毎日あれこれNewDiary

毎日の生活の中から、あれこれのカテゴリでダイアリー
画像を入れての楽しいプログを目指します。
旧プログも含まれます。

卯の花咲いて夏は来ぬ

2013-05-21 10:00:00 | 季節の歳時記
 卯の花咲いて夏は来ぬ。  5/21(火)午前記録

 YouTubeで東京放送児童合唱団のきれいな歌声で「夏は来ぬ」です。
再生すると2:50の音声が出ますので、ご注意くださいませー。  
 卯の花の 匂う垣根に 時鳥 早も来鳴きて 忍音もらす 夏は来ぬ



別荘の裏庭の斜面に卯の花が咲いています。 
 野生の花で、斜面の草刈りに負けずに、この時期、白い花をびっしり咲かせてくれます。
 花のデジカメは難しい。特に白い花は白飛び現象でお花を鮮明に記録してくれません。
 ウツギの木にも種類が色々あるらしい。
 別荘のウツギは白い小さな花の塊で咲いてくれます。

裏山斜面に咲く卯の花です。

この花が咲いて、歌詞にもある「時鳥」の鳴き声を聴くと、毎年、季節の歳時記として、このダイアリーとなります。
真っ白な可愛らしい花です。

田植えが終わり、5月も盛期となってくると、ホトトギスの鳴き声が聴こえてくるから、自然のサイクルと言うか、リズムと言うか、不思議です。
 ホトトギスの鳴き声は、「テッペンカケタカ、テッペンカケタカ」と聴こえます。

 別荘では17日に今年初めて、ホトトギスのあの「テッペンカケタカ テッペンカケタカ」の鳴き声を聴きました。
 朝は、ウグイスの鳴き声が裏山から聴こえます。
 このホトトギスは「托卵」と言う変わった習性で、子孫を増やすのだそうです。
 ウグイスの巣の中に自分の卵を産んで、その後の子育ては鶯に託します。
我が田舎の別荘では、ウグイスもホトトギスも、縄張り争いでしょうか。一生懸命にさえずります。
 朝はホーホケキョのウグイスで、昼にはテッペンカケタカのホトトギスと共に鳴き声が聴こえてきます。
 残念なことには、声はすれども姿は確認できません。
 と言うよりも、バードウオッチングをのんびりとする時間はないほどの、農作業の明け暮れです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
run 5/21 今日の行動メモ
 良い天気で自宅のフランター整理と、花の苗のポット替えなどの園芸三昧です。

サツマイモの芋蔓植え

2013-05-20 00:36:00 | 別荘の管理だより
 サツマイモの芋蔓を植え付けました。  5/20(月)午前記録

サツマイモの芋蔓を二種類植え付けました。 
 前々回の管理訪問でサツマイモ用の高畝にして、タイミング良く元気な芋蔓が手に入ったら、植え付けようとの予定でいました。
 別荘の近所の直販店の「土楽の里」で先週、芋蔓を頼んでいましたが、訪問日に合わせて芋蔓を取り寄せてくれました。・・・親切な直販店さんでした。
 ベニアズマ(紅東)とアンノウイモ(安納芋)を20本ずつの植え付けです。 
 ※ 画像の文字が間違っています。すみません。
サツマイモの芋蔓植え付けです。

ase 5/17日の芋蔓植え付けで水やり、18日も朝からたっぷりと水やりでした。
 野菜用の除草剤「トレファノサイド粒剤」をばら撒いています。この除草剤はすぐれもので、雑草の出方が抑えられ結構効果があります。

二つのサツマイモの高い畝に水やりです。
 この畑は、別荘管理地の休耕畑です。
 道路沿いなので、花壇・グラジオラス・チューリップの花咲かせと、このサツマイモ、そして8月には「蕎麦」の種まきの遊びの畑です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 作業記録をいつもメモしています。 
 私は、妻はと、作業した内容をメモしています。
 後で振り返り、何時の出来事か、種まきは何時の事か、などを調べる記録としています。

作業記録をノートにメモ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 5/20 今日の行動メモ
 簡単ホビーと園芸です。
rain 今日は久しぶりのしっとり雨降りです。
 私のお花畑に種まきした「黄花コスモス」と「ひまわり」さんには、発芽を促す、恵みの雨です。

お花畑の種まき第一陣!

