goo blog サービス終了のお知らせ 

鬼柚子茶

家族3人の毎日

病院へ

2020-06-07 17:41:06 | 
朝、8時過ぎ。
Mから電話があった。
血圧が急激に下がったそう。
今は少し持ち直しているけれど、ご家族には会っておいてくださいと言われたのだとか。

急いで病院へ。
もう、意識はない。
下顎呼吸というのだそうだけれど、目を閉じておぼれかけた人のように顎で苦しそうに息をする。
でも、10回ほどすると、疲れてお休み。
もう、このまま逝ってしまうのかと肩をゆすって呼びかけると、再び呼吸を始める。

気の毒で見ていられない。
意識がないから、本人は苦しくはないんだそうだけれど。

Kおじさんと、Sおばさんが見舞いに来た。
にぎやかにご無沙汰の挨拶。

塩麹漬け

2020-06-07 17:34:20 | 料理・趣味
毎年この時期になると、ぬか漬けを作る。
水を加えるだけでいいというやつ買ってきて、最初のころはがんばって、
毎日かき混ぜるわけだが、これがけっこうたいへん。
結局夏の終わりごろには飽きちゃってだめにして、庭の肥料になる。

そこで次に三五八漬けにチャレンジ。
これはあんまり手間がいらない。
でも、すぐびちょびちょになってしまう。
新しいのを足せばいいんだけど、洗わず食べるとちょっと米粒が残って気になる。
味はただの塩漬けに、丸い甘みが加わった感じ。

だったら、塩麹でいいじゃないのと。
材料ほぼいっしょだし。
さらに言えば、うちは麹の甘酒を常備しているのです。
これに塩を入れて、ちょっと寝かせれば、はい、塩麴のできあがり。

人参、ダイコンと、薄く切ってまぶして冷蔵庫に。
手間いらず。
薄切りキュウリは15分ぐらいですぐ食べられるし、1本で漬けても翌日には食べられる。
あとは、まだナス漬けをやったことないんだけど、どんなふうになるんだろう。

漬け床は水が出てすぐびちょびちょになる。
市販の床の説明は、布巾などで水を取って、床を足すってあるけど、ほんとにそんなことしてるのかな。
塩麴床の水は、アミノ酸たっぷり、野菜のうまみもたっぷりなので、捨てるのもったいないなーと。
そしたら考え付いたのが、煮物やみそ汁に入れること。
みそ汁がやさしいやわらかい味になる。

強いていうなら、欠点はぬか漬けのような香りがないこと。
だから、たまに普通の糠漬けも食べたくなる。




Tシャツ販売

2020-06-07 03:15:33 | プン
昨日からラジオ体操に復帰。
50人ぐらいのジジババが元気にやっている。

便潜血検査を6/1に提出。1.5ヶ月先だって。

プンはTシャツ販売を少し落ち着かせようとしている。
自分には負荷が大きすぎると。
T先生に聞いたら、即座にいろいろ話してくれたそう。
小児精神科って、こんな相談まで受けるんだとびっくり。

私はシルクスクリーンにちょっと興味ある。
自作してみようかしら。