毎日あれこれNewDiary

毎日の生活の中から、あれこれのカテゴリでダイアリー
画像を入れての楽しいプログを目指します。
旧プログも含まれます。

別荘での野菜栽培の記録です。

2022-10-20 09:30:00 | 菜園マダムの野菜栽培

 別荘での野菜栽培の記録です。10/16作業の記録

 16日は雨降り後の一日・正味半日だけの、農作業色々でした。

   今回は自宅からしっかりと計ったら、87.6kmありました。
    日曜日は2時間半、平日は3時間以上のドライブ時間です。
    柏市から16号線で千葉市まで、千葉市からは京葉高速道。
    そして茂原街道、市原線・・・。そしていすみ市の別荘へ。
   千葉市までのドライブでは、高齢者マークの車はほとんど無い。
    一転、別荘近くの田舎道へ行くと高齢者マークだらけです。
    正に、田舎こそ車社会ですねー。

 なんとか晴れの日の1日目だけの農作業は、三つの作業です
    ① 貴重な晴れ間での、野菜の収穫でした。
    ② じいじ様は、草刈りと、植木の強剪定でした。
    ③ そして、最後は裏山斜面のススキ刈り取りの、思考錯誤作業でした。

 まずは、サツマイモを9株掘り上げでした。
  イノラー避けのネットの中のサツマイモは紅はるかの40株です。
  前回の試し掘りの結果で、今回は、トータル10株の掘り掘りでした。

 菜園ムマダム曰く、もう少し太らせたい・・・。でした。

 これは9株の掘り掘りの結果です。
  少ないながらも、他の野菜と合わせて、子供たちへ宅急便です。

 じいじ様は、食用菊の秋風の花を摘み採りました。
   食用菊は、秋風、阿房宮、もってのほか、摘み採れる予定ですが、難しい菊の
   栽培は、連作できないので難しい。

 今年のナスの栽培は・・・。まだ収穫できています。
  どっさりナスの品種に替えての苗つくりだったので、作りやすいナスのせいか、
  まだまだ花が咲いているので、小さいながらの秋ナスが採れます。

 ご近所から、秋の枝豆を沢山いただきました。
  秋の枝豆は、お正月用の黒豆の枝豆で、美味でございます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今日は、民芸かねこさんの、わの市の二日目です。  
  リクエストもいただいているので、私の竹細工の作品を少し持っていきます。

    今日も良い日となりますように・・・。