久しぶりの竹ドリルです。
梅干しの追記です。
三日間の土用干しで、昨日は、また梅を甕に戻して、本格仕込みでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
不定期の別荘管理訪問です。
毎回のことながら、竹の素材加工は、暇つぶしには最適です。
今回のお持ち帰りは、こんな器を数個です。
自宅へ持ち帰った竹の素材は、高さをきちんと計り、鋸で調整します。
更に、紙ヤスリで表面をきれいにします。
そうなると、暇人は創作意欲が湧いてきます。
この器は、竹ドリルバージョンで、透かし彫り風に、穴を貫通空けして、
ひたすらドリル遊びです。
ちなみに、電動の卓上ボール盤での作業なので、怪我をしないように、
最大限の努力です。 キックバックが一番怖いのです。
一応、こんなのができました。
透かし彫り風、小物入れです。
昨日、LINEが入りました。
お得意様から、竹の文字入りのプレート、根付けを30個作って欲しいとか・・・。
→ 適当な竹の素材がないので、次回の別荘管理訪問で、孟宗竹をみつくろって
一本切り出します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日も、朝から、エアコン生活です。
ちなみに、二回の自分の部屋では、冷風扇をすぐそばに置いての、避暑でございます。
そろそろ、本格的に、ブログの引っ越しを検討しなくては・・・。
今日も頑張ります。 I will do my best today.
皆様方にとって良い日となりますように。 I wish you a good day.
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
予告 6月→7月になったら、はてなブログに引っ越します。
五度目の引っ越しにつき、毎日あれこれpart5として展開の予定です。
もう、7月になったのに、なかなか引っ越しの決断となら
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます