goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

SIKU HARIBOのポルシェ

2025年03月05日 07時41分58秒 | その他のミニカー

本日はミニカーのお話です。

いつ頃買ったものか忘れちゃいましたが、ドイツのミニカーメーカーSIKU(ジク)のNo.1456「Cup-Race-Porsche 911」をご紹介。

クマのイラストでお馴染みのHARIBO(ハリボー)と88のゼッケンに惹かれて買ったものです ww

未開封品だからよく分かりませんが、ポルシェ911 991型 カレラSでしょうか

過去にはフォルクスワーゲントランスポーターパネルバンのHARIBO仕様もこのブログで紹介しました。2台並べて飾ったら面白いかもね

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


プレミアムなトミカ エンツォ フェラーリ

2025年03月01日 05時00分00秒 | トミカプレミアム

本日はミニカーのお話です。

2024年に発売されたトミカプレミアムの新車から、No.20「エンツォ フェラーリ」の通常版をご紹介。

トミカプレミアム発売記念仕様はブラックでしたが、通常版はレッドで登場です。

エンツォはあまりレッドの印象がありませんが、管理人だけでしょうか

フェラーリ創業55周年の2002年に発表され、創始者のエンツォ・フェラーリの名を冠したマシン。

399台生産されたうち、国内には30台余りが正規輸入されたそうです。

過去に鈴鹿サーキットのスーパーカーイベントで実車を見た事ありますが、フェラーリの中で一番好きなデザインがこのエンツォなんです。

ボンネットに大きな溝が入っていたりと、滑らかなフェラーリのデザインとは一線を画してますね。

当時の実車のお値段は7,850万円・・・夢のまた夢のスーパーカーです

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


【身近な生き物たち246】常鶲2

2025年02月27日 17時00分00秒 | 身近な生き物たち3

雄のジョウビタキをパチリ

ジョウビタキ(常鶲)はスズメ目ツグミ科に分類される野鳥。

日本では非繁殖期である冬によく見られる渡り鳥ですが、最近は国内での繁殖も拡大してるそうです。

スズメより少し小さく、オスは写真のように頭が白っぽく、目の周りが黒いのが特徴。

非繁殖期にはオスもメスも単独生活を行います。

可愛らし小鳥ながら、縄張り意識が強く、異性個体や鏡に映った自分の姿にも攻撃を加えるやんちゃな性格だそうです。。。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


プレミアムなトミカ ホンダ CR-X

2025年02月25日 11時00分00秒 | トミカプレミアム

本日はミニカーのお話です。

2月15日に発売されたトミカプレミアムから、No.16「ホンダ バラードスポーツ CR-X」の通常品をご紹介。

1983年に登場したCR-Xは、3代目シビックの姉妹車バラードをベースにしたスポーティーな3ドアハッチバッククーペでした。

懐かしい後ろ姿ですね~

当時はリアのCR-Xのロゴが格好イイと思ったもんでした。

スタイリッシュなボディデザインだけでなく、気筒あたり3バルブのエンジンやクイックなハンドリングによる軽快な走りが人気を集めました。

バラードCR-Xは、レギュラートミカにはラインナップされませんでしたが、トミカリミテッドヴィンテージネオシリーズでバリエーション展開されましたね。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


【身近な生き物たち245】睨みを効かせる

2025年02月21日 21時42分00秒 | 身近な生き物たち3

本日は身近な生き物のお話です。

電線の上で睨みを効かせるトビ

朝の出勤時や帰宅時によくこの同じ場所をトビが陣取ってるのを見ますが、そういった習性があるんでしょうか?

日本に生息するトビは留鳥ですが、ヨーロッパと中央アジアに生息するトビは渡りをし、冬季は南に移動するそうですね。

生活圏が重なるため、トビは日本人にとって最も身近な猛禽類。

『日本書記』には、金色のトビ(金鵄;きんし)が神武天皇の前に降り、その身から発する光で長髄彦の軍勢の目を眩ませ、神武天皇軍に勝利をもたらしたという伝説が記されています。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村