goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日あれこれNewDiary

毎日の生活の中から、あれこれのカテゴリでダイアリー
画像を入れての楽しいプログを目指します。
旧プログも含まれます。

イベント応募

2021-05-29 09:34:00 | マダムのハンドメイド
 イベント開催に応募です。   5/29()

 久々のイベントに応募しました。

 柏市の丸井会場での限定イベントです。
  < LIVINGマルシェin柏モディ > です。

① 柏丸井モディで、9/24~10/3日 10間連続出展が条件です。
② これまた、 限定の8ブースなのです。
③ 費用は、10日間で3・・・・円
④ 和小物マダムと竹取りじいじの「あれこれ工房」として応募です。



 和小物マダムの、絣と刺し子のバッグとポーチ作品



 竹取りじいじの、創作竹細工作品のあれこれ作品です。



 まあ、このところ2年間、イベント出展がなかったので、勇んで応募しました。
 何せ、8ブースと激戦覚悟の応募なので、宝くじのような気持ちで応募しました。

 当落結果は、7月上旬の発表なので、祈るしかないなあ・・・です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

E:SE11A]] 新型コロナウイルス感染症情報です。
       <25日> <26日> <27日> <28日> <29日>
① 全国   3901  4536  4139  3708
② 北海道   459   551   579*  423
③ 東京都   542   743   684   614
④ 埼玉県   128   164   130   105
⑤ 神奈川県  200   225   227*  260
⑥ 千葉県    99   123   121   119
⑦ 柏市       8人   11    10人   11*

⑧ 愛知県   417   445   394   383
⑨ 大阪府   327   331   309   290
⑩ 沖縄県   256   302   240   313*

※ 東京都は、毎日500人越えで、大都市の感染者数となるのでしょうか。
※ 大阪府は減少はしてきています。
※ *印は、前日より増加

※ またも、6/20日まで、緊急事態宣言を延長です。
  この後、オリンピックですよー。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  夫婦で、K総合病院で予約したコロナのワクチン接種でしたが、近所の内科医で10日も早く接種できることになりました。
 一回目は6/18日、二回目は7/9日となりました。
 即、予約変更して、前の予約はキャンセルしました。

memo yesac 66

雨の日のハンドメイド

2021-04-06 08:45:00 | マダムのハンドメイド
 昨日の雨の日のハンドメイド     4/6(火)

 昨日は一日、冷たい春の雨降りだった。

 春の雨降りは、二階の私の部屋から見える近所の桜並木の花を完全に散らしてしまった。
 しかも、どこへも行けない、閉じこもりの日だった。

 こんな日は、我が家は一日中ハンドメトイド三昧となる。

 まずは、和小物マダムは、リクエストの絣のバッグ作りです。

 ほぼ完成に近いようです。

beauty 小紋さん、こんな具合でできているようですよ。




 竹取りじいじは、相変わらずのこんな竹細工です。

 雨の日は、しこしこと、こんな作品作りにはまります。



 今朝も、起き抜けにこんな具合で、進行状況の確認です。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今日は朝からお日柄も良く、私は園芸じいじに変身です。

 簡易温室で種蒔きの発芽苗が、三度目のポット植え替えを催促してきています。



お遍路バッグの①

2020-10-19 10:00:00 | マダムのハンドメイド
 お遍路のバッグを作っています。①    10/19(月)

 和小物マダムのバッグ制作の記録です。①

 四国の八十八か所のお大師様の霊場巡りの女性用のお遍路バッグをリクエストで作っています。
 我が家の和小物マダムは「民藝金子」さんに、和小物創作バッグを出展しています。

 お客様からのリクエストで、お遍路用のバッグを作っています。
 ここ一週間前から、お遍路用のバッグ制作に追われています。
 
 設計図で型紙制作したり、部分の試作したり、型紙に合わせた、頒布布とファースナー、肩掛けヒモの金具など、全てそろえての、マダムにとっては初めてのお遍路用のバッグ制作です。



 私には詳しくは分かりませんが、白の頒布は厚いのでいつものバッグ作りよりは大変のようです。
 リクエストのお客様と実際にお話ししての型紙取りのようで、両面にファースナー、両サイドにタオルとペットボトル入れの袋、上部にもファースナーとのことです。




私が試しにネット検索したら、出てきました。
 なーんだこんなの買えばいいのにねーと、話しています。

 我が家のマダムにリクエストの注文制作では、材料費から手間賃まで入れたら、通販で手に入れた方が容易いのにねーと、二人して思わず話してしまいました。

 なお、このお客様は、これまでにも和小物マダムの絣と刺し子のオリジナルバッグを気に入られてゲットしていただいている方なので、丁寧に仕上げなければと、四六時中制作に追われています。
 近々、おともだちと二人でお遍路の予定とかで、二個のリクエストでございます。

