大空自動車帳 店主浅酌低唱

大分市自動車特定整備認証事業場(車検・点検・診断・修理)休みは日曜・祝日、平日不定休です

     ★★始めに★★

 現店主はディーラーサービス勤務を経て専業工場を経営しております。職業を離れて書くことのほうが多いかも知れませんが毎営業日の更新挑戦中。 きっと間違ってる情報もあるでしょう。しかしコメントは受け付けておりません。

     ★★工場案内★★

 九州運輸局認証自動車特定整備事業場・整備付車検・車両診断・自動車分解整備・事故修理・車両販売。 当工場はお車の使用環境に合わせたメンテナンスをご提案できます。

     ★★そのほか★★

●記事中に価格が載っている場合、全てその時点の価格であります。特に物販品に関しては順次価格改定してます(2022)●部品持込は原則的に受け付けておりません(2023)

土曜の店主綴り

2012年04月28日 | 店主綴り
明日29日日曜日、あさって30日月曜日と連休でございます。
出先でトラブルが起こらないように安心安全点検はお済みですか。

「オイル交換は遠出ドライブのその前に」が有効ですよ。

金曜の店主綴り

2012年04月27日 | 店主綴り
さて、今日はがっつり歩いてみたいと思います。

車のこと

2012年04月26日 | 車のこと
スズキキャリィDA63TエンジンK6A
一般整備


これまでのメンテナンス具合がよくなかったので消耗部位はことごとく交換時期に達している。
一度に全部交換すると経済的負担が大きくなっちゃいますね。さてどうしたものか。

水曜の店主綴り

2012年04月25日 | 店主綴り
国土交通省の平成23年度路上故障の実態調査結果

一般道路における故障部位別発生率
1 バッテリー 42.1%
2 タイヤ 22.5%
3 オルタネーター 4.1%
4 冷却水 2.7%
5 トランスミッション 1.4%
以下略

高速道路における故障部位別発生率
1 タイヤ 51.2%
2 冷却水 6.0%
3 潤滑油(オイル)5.6%
4 バッテリー 3.5%
5 オルタネーター 2.9%
以下略

ご覧の通り、故障部位は定期点検整備実施で未然に防げますね。
運が悪かったのではありません。自動車購入価格の差でもありません。点検整備の差ですね。

かと言って、いつも車の調子を心配してると疲れちゃいますね。
「はて、これはいいのかな?悪いのかな?」
そう思った時に的確にアドバイスをしてくれる車やさんが身近に居れば、それはそれでいいと思うんです。


火曜の店主綴り

2012年04月24日 | 店主綴り
警察庁は近い将来、一般道路の最高速度制限を~80kmに引き上げるそうです。もちろん、対象路線を検討した上での話ですが。
それとは逆に、地域の生活道路などでは最高速度の引下げも検討しているそうです(日刊自動車新聞、抜粋)

「生活道路」と言うのは地域住民以外の者にとっては「抜け道」になりやすいですから結構スピードだすんですよね。
「規制」は大切だと思いますが、結局は「意識」の差ですね。

車のこと

2012年04月23日 | 車のこと
スズキスイフトZC72SエンジンK12B
一般整備


サービスキャンペーン入庫

サービスキャンペーンとは、メーカーが品質改善のために無料で行う修理のことです。リコールとは違います。

日曜の店主綴り

2012年04月22日 | 店主綴り
昼から雨上がってよかったです
今から命をかけてマッタリしたいと思いますYO

土曜の店主綴り

2012年04月21日 | 店主綴り
明日日曜日は午前中はお休みをいただいて
午後から出張点検修理に行ってきます。

金曜の店主綴り

2012年04月20日 | 店主綴り
久々に原付バイクのバッテリー交換をしましたよ。
機構は車そのものですからメンテナンス仕様も車と全く同じです。

木曜の店主綴り

2012年04月19日 | 店主綴り
地域のあいさつ運動の成果か、すれ違いざまに青少年に大音量挨拶されて心臓が止まりそうになりました。

ガラスフィルム

2012年04月18日 | 用品・ケミカル
ガラスフィルムはフロントガラスと運転席、助手席側窓ガラスには貼ってはいけないと認知されているようですが、保安基準を満たせば貼ってもいいことになっています。


透明な熱遮断フィルム

エアコンの効きが断然違います。室内に熱がこもり難くなります。燃費軽減できます。

ただし車検時には、可視光線透過率測定器を用いての測定が必要な場合があります。
基準外だと何万円もかけて貼ったフィルムを剥がさなければなりません。

そうならないために、事前のご相談に応じます。

車のこと

2012年04月17日 | 車のこと
ミツビシグランディスNA4W エンジン4G69
一般整備


日本市場では販売終了している。

4G69エンジンは可変バルブ機構であるが三菱ではMIVEC(マイベック)エンジンと言う。
ミツビシインテリジェント何とかの略みたいだが、メーカーによって機構通称名が違うのは何とも面倒くさい(笑)

月曜の店主綴り

2012年04月16日 | 店主綴り
走行中、車のどこかしらから耳障りな音が聞こえる場合があります。
ユーザーさんは「いつもしないので、何だか不安」と思うのであります。いわゆる「異音」というものです。
いつも異音がすればいいのですが、時々しかしない、なんてこともしばしば。
いざ整備工場へ持ち込めばその時に限って音がしない、原因がわからない、なんてこともよくあります。

音修理というのは原因箇所によって、簡単でもあるし、ものすごく難しい修理になったりするのです。

仮に、持ち込んだ時に原因がわからなくても、まずは走行に支障ないかを最優先に見てますから時間を作って持ち込んだことが無駄だったとは言い切れません。時間が無ければ後日改めて車を預けたりしてもいいのです。

土曜の店主綴り

2012年04月14日 | 店主綴り
市美術館研修室にて研修会無事に終わりました。
時間があれば作品展見ろうと思ったのですが・・。
11月には山下清画伯の作品展がありますよ。

金曜の店主綴り

2012年04月13日 | 店主綴り
明日4月14日土曜日は大分市美術館にて研修会がありますので14時頃まで工場に居ません
よろしくお願いします