全てその時点の価格であります。特に物販品に関しては順次価格改定してます(2022)●部品持込は原則的に受け付けておりません(2023)

1/31月曜

2022年01月31日 | 店主綴り
18時 1月終わりです。
早くも「今年の一か月終わった」って感じです。

ありがとうございました。

1/29土曜

2022年01月29日 | 店主綴り
明日日曜は休みです。
よろしくお願いします

1/28金曜

2022年01月28日 | 店主綴り
まん延防止等重点措置か。
4人以下グループで認証店を選び、そして最大限の注意を払いながら飲むのだ!
・・とはならないな、さすがに。

出て行く素振りを見せれば、まるでバイ菌まみれで帰って来るがごとくの眼差しをされるからな!
気持ちもショボむわ!

1/26水曜

2022年01月26日 | 店主の「まさむねくん夢日記」
元祖まさむねタワー第2展望台に元祖まさむねくん

「あの二匹はフント厚かましいが我慢できるところは我慢しちゃる。その代わり寝る前に20分くれえ僕を撫でろ」
と言っている。

スネークスコープ

2022年01月26日 | 用品・ケミカル
いわゆる「内視鏡」
どんどん壊れていって通算3つめ

この類は性能はともかく耐久は金額に比例する。

・・・だったら最初から「そこそこ」のを買えという話であるが

いや、これがまた。


なんと言うか、サンスター文具のアーム筆入のような「像が踏んでも壊れない」スコープってないのかな。





1/25火曜

2022年01月25日 | 店主綴り
AT限定運転免許取得率が70%近く(2019年度)になっていることに驚いてしまった。
整備士のAT限定保有率はどうなっているのかなあ。
限りなくゼロなのだろうか。・・・今はそうでもないのかなあ。

1/24月曜

2022年01月24日 | 店主綴り
さっき気付いたが、かれこれ7時間もスマホが何かのアップデートしてました。
7時間はどう考えてもおかしいし、止めようにも何もできない。
従ってアプリケーションそのものをアンインストール。果たしてそれが正解なのかどうか・・・。
自分の持ち物なのに自分では対処できない物ばかり。10年後はもっとそうなるー。

と言うわけで本日終わりです。ありがとうございました。


1/24月曜

2022年01月24日 | 店主綴り
月曜日
県内感染者急増。お客様、同業者等軒並み濃厚接触者になって身動き取れなくなっているようだ。
「家族に体調が悪い人が居れば即刻仕事を休め」なんてことも行政方は簡単に言ってくれますがね・・。
この二年の政策を本当にちゃんと精査してるのか疑問ちゃ疑問でございます。

1/22土曜

2022年01月22日 | 店主の「まさむねくん夢日記」
そう言えば地震発生中の猫達のリアルな動きが観察できた。貴重な経験だ。
まさむねはリビング内をグルグルと逃げまどい「ここから出してくれ~」と言わんばかりに部屋の扉をガリガリし、てんちゃんも同じく終始まさむねの後を追っていた。
ふくちゃんはまるで瞑想中の釈迦の様にソファの上「香箱座り」のままじっとしていた。

最初の大きい揺れが収まって20分後、恐る恐るてんちゃんがリビングに戻って来る。
「リビング」が天変地異の根源だと思っているまさむねは1時間入るのをためらった。
ふくちゃんはまるで瞑想中の釈迦の様にソファの上「香箱座り」のままじっとしていた。

今朝方になると昨夜の恐怖は何処へやら、まさむねとてんちゃんは朝からじゃれ合っていつもの様に喧嘩に発展
ふくちゃんはまるで瞑想中の釈迦の様にソファの上「香箱座り」のままじっとしていた。



元祖あざと猫ふくちゃん
不思議ふくちゃん
ふくよかふくちゃん
そして「諸行無常、悟りのふく」でございます。


1/22土曜

2022年01月22日 | 店主綴り
9時 今日は通常営業です。引き取り等店主不在時間が多いですが、メンテナンスに関して疑問に思っている方などは電話、ご来店等お気軽にどうぞ。

