goo blog サービス終了のお知らせ 

鬼柚子茶

家族3人の毎日

麹、味噌

2025-02-28 21:50:11 | 料理・趣味
はじめて複数原料米を使って麹づくり
まあまあかな。普通に発酵してきてます
500gの米が600gの麹に
これに豆は乾燥が300g
44時間ぐらいで発酵を終わりにして冷蔵庫へ ぽかぽかに発熱してます

今3/1夜中の3時
目覚めて眠れないので味噌づくり
  • 大豆 = 300 グラム 
  • 麹 = 400 グラム 
  • 塩 = 157 グラム 
  • 塩分濃度12% 
昨日の昼頃浸水した大豆を夜に圧力鍋で煮る
最初は普通の蓋にして、少しあくをすくってみる
これが味にどう影響するのかなぞ
でも、ここがミソらしい
次に圧をかけて沸騰したら火力1で40分


キュンパス

2025-02-21 22:47:02 | 日記
JRの新幹線企画で青森に行ってきました。
日帰り!
東京→青森間は713.7キロ
往復だから1日で1400キロの移動です
なんだか時間がすごく濃密な感じ

はやぶさに乗りたかったんだけど、全席指定しかも満席なので乗れず
仙台まではやまびこで行って、そこで指定を取って新青森まで
2月の平日なのにこの混雑は!!オドロキです
キュンパス効果みたい

青森の町は、なんだか人がのんびりしてる
八百屋の店先でばーちゃんたちが話し込んでいるけど、ひとっこともわからない
でも、並んでるお漬物、おいしそー
みんな買って帰りたい
青森漬物王国
ニシンと大根の漬物を思い切って買ってみた
あと、地下に広がる市場みたいなとこ
新鮮市場っていったかな
ここで、ニシンの燻製、チーズとほたての燻製を買った
どっちもおいしー

あと、定期コースかってぐらいキュンパス組が入っていったのがのっけ丼の店チケット買って、すきな海鮮をのっけていくっていうシステムがおもしろい
若干お得感もあり



都道問題

2025-02-18 16:04:51 | 読書
ちょっとだけ知り合い
選挙で選ばれた方だが、公約を反故にしようとしている
それもかなりいきなりだったよう
その地位に就いたとたん、おかしなことになった人が過去に二人
理由についてはみんないろいろ言ってるけど、どれがホントかわからない

その後とりあえず撤回にはなったけど、都道の必要性は変わらず感じているんだとか
この問題、しばらくくすぶりそうです
昨日は、新聞テレビも取材に来てました


体調,このごろ

2025-02-11 18:36:36 | 日記
最近調子いい
ここ2か月ぐらいかな
急に寒くなって動きずらい感じはしているけどその程度
60代ってそういうものらしい
人生50年、ずいぶん昔のことなんだな
これからはおまけの人生ということか

野菜が高い!キャベツが400円近い
米が高い!
5キロが3千円台、4千円台あたりまえだ
早く収まってくれ
このままになるのかしら

浅田次郎の「完本神坐す山の物語 」を読んでいる
狐つきの話が秀逸
怖くて怖くて
現地に行った経験が余計盛り上げるじゃないの
あの山深い宿坊の家並みを思い出す
神秘だった
いかにも狐が出てきそうで

味噌、麹

2025-02-09 21:36:16 | 料理・趣味
塩分12.5%
乾燥大豆280g
麹(手作り)600g
塩180g
で、作ります

米を蒸したとき、ちょっと固めだったかな
甘酒にしたら芯が残っていると
でも、麹のできはすごく良かった
全体的にあの白いぽやぽやで吹いて、ほれぼれしてしまった
麹のできは、この蒸しにかかっているようです

豆をゆでたあといつも残る煮汁
つまりは呉汁かな
今回はこれを味噌汁に入れてみました
味は特にかわりなし
今までいつも捨てていたので、これは満足です
すりつぶした豆を入れるという料理もあるみたい


都公連

2025-02-08 21:02:20 | 読書
都公連の公民館大会というのに行って来た
多摩26市のうち、公民館があるのは18市、都公連参加市は9市
公民館は23区にはないんだそう
時代は公民館に冷たいのだ
でも、残った9市はすごく熱い
熱い人を見るのはなんだか不思議な気分だ
特に国立市が熱いんだそう
がんばれ