4月になりました。 4/1(金)
APRIL:ローマ神話のヴィーナスのラテン語Aprilisから。
卯月 :うの花が咲く「うの花月」からきたという説。
【時候の挨拶】春暖、陽春、春眠、春雷、花曇り、花祭り、春風、朧月、花冷え
4/1日は・・・。
● 日本では「4月馬鹿」といって、罪のないウソをついていいとされる日。
しかし、この世相では、安易に嘘なんかついていられなくなっています。
● 新年度のスタートです。
国や地方自治体、学校などの年度始めの日。
4月1日から翌年3月31日までを「1年」としてくくる。
私の四月は・・・。
① 別荘管理訪問は、家庭の事情で、回数は少なくなる予定です。
② 今月中に、当ブログを引っ越しする予定です。
③ 自宅では、野菜と花の苗作りの園芸です。
中旬にはトウモロコシのポットでの種蒔きです。
④ 別荘では、春の草刈りが始まります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日は、庭木の30年物の「別荘から移植したつげの木」の丸い天井をバッサリと切りました。
自宅の庭は猫の額の庭です。
角地に30年前に別荘の庭から移植したつげの木がありますが、近頃この庭木の存在が意味を持たなく無っいているので、丸くしていた天井部分をバッサリと切ることにしました。
必然的にツゲの木の周りを鉢植え植物の管理しやすい環境を作ることにしたいと考えています。
画像はベランダからです。丸い天井部分を切り出してから、慌ててデジカメです。

30数年もののツゲの木ですが、庭木の存在として貴重ではなくなっているので、少しずつ枝を落としながら切ることにしました。
まずは、丸く仕立てていた天井部分の作りを切ってしまいました。


今日はゴミ出しの日なので、頑張って全部切り落としました。

三角コーナーの地面の有効活用を狙っています。
APRIL:ローマ神話のヴィーナスのラテン語Aprilisから。
卯月 :うの花が咲く「うの花月」からきたという説。
【時候の挨拶】春暖、陽春、春眠、春雷、花曇り、花祭り、春風、朧月、花冷え
4/1日は・・・。
● 日本では「4月馬鹿」といって、罪のないウソをついていいとされる日。
しかし、この世相では、安易に嘘なんかついていられなくなっています。
● 新年度のスタートです。
国や地方自治体、学校などの年度始めの日。
4月1日から翌年3月31日までを「1年」としてくくる。
私の四月は・・・。
① 別荘管理訪問は、家庭の事情で、回数は少なくなる予定です。
② 今月中に、当ブログを引っ越しする予定です。
③ 自宅では、野菜と花の苗作りの園芸です。
中旬にはトウモロコシのポットでの種蒔きです。
④ 別荘では、春の草刈りが始まります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日は、庭木の30年物の「別荘から移植したつげの木」の丸い天井をバッサリと切りました。
自宅の庭は猫の額の庭です。
角地に30年前に別荘の庭から移植したつげの木がありますが、近頃この庭木の存在が意味を持たなく無っいているので、丸くしていた天井部分をバッサリと切ることにしました。
必然的にツゲの木の周りを鉢植え植物の管理しやすい環境を作ることにしたいと考えています。
画像はベランダからです。丸い天井部分を切り出してから、慌ててデジカメです。

30数年もののツゲの木ですが、庭木の存在として貴重ではなくなっているので、少しずつ枝を落としながら切ることにしました。
まずは、丸く仕立てていた天井部分の作りを切ってしまいました。


今日はゴミ出しの日なので、頑張って全部切り落としました。

三角コーナーの地面の有効活用を狙っています。