goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日あれこれNewDiary

毎日の生活の中から、あれこれのカテゴリでダイアリー
画像を入れての楽しいプログを目指します。
旧プログも含まれます。

ウオーキングの成果?

2016-01-11 10:00:00 | 暇つぶしあれこれ
 駅前ウオーキングの成果です。    1/11(月)

run 駅前ウオーキングコースの楽しみは、色々ショップ行脚の楽しみです。
 自分に課したメタボ対策のウオーキングは、いくつかのコースを選んでいますが、昨日は柏駅前コースです。
 昨日のぶらつきコースは・・・
 自宅 → 高島屋デパート → sanki → ドン・キホーテ → ダイソー → イトウヨーカ堂 → また歩きで自宅へ、でした。
 いつもはその他に、本屋さん、ビックカメラ、東急ハンズ、などをぶらつきです。

サンキで、布をみて、楽しい・面白い・きれいな色柄模様の布を探します。

布地店の中で変な爺様?、物好き爺さんが布地売り場で、新しい柄のお気に入りの布がないか探します。
 勿論のこと、バランストンボのお化粧用の布地探しです。

 布地売り場は、季節と定期的に布地の模様替えと言うか、展示入れ替えがあって、探検する度に色々な模様柄の布を見つけることができます。

 カット布は色々な大きさで売られているので、探す度に新たなお気に入りの模様柄の布を見つけることができます。


 今回の衝動買いのカット布です。



① 青地の波模様がきれいです。カット布は250円です。
② 赤と青のフクロウの模様のカット布は100円です。
③ カラフルな模様のカット布は390円です。
 いずれも、部分的に切り取って、バランストンボの支柱やトンボの羽に貼り付けます。

 ドン・キホーテの帽子売り場で、新しい帽子を探します。

 頭のてっぺんが寒いので、帽子愛好家でございます。

 手頃なお値段のお出かけ用の暖かい帽子をゲットできました。
 ドン・キホーテの売り場はすさまじい。ごちゃごちゃの中でいろんなものがあるので、他の店とは違った発見ができるので、時々ぶらつきます。

run ぶらつきウオーキングで、何処に何があるか探して歩くのも、駅前ウオーキングコースの楽しみです。
 あー、こんなものがあるのか-、あそこにあんなものがあったなー、と頭にインプットしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 早速、カット布で遊びます。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 1/11 今日の行動メモ
 ガソリンスタンドから灯油の安売りのメールが入りました。
 ガソリンと合わせてゲットします。
 冬の苗作りの園芸です。

トンボブローチのその後

2016-01-10 10:29:00 | バランストンボ作り
 トンボブローチのお化粧その後です。   1/10(日)

 昨年の12/14日以降の、トンボブローチ作りのダイアリーです。

 バランストンボの竹細工のおまけで、トンボブローチ作りをしていますが・・・。
 バランストンボ作りは、羽と胴体のパーツ作りと組み立て、更に、トンボの羽の左右バランスと、羽と胴体の前後のバランスをとる作りにするので、簡単にはできません。

 しかし、今の私の竹細工では、バランスをとらなくてもいい、こんなブローチ作りはいくらか簡単に作れます。
 右下の竹の生地のプローチトンボに着色して、更にお化粧して遊んでいます。



 ホログラムテープを貼り付けてのトンボです。



こちらは和風柄の布を貼り付けてのお化粧です。



 やがての展示会のために、完成度の高いものをゆっくりと作ります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 1/10 今日の行動メモ
 駅前コースでのウオーキング・・・久しぶりの冷たい空気の外です。花の苗も寒そうです。
 ウオーキングは暖かくなる午後からにしますかねー。
 こんな日は部屋の中で・・・PCお絵描きとトンボ遊びです。

スター・ウォーズを観る。

2016-01-09 10:00:00 | 暇つぶしあれこれ
 スター・ウオーズ/フォースの覚醒を観る。   1/9(土)

 話題の映画「スター・ウオーズ/フォースの覚醒」を観てきました。
 3Dで臨場感たっぷりのSF映画を楽しんできました。



 スター・ウオーズのスタートは1977年公開です。
 → 1977年は現役ばりばりで、映画化へ行って映画鑑賞なんてできませんでした。
 その後のスター・ウオーズのシリーズものもレンタルビデオからDVDに変わって、映画鑑賞の楽しみを知ったのでしょう。



 パンフレットて調べたら、久しぶりの新作まで、3部ずつ2シリーズ続いたようです。
① ルーク3部作でスタート
1.『スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望』(1977年公開)
2.『スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲』(1980年公開)
3.『スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還』(1983年公開
② アナキン3部作で6作品です。
1.『スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス』(1999年公開)
2.『スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃』(2002年公開)
3.『スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐』(2005年公開)
③ そして、今回のディーズニーにー移っての、レイ3部作が続くようです。
1.『スター・ウォーズ/フォースの覚醒(エピソード7)』(2015年公開)
2.『スター・ウォーズ エピソード8(仮)』(2017年公開予定[5])
3.『スター・ウォーズ エピソード9(仮)』(2019年公開予定[5])

