大空自動車帳 店主浅酌低唱

大分市自動車特定整備認証事業場(車検・点検・診断・修理)休みは日曜・祝日、平日不定休です

     ★★始めに★★

 現店主はディーラーサービス勤務を経て専業工場を経営しております。職業を離れて書くことのほうが多いかも知れませんが毎営業日の更新挑戦中。 きっと間違ってる情報もあるでしょう。しかしコメントは受け付けておりません。

     ★★工場案内★★

 九州運輸局認証自動車特定整備事業場・整備付車検・車両診断・自動車分解整備・事故修理・車両販売。 当工場はお車の使用環境に合わせたメンテナンスをご提案できます。

     ★★そのほか★★

●記事中に価格が載っている場合、全てその時点の価格であります。特に物販品に関しては順次価格改定してます(2022)●部品持込は原則的に受け付けておりません(2023)

フレキシブルエクステンションバー

2023年04月01日 | 店主の「青春のラチェット無限軌道」

引き出しの奥にあった

フレキシブルエクステンションバー
いわゆるバネだ

このように

ぐぐぐ。結構力がいる
使用頻度はほぼゼロ
従って使用する時はこれでないとダメな時


12.7sq.ラチェットハンドル

2023年03月20日 | 店主の「青春のラチェット無限軌道」

12.7sq.ラチェットハンドル

使用頻度があまりない。ガタつき放題のまま何となく使用していた。
思い出してやり替え。
どんな工具でも「あってよかった~」と思う時がある。


ソケット

2023年03月09日 | 店主の「青春のラチェット無限軌道」

9.5sqソケットホルダーを一部やり替えて並べ替え

使用頻度が少ない物も出してあるが、ホルダーが埋まるように管理


エクステンションバー 首振り

2022年10月27日 | 店主の「青春のラチェット無限軌道」
ソケットスポスポで交換

長年ご苦労様でした

1/28木曜

2021年01月28日 | 店主の「青春のラチェット無限軌道」
当該ラチェット数度目のリペアキット購入オーバーホール


だが、切り替え時は相変わらずの引っ掛かり感。本体摩耗かなあ。

現在使用している同型式と使用感を比べることが出来る。

年数からして費用のかかり方が大きいが
個体差、使用頻度、特に私は雑に扱っていると自覚があるので仕方ない。
気持ち的に一応の決着をつけた。

1/26火曜

2021年01月26日 | 店主の「青春のラチェット無限軌道」
電池を替えてもエラー表示のデジラチェ

よくよく見なおしたら電池不良。
電池は在庫し過ぎても良くない。

ウッディ ソケットレンチセット

2020年12月10日 | 店主の「青春のラチェット無限軌道」
VESSEL(ベッセル)ラチェット仕入れ
私には馴染みは無いが、ドライバー類はトップブランドみたいだ。

「ウッディ ソケットレンチセット」

最大の売りは一目瞭然ラチェットハンドル部の「木樹脂」だ。
ウッドデッキなどの人口木材みたいなもんかな?
ミラーツール弱点の「滑り」に対し、質感向上と共に防滑機能を売りにしてますな。

使用するまでは

いつものように事務所テーブルに置くのであります。
ちなみに私がこさえたテーブルも良い感じにヤレてきましたよ。

イヤでも工具プレッシャーをお楽しみください。

ラチェット考 2020/10

2020年10月14日 | 店主の「青春のラチェット無限軌道」
ガタついてそのままにしていたネプロスラチェット(NBR390)

過去オーバーホール済の部品を組み合わせ、復活できないかふと思いつく。
幾通りか試したが、やはり虫のよい話であった。

使い勝手良いがギアが細かいと耐久が劣るのは実証済である
メインに使用している鉄紺ラチェット(NBR390JB)も、ぼちぼちなるかも

どうするかな~。

ラチェット事情2019

2019年05月18日 | 店主の「青春のラチェット無限軌道」
前から調子が悪かったネプロスラチェットハンドル(NBR390)のLR切り替えハンドルがついに動かなくなった。
正確には指一本で動かなくなった。作業中にガタツキ抑えながら切り替えるとか、両手塞がってストレスもいいとこじゃい(左)(イライラ度40%)

そんなしょっちゅう内部交換(オーバーホール)せんといかんものか?
今後は予備の鉄紺ラチェット(NBR390JB)をメインに使おう。
・・なんだか私とKTC、ネプロス製品とは相性が良くないな。


限定だろうがなんだろうが、通常使用するんだから耐久で判断するからな!(イライラ度70%)

このブログを打ち込んでる途中に唐揚げの差し入れがありました。
ありがとうございます!やっぴーやっぴー(イライラ度マイナス100%)

ラチェット事情11

2018年11月01日 | 店主の「青春のラチェット無限軌道」
ネプロス 9.5sq.ラチェットハンドル 鉄紺

KTCウェブ画像より色見が鉄人28号です。
又はブラックオックス風の艶出し。
・・・我ながら例えが古いが、他に思いつかん。

並べてみよう

手前から
NBR390JB
NBR390
NBR3UN(生産終了)

鉄紺ラチェットはしばらくは使いめ。

ラチェット事情10

2018年05月13日 | 店主の「青春のラチェット無限軌道」
ラチェットリペアキット用意してオーバーホール


終わり

このハンドルのために。

ラチェット事情9

ラチェット事情9

2018年05月10日 | 店主の「青春のラチェット無限軌道」
重心位置が良く、狭いところでは90枚ギヤ(送り角度4°)の真価を発揮するラチェットでお馴染みの

ネプロスラチェットNBR390(手前)

・・・が、なんかおかしいなと思ったら切り替えハンドルがない!どっか飛んだ!
もう、リペアキット注文するしかないじゃん・・・けっこうショック。

しばらくはNBR3UN(後ろ)を使用するか。
ちなみにこの機種は生産終了していて、後継機が90枚ギヤのNBR390となる。
表面処理加工を更に追求した「鉄紺シリーズ」なるものも存在する。・・・買わない!



ラチェット事情8

デジタルトルクラチェット

ラチェット事情7

ラチェット事情6

ラチェット事情5

ラチェット事情4

ラチェット事情3

ラチェット事情2

ラチェット事情

ラチェット事情8

2017年10月23日 | 店主の「青春のラチェット無限軌道」
本日の破損工具

スナップオンのマルチラチェットがいよいよガタツキ放題にて
買い換える。Ko-kenマルチラチェット。


ああ、なんだかダサい。
頑張って愛着を持とう。

・・・やっぱり言ったほうがいいかな。


工具貧乏かっ!


終わり

トルク管理

2017年03月23日 | 店主の「青春のラチェット無限軌道」
R06Aエンジンの細径ロングリーチプラグの締め付けトルクは

12Nm (±2Nmとある。新品は低い方で十分だと思います)

とまあ、ここまで細かいトルク管理だと「感覚」では絶対に無理だ。

いや、無理って言い過ぎかも知れないが「感覚」で良いと言うならば、その「正しい感覚」を知っておく必要がある。

つまりどっちにしろ正確に測れる工具が必要だ。ここでKTCデジラチェの出番である。

予め設定をしとけば規定トルクで電子音・赤色LEDライトでお知らせする優れもの。オーイエス!

デジタルトルクラチェット

2015年05月21日 | 店主の「青春のラチェット無限軌道」
KTCデジラチェ

R06Aエンジンのロングリーチ細径の点火プラグ(NGK:ILMAR7A8)の締め付け指定トルクは12Nm
もう「くっ」とか「ぐっ」てな感じではわかりませんからな。