 完成したらねお遍路用バッグその②として、ダイアリーいたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 本日、11日ぶりに別荘管理訪問です。
 またしても、午後から雨降りの予報ですが、その後どうなっているかが心配なので、雨天予報でも出撃することにしました。
 これで、無人の別荘の管理も大変なんでございます。

和小物バックのボタン

2020-09-20 10:00:00 | マダムのハンドメイド
 和小物バック作りのお手伝いでボタンを作ります。   9/20(日)

 マダムのリクエストで、こんなボタンを作りました。



 和小物バックのボタンにします。
 大きさは、3.5cm×1.5cmで、3mmのボタン穴空けです。



 こんな具合の、和小物バッグのできあがりです。



 竹製のバーニングボタンで、和小物バッグが引き立ちます。



和小物マダムのお仕事

2020-05-22 10:00:00 | マダムのハンドメイド
 和小物マダムのバッグ作りの記録です。    5/22(金)

 我が家の和小物マダムのバッグ作りのダイアリーです。

 いつもお世話になっている柏市のど真ん中にある「民藝かねこ」さんに、私の創作竹細工の色々と、我が家の和小物マダムのバッグをお店に展示・販売していただいています。
 ブランド名は「あれこれ工房」としています。

 下の大きなバッグは注文いただいたオリジナルのバツグらしい。
 A4の書類?を入れたいと言うリクエストでのバッグ作りでした。
 肩からかけるA4の紙が入る大きなバッグが欲しいとのことで、色々工夫して作っていました。



 こちらはよく作っているショルダー紐がついているバッグです。



 ほとんど毎日、こんなバッグ作りが続いています。



 昨日は、民藝かねこのオーナーから、お客様の新しいリクエストがあったので、あのバッグを作って欲しいとの連絡があり、型紙の記録とスマフォのバッグの画像を引っ張りだして、次なる制作の準備です。



 私は、創作竹細工と銘打って、毎日のちまちま竹細工です。
 妻は、和小物バッグ作りで、毎日それぞれの暇無しハンドメイドが続いています。

マスクの手作り

2020-04-21 10:00:00 | マダムのハンドメイド
 我が家のマダムもマスクの手作りです。    4/21(火)

 我が家のマダムも遂に、マスクの手作りです。
 普段は絣と大島紬の布地を使っての、パッチワークデザイと刺し子のバッグを作っています。

 先日久しぶりに、創作竹細工と和小物バッグをお店に置いていただいている「民藝かねこ」さんにでかけました。
 どうやら、お店の4月の一番の売れ筋は、手作りマスクだそうです。
さまざまな 手作りマスクが展示されていました。
 民藝かねこさんのFACEBOOKです。
   https://www.facebook.com/kanekotatamiten/

 我が家の和小物マダムの創作意欲に火がつきました。
 お孫様たちへのプレゼントで、手作りマスクです。

サンキでマスク用の布と丸ゴムをゲットしてきました。

 早速の、ミシンがけでのマスク作りです。

 結構、細かいミシン作業で、丁寧に作っています。

boy girl  孫たち3人には、それぞれのリクエストを聴いて、こんなマスクができあがっています。



 私にも作ってよとリクエストして、こんな立体マスクができあがりました。



 それにしても、政府が全家庭に2枚ずつ配布する、布マスクはまだ届いていません。
 アベノマスクと揶揄されている、マスクを早く見たいものですねー。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 さてと、コロナに関わる政府の方針が決まったようです。
 
 → 総務省は、20日夕方、10万円の一律給付の概要を発表しました。
 それによりますと、給付は、国籍を問わず、今月27日時点の住民基本台帳に記載されているすべての人が対象になるということです。
 具体的には、国内に住む日本人と3か月を超える在留資格などを持ち住民票を届け出ている外国人が対象となります。

 手続きについては、住民票がある市区町村から送られてくる申請書に世帯主が本人名義の金融機関の口座番号などを記入し、口座を確認できる書類と本人確認の書類のコピーを一緒に返送すれば、家族分の給付金がまとめて振り込まれる仕組みにするということです。

⇒ まあ、これへの政府の対応と、これに対する野党の様々なわめきが聞こえてきますが、早く対応できようにするには、反対と追求の野党の姿勢次第ですねー。

memo yesac77

マダムの手仕事

2020-02-10 10:00:00 | マダムのハンドメイド
 マダムのハンドメイドは続きます。     2/10(月)

 和小物マダムのスラッシュキルトのポーチ作りです。
 3月のイベントでの和小物バッグ出展用の小さな作品作りが、ほぼ終わったようです。

bunnygirl 可愛らしいスラッシュキルトのポーチです。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 そして、昨日、マダムの必需品の新型ミシンが届きました。

