毎日あれこれNewDiary

毎日の生活の中から、あれこれのカテゴリでダイアリー
画像を入れての楽しいプログを目指します。
旧プログも含まれます。

黄花コスモス種まき完了

2016-06-04 09:20:00 | 休耕田お花畑作戦
 お花畑に黄花コスモス普通種の種まき完了。   6/4(土)

 6月最初の別荘管理訪問の作業記録です。(私的メモですみません。)
 別荘での生活は、ほとんど野外で農作業に明け暮れます。
① 6/2 私 → お花畑G区画の草刈、耕耘機での種まき準備作業
      妻 → もみ殻くん炭作り、茗荷畑の草刈、野菜の棚作り、 
② 6/4 私 → コキアの苗植え黄花コスモスの種まき、梅取り、花壇の耕耘機
      妻 → 蕗畑の草刈、梅取り、花壇に苗植え、屋上庭園の草刈、
 ※ 太字はダイアリー予定です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

花咲か爺さんの今回の第一目標は、黄花コスモス普通種の種まきです。 
 道路沿いのG区画は、お花畑の入り口からは一番遠くで、作業も遅れがちの所です。
 今年は、30m8畝作れる区画の全部に黄花コスモス咲かせです。
 早春に草刈りして、耕耘機作業をしていたのですが、土が軟らかくなったので、こぼれ種からのコスモスの発芽です。
 コスモスだけならば、この後の花咲かせはなんとかなるのですが、なにせ雑草も同時に発芽してくれているので困ります。
全部鋤込んでしまおうと、最初の作業はナイロンカッター草刈り機で、木っ端微塵刈りです。



 30m8畝の種まき準備のために、ひたすら耕耘機です。
 夕方には、耕耘機に園芸棒を差し込んで、種まきの筋引きをしました。
 私にとってはこの筋引き作業は初挑戦で、ヒットの方法です。
 耕しながら、耕耘機に取り付けた棒で、V字の種まきの筋引きができました。
 ここまでで、一日目の作業となりました。
 


 一方、裏方の作業として、妻に頼んでもみ殻くん炭作りです。
 初日のお昼から、もみ殻くん炭作りのセットをして、田んぼの作業です。
 妻は別荘の近場の作業をしながら、もみ殻くん炭を作ってくれます。
 これはお花畑での種まき後の覆土代わりの必需品なんです。
 


 2日目の昨日は、朝から種まきです。
 仕上げの覆土は、もみ殻くん炭を溝中にばらまきます。
 雨が降ると水やりになるのですが、これは自然のリズムまかせでございます。



この画像は昨年7月下旬の黄花コスモスの花畑です。
 黄花コスモスは扱い安い花なので、この後も開墾次第で他の区画にも咲かせます。
※ ちなみに、次の花の種まき予定は、
① 7月まきのコスモス
② 8月まきのコスモスです。

 こうして、花咲か爺さんのお花畑の花咲かせの一人舞台は、延々と一人芝居が続きます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 6/4 今日の行動メモ
 夏場の別荘での農作業での必需品のスポーツドリンクがスーパーで安売りです。
 アクエリアスのまとめ買いです。