年賀状をプリントしました。 12/22(金)
年賀状を三つのデザインでプリントしました。
もう、年賀状の受付が始まっています。
こんな早くに宛名を書いて投函するのは、サンデー毎日生活だからできることです。
とは言え、まだ宛名をペン書きし出す気にはなれないでいる私です。
近頃、ペンを持って字を書くことが殆ど無くなりました。
ソフトで宛名フリントもできるのでしょうが、三つのデザインなので、年賀状を出す相手の顔を想い浮かべながらの仏画選びです。
そんなことで、年に一度の年賀状の宛名は、ペン書きしています。



今年の2月の退職者の芸術祭出展の仏画、パソコンお絵描きの三つの絵を入れて作りました。
愛染明王像、孔雀明王像、雲中供養菩薩像南20号の三つの画像はめ込みです。
年賀状の宛名書きは、23.24日のお仕事でございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本日、別荘管理訪問です。
何ができるか・・・。
① 裏庭斜面の草刈と、藪の整理刈り込み
② 野菜の収穫
③ 竹の伐りだし、皿材料の節切り
④ お花畑のスコップ作業
・・・ こんなところでしょうかねー。
年賀状を三つのデザインでプリントしました。
もう、年賀状の受付が始まっています。
こんな早くに宛名を書いて投函するのは、サンデー毎日生活だからできることです。
とは言え、まだ宛名をペン書きし出す気にはなれないでいる私です。
近頃、ペンを持って字を書くことが殆ど無くなりました。
ソフトで宛名フリントもできるのでしょうが、三つのデザインなので、年賀状を出す相手の顔を想い浮かべながらの仏画選びです。
そんなことで、年に一度の年賀状の宛名は、ペン書きしています。



今年の2月の退職者の芸術祭出展の仏画、パソコンお絵描きの三つの絵を入れて作りました。
愛染明王像、孔雀明王像、雲中供養菩薩像南20号の三つの画像はめ込みです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本日、別荘管理訪問です。
何ができるか・・・。
① 裏庭斜面の草刈と、藪の整理刈り込み
② 野菜の収穫
③ 竹の伐りだし、皿材料の節切り
④ お花畑のスコップ作業
・・・ こんなところでしょうかねー。