毎日あれこれNewDiary

毎日の生活の中から、あれこれのカテゴリでダイアリー
画像を入れての楽しいプログを目指します。
旧プログも含まれます。

孟宗竹の素材加工

2020-02-11 10:32:00 | ノンジャンル
 孟宗竹の素材加工はこんな具合です。      2/11(火)

 2/11日は、建国記念の日
 前の家は、祝日は国旗を掲揚します。
 サンデー毎日生活者は、あれっー、今日は何の祝日・・・?

 新型コロナウイルスの終息は何時の日になるのでしょうか。
 TVの放送はこればっかりで、新情報が拡大しています。
 クルーズ船の3000人以上の方々は、19日まで拘束されるらしい。

 私なんかは、まずは大丈夫と・・・。
 次の別荘管理訪問は、天気予報と相談して、明日からとしました。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 別荘での冬場の仕事は周りの木々の枝落としと、枯れ木の燃やし片付けが第一目標で、管理訪問の日程を決めます。

 この仕事の合間に、竹細工が進みます。
 これは孟宗竹の加工の説明見本でございます。
① まずは適当な大きさで、竹を切り、ひたすら乾燥です。
② 次の工程で、竹の表皮を鉈で、剥ぎ取ります。
③ 電動ベルトサンダーで表面を削ります。
④ 木工ヤスリと紙ヤスリで、こんな具合で、きれいにします。



 夜の私の作業場は、竹だらけとなります。



 持ち帰りの加工素材の竹は、自宅で竹細工製品に変身させます。

 11日の今日は、頼まれものの「浅草・三社祭」のストラップ用のバーニング文字焼き込みです。