2013-05-19 10:00:00 | 休耕田お花畑作戦
 お花畑の春の種まき第一陣です。   5/19(日)午前記録

 休耕田お花畑の春の種まきの第一陣は、黄花コスモスとひまわりです。 
 もう、何度もダイアリーしていますが、A・B区画にひまわりとE区画に黄花コスモスの種まき完了です。
 以下、そんな作業の記録です。
1 まずは、種まき前の仕上げの耕運機がけです。
 田んぼの土は粘土質です。これまでの乾燥で耕してもゴロ土です。
 それでも、何度も耕運機で耕すと、土は細かくなっていきます。
 今回はE区画変形30mで11畝、A・B区画3畝で45mの種まき前の仕上げの耕運機は、16日の午後からの作業でした。
 そして、天気予報通り、夜は雨降りです。しかし、雨降りの量は少なかった。朝にはきれいに晴れ上がり、しっとりと濡れたような土具合です。
二台の耕運機で最後の耕しと畝作りです。

2 種の準備です。 
 黄花コスモス・サニーミックスは矮性で30~40cmで咲いてくれます。
 この種の確保は最初の種袋一つからの自家採種です。三年目の昨年は採りまくりで販売できるほどです。(ジョークです。そんなことはできないことです。)
 ひまわりの種は昨年まいての余りを冷蔵庫の野菜室で管理していたものです。
 (これは果たして、昨年の新種のような発芽ができるかどうかですが・・・。)

 種まきのための畝に筋立てです。 30m変形11畝と45m3畝に、園芸の支柱を使ってV字谷の溝を引いていきます。
 これが結構大変です。でも、誰も手伝ってくれるわけでもないので、バック歩きで筋を引いていきます。

 細かい種の種まき(コスモス、菜の花など)などの覆土は、私の方法はもみ殻くん炭を使います。 
 田んぼの土は粘土質のゴロ土では、種の発芽が期待できません。
 → もみ殻くん炭は自家製です。風のない時に3時間かけて焼き上げることができるようになりました。
種の準備と筋立てです。

 こちらのひまわりの種は、箒で土を軽くかけています。
 17日は午後から、黄花コスモスサニーとひまわりのキッズスマイルの今年の春の種まきの第一陣の完了でした。 
 この後の天然のシャワーは何時でしょうかねー。水やりは自然まかせです。
ひまわりの種まき完了です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 花咲か爺さんの次回の管理訪問(23~予定)では、二つの課題です。
① D区画にコキア苗の植え付けのための耕運機がけです。
② そして、植え付け時の水やりのための水ガメ作りです。
  これは、周りの水路の所々を深く掘って、水甕を作ります。水路にたまっている水を如雨露で汲めるようにします。
③ C区画の刈り取りのクリムソンクローバーが乾いていたら、片付けの燃やしです。
  そして、次の日はこれまた耕運機がけです。ここには黄花コスモスの普通種の種まきを予定しています。 
次回の課題は・・・?

???????????????????????????????????????????????????????????????????????????????

 私の臨時のツイッター(つい言ったー)です。 
 何だろう。あの維新の橋下さんは。言いたい放題の問題発言は・・・。
 怖いもの無しか、それとも破れかぶれか。それともおバカさんか。
 こんな発言とさらに強気のしたり顔では、支持者は激減でしょう。
 これで維新とやらも崩壊への歩みですねー。



椎茸の本伏せと蜂騒動?