 今回のストーリーは・・・。
 ハリソン・フォードが登場です。後は観てのお楽しみ・・・・・・・ です。



 いやー、映画って、面白いものです。
 今の映画館はゆったりと、前の人の頭も気にせず、音響効果も大迫力で、3Dでは臨場感たっぷりで、楽しいものです。
 ちなみに、リピート鑑賞の映画は・・・。
① アバター ・・・   この映画は映画館で三度観ました。
② アナと雪の女王 ・・・この映画は映画館で二度観ました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 1/9 今日の行動メモ
 駅前コースウオーキング、ハソコンお絵描き、園芸です。

別荘新年初仕事の②

2016-01-08 10:00:00 | 別荘の管理だより
 別荘新年仕事の②は、垣根の剪定でした。  1/8(金)

 妻の別荘新年初仕事のは槇の垣根の剪定でした。
槇の垣根の剪定です。
 脚立に上がり一年間伸びた枝を鋏でチョキチョキです。

 花咲か爺さんもやがて伸び放題の槇の垣根を枝落としの予定です。
斜面土手の槇の垣根は、土手側からの枝落としはやりづらいので、外側はどうしても後回しにしてしまいます。

暖冬の日差しは、椿の花の咲き具合をぐんと早めています。
 椿の垣根に近づくと、ブーンと言う蜂の羽音が聴こえてきます。



 竹細工爺様も新年初仕事です。

 電動ディスクサンダーで、竹の節をきれいに削ります。
 今年の創作竹細工のバランストンボの新型支柱の試作をしています。

 こんな工作をしている私は楽しい時間です。
 「好きこそ物の上手なれ」で、サンダーでの竹の切削加工もかなり上達しました。
 今年のバランストンボ作りは、より完成土の高い作品作りを目指します。

 桜の咲く頃の流山ギャラリー平左衛門での2週間のグループ展への出展と、11月のデザインフェスタに出展当選すればのチャンスがあります。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 1/8 今日の行動メモ
 映画「スター・ウオーズ/フォースの覚醒」を3Dで観てきます。

別荘新年初仕事①

2016-01-07 10:00:00 | 休耕田お花畑作戦
 別荘新年初仕事です。①     1/7(木)

 別荘新年初仕事の①は、お花畑の排水溝土上げでした。
 今年も私のダイアリーは別荘での「春邸舎休耕田お花畑作戦」の活動記録が続きます。

 元々田んぼの休耕田を開墾してお花畑にしてきました。
 今年の5月からは8年目の展開となります。
 ご覧のお花畑には畑として花栽培ができるように、水はけ対策として横に5本の排水溝を掘ってきました。
 この冬場の作業目標は、完全に埋まってきた2本の排水溝のヘドロ上げです。



 昨日は気が向いたので、今年の初仕事として、第二排水溝の試掘をしてきました。
 第二排水溝の30mは、この冬場までに、完全にヘドロで埋まってしまいました。
 昨日は、試し掘りで、嫌になる手前の10mで作業を止めました。



 まあ、10mしか進みませんでしたが、初仕事としては上出来です。
 スコップの深さまで掘って、埋まっているヘドロを、うんとこしょと左右に上げます。
 5回スコップで掘り上げてはふっー。一休みしてまた進みます。
 30mの三分の一の10mで初仕事は良しにしました。

 次回は、残りの20m進めます。
 一番の難題は、第一排水溝です。上の画像の道路沿いの第一排水溝50mです。
 ここは完全に水分たっぷりのヘドロで、50mのヘドロ上げを進めるのは大変です。

 実際の本格的なお花畑の作業は、5月の花の種まきまでたっぷりと時間があるので、花咲か爺さんはしばらくは、スコップ作業を延々と続けます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 1/7 今日の行動メモ
 パソコンお絵描きの風神雷神図をひたすら進めます。
 

別荘管理訪問二日目です。

2016-01-06 17:58:00 | 別荘の管理だより
 別荘管理訪問二日目です。    1/6(水)

 別荘管理訪問の二日目は、地元の町役場で色々手続きです。
 午後からは、長南町の「笠森観音」へ初詣して → 次回に延期しました。

 18:00 自宅での書き込みです。
① 1/5 柑橘類のカイガラムシ退治、手袋でこすり取る→石灰硫黄合剤散布
      槇の垣根の剪定、そら豆のアブラムシに殺虫剤散布
      初アジ釣りは見事にボウズ、夜は竹細工
② 1/6 新年の墓掃除と墓参り、地元役場に手続き、竹細工
お花畑の初仕事は排水溝土上げ
      野菜畑の管理仕事と収穫
        ・・・・・・・・・ 以上で、初管理訪問終了でした。
 

成田山へ初詣

2016-01-05 10:00:00 | 季節の歳時記
 成田山へ初詣でした。    1/5(火)