 マダムにとっては新しいミシンですが、多分、メーカーの旧型バージョンのミシンのことでしょう。



 TVの通販番組で、コンピュータミシンが放送されていました。

 丁度、2人でこの放送をみていたので、私が衝動買いさせてしまいました。

 宣伝放送の内容です。

① 老舗メーカーのシンガーから、コンピュータミシンがお買い得価格で登場!
② ステッチは全部で40種類!
③ 実用縫いから飾り縫いなど様々な縫い物に大活躍!
 デニム生地13枚や皮革など厚めの生地からオーガンジーのような薄い生地まで美しく縫えちゃう優れもの!
 ステッチの種類はボタンひとつで選択可能、セッティングもラクラク!
④ 取扱説明DVD付きなので、初心者から上級者まで使いやすいコンピュータミシン!
⑤ ワイド作業テープル付き。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 早速、マダムは昨日は新しいミシンの操作をしながら、大きなバッグを一つ作っていました。
 後日、また、お助けダイアリーで書き込みます。
 

ポーチ作りです。

2020-02-02 10:11:00 | マダムのハンドメイド
 マダムの和小物作りはポーチです。    2/2(日)

 和小物マダムはスラッシュキルトのポーチ作りです。

 頼まれものの和小物バッグの制作が終わり、和小物マダムは3月のイベント出展用に、小さなポーチを沢山作ります。

 スラッシュキルトと言う布地を使っての、小さなポーチを作りです。



 ポーチ作りの布地は、スラッシュキルトと言う技法のようです。

 布地を四枚重ねてミシンがけし、細かく線状に切り、流しでタワシがけして、こんなスラッシュキルトの下地の布を作ります。
 布地の重ね具合で、なんとも言えない、楽しい・きれいなスラッシュキルトの下地が現れます。



 今日は、マダムのハンドメイドにダイアリーを助けてもらいました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 新型コロナウイルスの収束は、どのようになるのでしょうか。

 昨日のウオーキングでのお店探検では、確かにマスクはどこでも売り切れです。
 わずかにあるのは、子供用の小さなマスクです。
 我が家は、マスクは買い置きしていたので、助かっていますが・・・。

 秘密だらけの中国は、何があるか分からない。


和小物マダムのお仕事

2020-01-30 10:00:00 | マダムのハンドメイド
 和小物マダムのバッグ制作です。      1/30(木)

 我が家は竹取りじいじが創作竹細工、マダムが和小物製作です。

 普段の生活時間の多くが、それぞれの干渉無しのハンドメイドに費やしています。

 今の目標は、3月のイベント出展用に、作品をキープしています。

 我が家の和小物マダムのバッグ制作の記録です。
 最新のバッグができあがっています。
 どうやら、頼まれバッグで、この作品を二つ制作のようです。



 私には考えられない精密な仕事をしています。
 
 もう、何十個も和小物バッグを制作しているので、結構頼まれて制作しています。

 私の竹細工と同じで、作れば作るほどに技量が向上します。

 ミシンは家庭用のマシンです。
 業務用のミシンを買えば・・・。と私が言ってあげますが・・・。 
 → そんなのいらない。これで十分とのことです。
 
 和小物バッグの大作です。
 藍染めの布、キルティング、刺し子などの和小物作りです。



 今のところ・・・。
① 頼まれバッグの制作
② 三月のイベント用のバック制作
③ 民藝かねこさんのお店に常設用のバッグ制作
 ・・・ と、結構、制作の目標が沢山あるので、暇無しです。  

LIVINGマルシェin柏終わる。

2019-11-29 10:00:00 | マダムのハンドメイド
 LIVINGマルシェin柏が終わりました。   11/29(金)

 今年の最終イベントのマルシェが終わりました。
今回は柏のクレストホテルが会場なので、地の利があり、ゆったりの搬入と会場運営でした。

 我が家の和小物マダムの和小物バッグとポーチも出場です。



yellow1 お客様たちは、ほとんどが柏近隣の方たちで、しかも女性が圧倒的です。

 これで、今年のいくつかのイベント出展は全て終了です。

 竹取りじいじは、次のイベント出展の、2020.3/18日の早春のマルシェのイベント出展目指して、次なる作品作りと、重点作品の数を増やすことになりました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 重点作品作りは・・・。
① 箸置きの制作です。
  幾何学デザインのバーニング箸置きが無くなったので、量産します。
② 竹の小物入れの大中小のサイズの竹素材の加工と、キープが必要となりました。
③ ランプシェードの竹素材も、数を増やします。
  これは、この冬の一番制作重点です。

④ ウットバーニング作品のティッシュBOXも素材のキープと制作が必要となりました。
⑤ ウッドボタン類の制作も続けて、数のキープです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

平素は、柏の「民藝かねこ」さんへ作品を常時置かせていただいているので、陳列コーナーの作品をきちんと整理します。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  今日は、11月最終の別荘管理訪問です。
例によって、田舎のど真ん中の管理地の、いろいろな管理作業に明け暮れます。