2013-05-18 18:03:00 | 別荘の管理だより
 シイタケのほだ木を本伏せです。 5/18(土)午後記録

 別荘管理訪問の作業記録です。 (私的なメモでスンマセン。)
   ※ ダイアリー候補がたんまりとあります。
① 5/16 昼前に別荘到着です。
       私→お花畑の種まき前の仕上げの耕運機、クリムソンクローバーを刈る。
       妻→裏庭斜面の草刈り、管理地の草刈り、ネギのいただき苗の植え付け
② 5/17 椎茸本伏せの準備で蜂騒動起こる。
       私→もみ殻くん炭作りのセット、お花畑の二つの種まき完了
       ※ 夜のアジ釣りはジンタが8匹で早上がりでした。
       妻→ミニトマトの支柱立て、キゥウリの支柱とネット張り、
       もみ殻くん炭作り、さつま芋の芋蔓植え付け
③ 5/18 私→椎茸本伏せ完了、お花畑に除草剤ばらまき、お花畑の畦道草刈り
         花のデジカメ
       妻→蜂退治、サツマイモ畝に除草剤ばらまき、花壇の草取り
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

kinoko さてと、椎茸のほだ木の本伏せについてのダイアリーです。
 今回の管理訪問の目標の一つにしていた「椎茸ほだ木の本伏せ」です。
 狙いは、裏庭の斜面の木の下の陽射しの当らない所をと思い、妻に草刈りを頼みました。
 二日目の朝からの仕事で椎茸の作業をと張り切って、ご覧の準備をしていたら、丁度、斜面の真中の穴から丸い蜂が飛び出しました。
 それからが、私と妻の蜂退治の大騒動となりました。 
 飛び交う蜂に、常備していた蜂退治用のジェット噴射の吹き付けです。
 穴の中にはかなりの吹き付けをします。しかし、外に出ていた蜂はもどってきます。
 手持ちの二本のジェット噴射でもまだ退治できずに、午後からHCで新たに蜂退治用のジェットを求めて一日目は終了です。
斜面の穴から蜂が飛び出しました。

こんな丸い蜂です。 黒い丸い蜂は攻撃性はあまりありません。
 翌朝、蜂が動かない朝にまた退治しようと・・・。
 私がまだ起きない内から、妻が早朝から行動開始です。
 それでも、まだまだ丸い黒い蜂は飛んでいます。

ぶんぶん飛ぶ蜂は不気味です。 仕方がないから、この場所の本伏せは止めることにしました。
 なにせ。こんな具合に蜂が飛んでいるのです。
 帰宅後、自宅でネットで調べたら「クロマルハナバチ」と言う蜂でした。
 野ネズミの巣穴などに巣を作るのだそうです。
 最後のうろつきで私の顔の周りをぐるぐると回りましたが、どうやら、攻撃性のないおとなしい蜂だったようです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

kinoko 椎茸のほだ木の本伏せです。 
 今年の3/11日に種駒打ちつけ、12日は一日池に入れて、13日にビニールシートで覆い、2か月以上、密閉状態でほっとけ管理でした。
 シートを取っての驚きです。椎茸菌がびっしりと、真っ白にコナラのほだ木に広がっていました。
ビニールシートの覆いを取ると・・・。

裏庭の雨の当る、しかも直射日光の当らない軒下の一角に、杭と壊れ脚立作った支柱でほだ木を並べます。

ほだ木を並べます。

 直射日光が当らないようにと考え、倉庫にあった寒冷紗をかぶせて見ました。
 こんな管理でいいのかなあ?ですが、この後の椎茸菌の働きが楽しみです。



 種駒を打ちつけて、こんな管理をしていけば、通常2夏経過の後でシイタケが採れるようになるのだそうです。
 いやー、それまで待つのです。大変だわ・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
run 5/18 今日の行動メモ
 自宅へ舞い戻り文化生活となります?

別荘二日目は???