 恒例の成田山初詣でした。
 我が家の初詣は成田山へ参拝です。
 成田駅から参道は賑やかです。あちこち観るのと、参道の雑踏とお店の雰囲気が好きです。

 まずは、毎年のように、参道うなぎ店一番人気「川豊」さんで予約します。
 お護摩をお願いして、本堂に参拝して、公園を散策して、お護摩をいただいて、帰りに川豊のうな重をいただく・・・これが毎年のパターンの初詣の行動です。
 11時過ぎで、今年の予約番号はなんと320番でした。



 家内安全のお護摩札をお願いし、できあがるのは一時間20分後とか・・・。
 本堂で参拝します。今年も家内安全と秘密のお願いをしました。



 お護摩札をいただけるのは一時間後からなので、公園内を散策し、平和の大塔内の不動明王様にお参りしました。
 大塔の5階までの階段はフーフーでした。



 右側の明王様は、今年のパソコンお絵描き候補の「降三世明王像」です。

 家内安全のお護摩札をいただき、帰り道の参道で予約していた川豊に入ります。
 一年に一度のおいしいうな重をいただき、大満足です。



 今年も参道で、私の好きな河エビと酒粕、そして、成田夢牧場のお店でソフトクリームを食べて、チーズパンをお土産でゲットしてきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 1/5 今日の行動メモ
 今年初の別荘管理訪問です。二日間の予定は・・・。
 お墓参りと、庭の管理作業と、お花畑の草刈りと、初アジ釣りと、地元の町役場への手続きと、帰りには地元の笠森観音様に初詣の予定です。

パソコンお絵描きスタート

2016-01-04 10:00:00 | 仏画パソコンお絵描き
 今年もパソコンお絵描きを始めました。 1/4(月)

 新年パソコンお絵描き始めです。

 今年も退職者の芸術祭が近づいてきました。
 2/16日の搬入日までに、パソコンお絵描きを三点制作します。

 その一つの「風神雷神図」でございます。
 A3ノビで、半切の額装にビタリの大きさでプリントできるように、お絵描きします。

 線描でここまで自己流のお絵描きをしてきましたが、ここからは着色のお絵描きへと移ります。

 原図の屏風絵は金箔の背景です。
 明快な配色が大好きな私は、こんな配色の研究です。



 やがての背景の配色はどんな具合がいいかと、色のペーストで試します。
 パソコンお絵描きの楽しみは、こんな色の遊びが無限にできることです。



 これからしばらくは、パソコンお絵描き三昧となります。
 2月10日までに、この「風神雷神図」の他に、「吉野金峯山寺金剛力士像」、東寺の「降三世明王像」の三点を制作します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 1/4 今日の行動メモ
 成田山へ初詣です。御札をいただき、鰻重をいただいてきます。

今年の目標は?

2016-01-03 10:00:00 | ノンジャンル
 私の今年の目標は・・・?    1/3(日)

 2016年 平成28年 私の今年の目標です。

 健康第一に心がけます run
 速い速い!光陰矢の如しで、第二の人生も一回り過ぎ去りました。
 やっぱり健康でなければ、これからの余生も楽しめない。健康第一です。
 それに手足が自由に動かせるように怪我をしないこと。

※「日本転倒予防学会」と言う学会の存在を知りました。
 日頃から慌てて行動しないようにしていますが、ますます、余裕をもって行動です。
 滑って転んでおお痛い。てなことになると、行動が不自由になり、楽しい日常行動ができなくなります。階段、段差、園芸・農作業での転倒予防に心がけます。

 頭の体操のためにパソコン遊びを続けます。 
 パソコン遊びとは・・・毎日あれこれダイアリーの継続、インターネット遊び、そして、ハソコンお絵描きの進化など。

 別荘での過ごし方をのんびりパターンに変えます。 item1
 お花畑の花咲かせは簡単にします。欲張り花咲か爺さんから卒業します。
1700㎡の休耕田での景観花咲かせなので、単純な花咲かせの管理に変えます。
 
 創作竹細工のバランストンボ作りは、今年も制作継続です。 
 バランストンボ作りは楽しいし、頭と手指の体操に最適なので、更に研究して作り続けます。
 トンボは勿論のこと、支柱の仕組みを考えて、私なりの面白い創作バランストンボにします。
 → 11月のデザインフェスタ44へのチャンス到来を期待します。

 趣味の園芸の楽しみも継続です。 futaba
 自宅と別荘の庭の花壇での季節の花咲かせの、種まきからの自家製苗作りも続けます。 

 安全運転走行に心がけます。 
 毎週の別荘管理訪問は車の運転ができないとアウトです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 1/3 今日の行動メモ
 柏神社までウオーングですかねー。

孫とお正月

2016-01-02 10:00:00 | 孫の成長記録
 二人の孫とお正月です。   1/2(土)

 二人の孫とお正月でした。
boy girl 今年も兄妹仲良く、元気に生活します。



 水彩絵の具の使い方を少し教えたら、きれいな色、赤と黄色を混ぜてオレンジを作れるようになりました。



 記念写真の決めポースはこれです。
 ピースポーズとにっこり笑顔作りのようです。



 今年も定期的に孫の成長記録をダイアリーします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 1/2 今日の行動メモ
 箱根駅伝を観ます。パソコンお絵描き、新年ウオーキングです。