毎日あれこれNewDiary

毎日の生活の中から、あれこれのカテゴリでダイアリー
画像を入れての楽しいプログを目指します。
旧プログも含まれます。

展勝地おいらん道中です。

2013-05-01 09:39:00 | 故郷岩手だより
 薫風の五月になりました。  5/1(水)午前記録

 5月 皐月 May
 私にとっての5月は、相変わらずの「春邸舎休耕田お花畑作戦」の花咲か爺さんの活動が本格的になります。
 今月の種まきは、黄花コスモス・サニーミックスとひまわり。そして下旬にはコキアの苗の植え付けです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 東北の桜の名所北上展勝地のさくら並木で行われた、おいらん道中の記録が届きましたので、ご紹介します。 
 岩手県北上市の桜は、関東千葉よりも一ヶ月遅れて満開を迎えます。
 北上市には東北桜の三大名所の一つに数えられる「北上展勝地」があります。
 大正9年に植樹された、90年ものの桜並木のトンネルが2Kmも続く、見事な桜です。
sakura そんな桜の花の下で、黒沢尻歌舞伎保存会の主宰で行われた、おいらん桜絵巻のビックイベントの画像が届きました。
 三組の花魁道中です。
 桜並木の200m余りを花魁道中です。もう、人気のさくらまつりの一大イベントです。

北上展勝地の花魁行列です。

 揚巻太夫?・・・ 地元の女性
揚巻太夫でございます。

 小野の小町太夫?・・・秋田県の高校二年生とか。
秋田の高校二年生だとか・・・。

 高尾太夫?・・・地元の男性です。
高尾太夫は男性です。

 禿、振袖新造、若い衆などを従えたお馴染みの花魁行列です。
 太夫は外八文字とかの歩き方で、ゆったりと進みます。
 ばっちりと鬘で化粧した花魁行列は、なかなかの見応えです。 

 私の好きな江戸の時代小説の風俗に紹介される、衣装装束での花魁行列が桜祭りに華を演出してくれるのだそうです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
run 5/1 今日の行動メモ
 明日からの別荘管理訪問での、五月の花咲か爺さんの活動計画を練ります。