2013-05-17 10:00:00 | 別荘の管理だより
 別荘管理訪問の二日目は???  5/17(金)予約投稿

run 別荘管理訪問の二日目は、何をしているでしょうか。 
 多分、私はお花畑でクリムソンクローバーの刈り取りをしていることでしょう。
 そして、多分、こんなプレートを田んぼに取り付けては、楽しんでいることでしょう。


くたびれた「ちびまる子」ちゃんをお花畑に、再登場させていることでしょう。

 今日は、夕方から出かけて、アジ釣りもしていることでしょう

黒板を作ります。①

2013-05-16 10:00:00 | 創作竹細工色々
 黒板作りの簡単ホビーです。①  5/16(木)午前記録

 ターナーの「チョークボードペイント」を使っての、黒板作りにトライです。
 4/27日の「日本ホビーショー2013」に出かけて見つけた、チョークボードペイントで黒板作りです。

1 黒板のボードはシナベニヤ板で二枚作りました。
 きれいな板面を選んで、更にサンドペーパーがけして、後ろに細い角材をボンドづけして、小さな黒板で試作です。
 塗料をマニュアル通りに薄めて調合し、丁寧に一度目の塗りです。

黒板塗料を塗ります。

2 一晩おいて完全に乾いたら、400番のサンドペーパーで平滑にします。

一度目塗りの後でサンドペーパーがけです。

3 二度目の仕上げ塗りで、きれいになりました。
 完全に乾いたら、カッティング文字を貼り付けて、黒板らしくします。
 チョークボードペイントは、紺色と深緑色の二色をゲットしたのですが、なかなかきれいな仕上がりとなりました。

黒板らしくなるようです。

 仕上げは、今日からの別荘管理訪問から、帰ってからの楽しみとします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 16日、今日から二泊三日の別荘管理訪問です。 
 例によって、田舎のど真ん中の別荘で、自然と戯れます。
 目標は・・・
私 → お花畑に黄花コスモスのサニー種まきです。ひまわりもまきます。
妻 → さつま芋の芋蔓を植え付けます。

最近の自宅の園芸は

2013-05-15 09:45:00 | 猫の額の庭の園芸
 5月の自宅の園芸は苗の管理です。 5/15(水)午前記録

 春・5月の気温が安定してきました
 自宅の園芸色々です。
巨峰です。毎年、虫と病気に負けて、収穫まで至りません。
 初めて、きれいに実をつけて食べられたのは、3年前。
 次の年と昨年は、あっという間に小さな虫に葉を食べられて、やがては病気に負けて、収穫までいきません。
  昨年の秋は、リンクの「ガマさんのブログ・菜園フォト日誌」の巨峰栽培に教えられて、皮をむいて丸裸にしました。その際、鉄砲虫の被害の枝を見つけて整枝したりして、今年はぐんと切りつめた巨峰の管理をしています。
 そして、また、先日のガマさんのダイアリーに習って、枝を気をつけて寝かせています。
 巻きひげも切り取りました。
 数は少ないものの、今年の巨峰ブドウをきれいにならせたいものです。
巨峰ブドウをならせたい。

 気温が上がり、緩慢だった春の花の苗作りは、やっと安定してきました。 
 それでも今年の苗作りは、夜の冷え込みで随分やられましたねー。
 猫の額の庭の日当たり一等地は、もう苗の置場がないほど賑やかになっています。
 生育状況を見て、ポリポツト替えが毎日の園芸の課題となってきました。
満員の苗置場です。

 コキアの苗も大きくなってきました。生育の様子を見ながら、ポリポット替えです。
 お花畑には、私の計画では、280本のコキア苗が必要です。
 現在のポット替えしたものは、24本×7トレーで、168ポット苗で、ご覧の生育状況を見ながらの植え替えが続きます。
 お花畑には、五月の最終管理訪問か、6月の最初の管理訪問の作業で、D区画に1m間隔で植え付けます。
コキアの苗も大きくなりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
run 5/15 今日の行動メモ
 黒板作りをします。