ちなみに今月から引き取り・納車・洗車を有料にしております。

さて昨夜の地震はリビングでうつらうつらしてた時に発生しました。揺れとアラートでいっきに覚醒した感じです。
人間と猫達の無事を確認後工場へ出向いて被害確認、何事もないようでほっとしております。2,3日は気が抜けないですが・・。


1/20木曜

2022年01月20日 | 店主の「まさむねくん夢日記」
半年に一度の定期寝過ごしをしてしまいました。
今朝はてんちゃんが添い寝してたもんだから毛並の温もりが伝わり夢うつつでございました。

《参考》

1/19水曜

2022年01月19日 | 車のこと
DA63キャリィブロアモーター交換

位置取りは室内膝高さ真ん中付近 クラッチペダルの奥だ。
一見スカスカ、当該部品が見えるので簡単そうだ。

実際作業時間は1時間かからない
体を入れ込むスペースが狭いので、問題は作業する者の姿勢の取り方だ。


私の体の大きさでも結構苦しい。
それ以上大きい人はダイエットを強いられるのだ!(知りません)

あと、こういう自動車整備作業では暗雲立ち込める不安要素がもう一つある。
「部品に対してピントが合わん!」 これがめんどい。
メガネ(老眼鏡)をかければかけたでカチンカチンといろんなところに当たってしまう。
従ってメガネはすぐに傷だらけ消耗品。

修理はモーターと同時にブロアレジスター交換が得策

1/18火曜

2022年01月18日 | 店主の「まさむねくん夢日記」
仲良くお昼寝

をしてるわけじゃなく

まさむね(じゃまだなあ~、僕が先に寝ていたのに)
ふくちゃん(お前がどけ、世間知らずが。ぎゅ~)

狡猾な顔つきのふくちゃん

1/17月曜

2022年01月17日 | 車のこと
乗用車ステアリング付近異音

右、左とハンドルを回すとカタンコトンとイヤな音がする

トリムを外して確認

聴診器でよーく聴いてみる。
うーん、パワーステアリング機構内部のような気がする・・。

この時点で高額修理の匂いがプンプン漂ってくるのであった。

従ってこの先の実作業よりもユーザーの意思確認が先だ。
最悪ステアリングコラムアッセンブリー交換の可能性

つづ・・・かないかもしれない。

1/17月曜

2022年01月17日 | 店主綴り
別大国道走行中、飛び石によるフロントガラスの「ピシッ」音と連絡有り。

幸いにしてごく小さい傷でとりあえずはそのまま走行可。
損傷の程度(形状等)によっては広がる可能性もあるので、先ずは整備工場なりで見てもらうのをお勧めします。

さて修理の場合「ガラスヒビ・傷」はリペア(修理)することもありますが、確実に直すには交換しかありませんので、その場合はかなりの高額修理になります。
ナビフィルムアンテナ、ドラレコ本体、GPSアンテナ等ガラスに貼ってある物の交換、再貼り付けは別途になりますし、現在は運転サポートシステムなどの機能確認・再設定も車種によってありますのでその分が追加になります。

では、相手がわからない偶然の事故とも言える飛び石ガラス交換修理の場合、自身の自動車保険は適用できるのか?

対人対物だけでは勿論適用できません。「車両保険」が適用できます(要確認)
ちなみに「当て逃げ事故での修理」はオールリスクタイプの「一般車両保険」じゃないと適用できません(要確認)

飛び石修理時、「相手(の車)がわかっているのに自分の保険を使わんといけんのか?」と何回かユーザーに言われた事があるんですけども・・・。
ではどうやってそれを証明するのか。追いかけて停車させて詰め寄って相手が「ごめん!」と言うのかどうか・・。
止められた側の立場になれば「煽ってきて無理やり止められた!」と、誰しも思うのではなかろうか。
その過程はご自身でしないといけないですから、そう考えると責任を問うのは現実的に相当難しい。
飛び石損傷は「不可抗力」と考えるのが一般的でしょうね。