goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日あれこれNewDiary

毎日の生活の中から、あれこれのカテゴリでダイアリー
画像を入れての楽しいプログを目指します。
旧プログも含まれます。

車道斜面の草刈完了

2018-09-09 09:53:00 | 休耕田お花畑作戦
 休耕田お花畑の車道斜面の草刈完了です。   9/9(日)

 私の毎日あれこれダイアリーをご覧くださっている皆様方、毎日こんな書き込みですみません。
 なにせ、このブログは日記のようなもので、私の年寄りバージョンの毎日の生活のあれこれを、左のカテゴリに併せて、延々と記録として残しています。
 過去の書き込みを振り返ってみられるので、特に園芸と農作業の記録は、毎年のリズムとしての出来事との記録として私としては役立っています。

 今回は、課題の車道斜面の伸び放題の草刈り完了の記録です。
 お花畑の周りの草刈りは、今年の夏の猛暑日の多さで、私の草刈りファイト喪失で、完全に今年の猛暑の自然の流れに負けました。
 特に、この車道斜面の草刈は電柱二本分の100m弱があるので、その気になれば一度で草刈りは終わるのですが、猛暑での草刈りのフアイト喪失で、次回へ次回へと残りの草刈りを延ばしてきたので、その分の夏草のもの凄い生育で、今回はこれまでに経験したことの無い、草丈の高さと勢いの草刈りでした。



 三週間かかってやっと車道斜面の草刈完了です。
 ちなみに、これくらいの草刈りはやる気になれば半日で終わるのですが、花咲かじいさんは肝心のお花畑の中の管理仕事があるので、どうしても周りの草刈りは後回しとなってしまいます。



次回の別荘管理訪問は、14日以降の予定ですが、理想としては刈り草を燃やして片づけですが、天候次第の作業となります。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 9/9 今日の行動メモ
 かしわくフェスタ2018秋に申し込みます。

お花畑の草刈り①

2018-08-30 07:55:00 | 休耕田お花畑作戦
 お花畑の草刈りはここまで進行です。①  8/30(木)

 さすがに猛暑日はなくなり、いつもの夏日和となりました。
 猛暑でやる気をなくしていた、お花畑の草刈りを挽回していますが・・・。
 2台の草刈機で草刈りです。
 併せて、これまでの刈り草を燃やします。



 前前回と前回、そして今回と草刈り三昧で、やっと見た目で、ここまできれいにしました。



 管理訪問一日目28日の午後は、苦手な車道斜面の水路脇の草刈りです。
 ここは1mも伸びてくれていて、参った参ったの草刈り場所です。



 次回も、一週間後の管理訪問となるので、残りの草刈りも難儀です。



 いやー、今年の夏の暑さで、これまでのお花畑の作業パターンが全く狂ってしまいました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 8/30 今日の行動メモ
 人間ドック後の精密検査の結果を聴く日です


コキアの救出

2018-08-24 10:00:00 | 休耕田お花畑作戦
 雑草の中からコキアを救出します。   8/24(金)

 お花畑のコキアを雑草の中から救出します。
 別荘二日目の22日は、マダムも手伝ってくれました。
 今年のコキアはかなり冷遇されてきました。
 肝心の花咲かじいさんが、毎回の別荘管理訪問では、例年に無い猛暑で作業を放棄していたからです。その間、伸び放題の雑草の中でコキアは貧弱生長となってしまいました。



 朝の8時過ぎから田んぼへ出かけて、ひたすらの草刈ですが、10時にはもう34℃の夏日です。
 今年もパラソルの日陰で、スポーツドリンクで水分補給していますが、スポドリはがぶ飲みです。一本は凍らせておき、疲れてはお休みと、熱中症予防にと飲みます。
 更にもう一本のスポドリをこの中に入れて冷たくして飲みます。
 これがうまいのなんのです。