カッティング文字の作り方

2013-05-14 09:30:00 | 創作竹細工色々
 カッティング文字の作り方です。 5/14(火)午前記録

ブログデザインのタイトル画像を5月のお花畑のパノラマに替えました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 4/27日の「日本ホビーショー2013」のぶらつきで、私にとっては新しく見つけたホビー材料の「ターナー・チョークボードペイント」が手に入りました。
 インターネットで取り寄せの商品ですが・・・。
別荘で使うと便利かなと、小さな 黒板を作ります。


 簡単ホビーお宅の私は、今日はこの黒板塗料を二つの黒板用のシナベニヤ板で作ったボードに塗ります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 同時に、黒板にきれいに「カッティング文字」を貼り付けて仕上げます。
 そんなカッティング文字の作り方を、いつも、その都度、自分なりに改善しています。
 私の自己流の「カッティング文字」の作り方を、ダイアリーします。 
 ↓ 手順はこんな具合です。
自己流の方法です。

① 文字の下絵を作ります。私はいつもレタリングソフトで文字を作ります。
  プリントは黒いインクがもったいないので、アウトラインに処理です。
  アウトラインの方がカッターで切り抜きやすい。
  選んだ色のカッティングシートに上から貼り付けます。  ※ 貼り付けは、はがせるスプレー糊、はってはがせるスティック糊で貼るのですが、
    私は、紙の縁だけをマスキングテープで固定します。 
② カッターで丁寧に切り抜きます。この切り抜きの技は練習しかない。
  デザインナイフの細かい切り抜きのカッターもありますが、私は普通のカッターです。
③ 切り抜いたら、上のデザイン文字の紙をばらばらにならないようにはずします。
  スプレー糊、スティック糊も試しましたが、糊が付くので、私は使わない。
 → ばらばらにならないように、貼り付けまで転写シートを貼って固定しておきます。   私はマスキングテープを使います。HCで色々な幅のマスキングテープがあるのを最近見つけ、5cmと3cmを使うことにしました。
   なお、転写シートも手に入れています。
④ マスキングテープを貼ったら、必要な文字や絵以外は、丁寧にはがしてマスキングテープの粘着力で残して固定します。
⑤ 貼り付ける前に文字の裏紙をはがして、位置を慎重に決めて、下地に貼り付けます。
  上のマスキングテープをはがして、きれいなカッティング文字の完成です。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
run 5/14 今日の行動メモ
 簡単ホビー、園芸、ウオーキングの毎日です。

お花畑の二日目の作業

2013-05-13 10:00:00 | 休耕田お花畑作戦
 お花畑の二日目の作業は耕運機です。 5/13(月)午前記録

 5月、良い季節になりました。 
お花畑の管理者の私は、毎週の管理訪問でこれから忙しくなります。
 5月は、この後、3回の管理訪問を予定しているので、スケジュール一杯です。
① 次回の管理訪問で、E区画に「黄花コスモス・サニー」の種まきです。
② 次回の管理訪問で、A・B区画の2畝に「ひまわり・キッズスマイル」の種まきです。
③ F区画の種まき前の準備で、耕運機で耕します。
④ C区画のクリソンクローバーを刈り取ります。刈り取り後の次には燃やします。
⑤ A区画のヘアリーベッチも刈り取ります。
⑥ C区画のクリムソンクローバーの後には、6月に黄花コスモスの種まき前の準備です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

二台の耕運機が作業の頼りです。 
 一台目のHONDAFF300は、57.3ccで、1.4~2.4馬力、耕運幅は45cmで、耕運深さは最大16cmです。
 二台目のFF500は、160ccで、2.8~4.5馬力、耕運幅は55cmで深さは最大20cmです。
 FF500は私のお友だちです。これがないと殆んどのお花畑の作業はストップしてしまいます。
 一度、馬力のある大きな耕運機で仕事をしてもらうと、一ランク下の耕運機のFF300は可愛いものになってしまうので、今では妻も野菜畑の耕しは殆んどが大きな耕運機です。

頼りの耕運機様たちです。

 A・B区画は47mの長さです。
 この区画には、今年はひまわりを2畝種まきします。
 次回の管理訪問で仕上げの耕しをして、ひまわりの「キッズスマイル」の種まきです。

ひまわり種まきの準備です。

 今回の管理訪問での二日目は、都合5区画のしつこい耕運機の作業が続きました。
 花咲か爺さんは頑張りまーす。
 あと何年、この花咲か爺さんの活動ができるかは、これからの私の老化現象と健康との兼ね合い次第なので分かりませんが、まあ、5年は続けられると思っています。

お花畑の楽しみの作業が続きます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 春邸舎休耕田お花畑作戦は、5年目の進行形なので、これまでの試行錯誤から卒業して、年間の管理を効率的にして、単純な計画性で運営していく方針です。
 春 ・・・ 菜の花、クリムソンクローバー
 夏 ・・・ 黄花コスモス、ひまわり
 秋 ・・・ コスモス、コキアの紅葉 の花をメインにして、運営していきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
run 5/13 今日の行メモ
 簡単ホビーと園芸とウオーキングですかねー。

妻の野菜作りです。

2013-05-12 10:00:00 | 別荘の管理だより
 妻の野菜作りのお仕事です。   5/12(日)午前記録

 別荘では、「お爺さんは休耕田に花咲かせに」、「お○○さんは畑に野菜作りに」の生活となります。
 とても、お??さんなんて書けません。せいぜい「バーバ」と言うことになりますねー。

 とにかく、別荘では私たちは一日中、空の下で農作業に専念?しています。
 今日のダイアリーは、妻の春の野菜作りの紹介でございます。
1 まずは、自宅から運んだミニトマトの「アイコと黄アイコ」の苗を、築山の畑に植え付けて、更に支柱を張り巡らします。
 畑にはその都度、堆肥を混ぜて耕運機で耕して畝を作ります。
 最後の畝作りは、鍬と丸レーキでの仕上げです。
 支柱の足りないものは前の山から、竹を切ってきます。
ミニトマトの植え付けと支柱立て

2 こちらは、自宅で私がポットに種まきして育てたトウモロコシの「ハニーバンタム」です。
 4/9日に種まきして発芽した54本の植え付けです。
(自宅では、5/9まきの次の種まきをしました。)
 私のお手伝いは、畑の最初の耕運機がけです。
 仕上げの畝作りと苗の植え付けは妻の出番となります。
裏の畑にトウモロコシの植え付けです。

3 近所の直販店「土楽の里」で仕入れた、「ナス」、「キュウリ」、「ピーマン」、「シシトウ」、「タカノツメ」も植え付けました。
 ナスはマルチ仕上げです。近々、コンパニオン植物として、畑の中にマリーゴールドの苗を植え付けます。マリーゴールドの苗は自宅で生育中でございます。
 ナスの向こうには、3/21日に直まきした「蔓無しスナック」が成長してきました。
ナスとキュウリの苗を植え付けました。

疲れています。 こんな作業を続けると流石に疲れます。
 私のデジカメモデルとなってしまいます。
お隣のおばさんによく言われます。
「あんたたちは良く働くよー。」
「農家顔負けの作業をしているよー。」
「柏の自宅でできないことをやれるので、楽しいですよ。誰に頼まれた訳でもないことを、好きなようにやれるのは、疲れるけど、結構野菜ができるので、嬉しいんですよ。」
 おばさんに野菜の栽培について教わっている妻の野菜作りです。

 次回、来週の管理訪問では、さつま芋の苗をゲットして、植えつける予定です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
run 5/12 今日の行動メモ
 天候回復で自宅の苗作りの園芸ですかねー。