 二日間かかって、周りの草刈と合わせて、コキアをここまで、雑草の中から救出しました。
 次回の管理訪問は28・29日の予定です。
 お花畑の草刈は続くので、コキアを完全に救出できるでしょう。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 8/24 今日の行動メモ
 さてと、今日は何をしましょうかー。

21日の草刈は夕方

2018-08-23 08:21:00 | 休耕田お花畑作戦
 草刈は思うように進まず・・・。①   8/23(木)

 張り切っていた草刈は、こんな具合の一日目でした。
 やっぱり暑い日射しで。なかなか草刈はやる気が起こらない。

 やる気が湧いてくるまで、高校野球の決勝戦のTV観戦です。
 さすがに県大会から甲子園の決勝戦まで一人で投げ続けた彼は、闘志だけでは身体が言うことをきかなかった。



 マダムは午後の裏庭が日射しが陰ったので、草刈開始です。



 私もこうしてはいられないと、高校野球の観戦を止めて、三時半からお花畑の草刈開始です。
 草は一週間前よりも、伸びるは伸びるはで、夏草の種類によってはきれいに刈れない。



 こちらの草はチガヤです。これはサラサラと気持ちよく刈らせてくれます。



 ふとコキアを見ると私の周りを刈ってと催促してきました。
 明日の草刈りの予定を繰り上げて、ナイロンカッターに切り替えての草刈です。

 結局、夕方の6時過ぎまで、刈り払い機のエンジン音を響かせてしまいました。
 本来は夕方の涼しさの中での仕事は効率が上がるので、まだまだやりたいところですが、これ以上やると、ご近所への夕方の食事時のご迷惑となるので、一日目の草刈りの終了です。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 8/23 今日の行動メモ
 人間ドックで引っかかった精密検査で内科受診です。

別荘二日目も草刈です。

2018-08-22 09:00:00 | 休耕田お花畑作戦
 別荘二日目の今日も草刈です。②   8/22(水)

 昨日に続き、二日目もお花畑の草刈が続きます。
 今日の目標は、コキアの雑草からの救出作戦の草刈です。
 ※ 画像は再掲
 ナイロンカッターを使って、コキアを刈らないように注意しながら、周りの草を刈ります。



 詳しい二日間の作業の様子は明日からのダイアリーといたします。

別荘へ草刈出撃①

2018-08-21 10:00:00 | 休耕田お花畑作戦
 別荘へ草刈出撃です。1日目は・・・。  8/21(火)

 別荘へ出撃します。
 今回はひたすら草刈草刈の2日間となります。

1 1日目の今日は昼前からここを頑張ります。
 ※ 画像は再掲です。
① まずは隣の田んぼの稲刈り前の畦道を草刈70mです。
 稲刈りをしていたら、ここは後回しにします。



② お次は、農道斜面と畦道の40mです。ここは私の一番嫌いな草刈場所です。
 なぜなら斜面刈りだからです。それに草刈後の水路に入った草上げがあるのです。



③ お次は、車道斜面の100m刈りです。
  ここは数回に分けて刈り取ります。
  ここまでの三か所は、とても一日では終わらないでしょう。



 私の草刈機は3台を使い分けします。
① 肩掛けチップソー刈り払い機・・・ エンジンのかかりが悪い。
② 肩掛けのナイロンカッター刈り機です。・・・ お気に入りです。
③ 背負い式のチップソーは、まだ使い慣れていないが、効率的な刈り払い機です。

 一日目の草刈は、果たしてどこまでできるか・・・です。

草刈りのお荷物休耕田

2018-08-19 10:00:00 | 休耕田お花畑作戦
 別荘管理訪問の次回の課題は草刈です。 8/19(日)

 別荘の管理地のお荷物休耕田は、草刈道場です。

 私の休耕田お花畑作りは、2009年5月からなので、もう9年目になります。
 そもそものお花畑構想は、このお荷物休耕田の草刈から始まりました。
 草刈ばっかりじゃ面白くない、一面のお花畑作戦で楽しもうと始めたのですが、近頃かなり規模を縮小してきました。
 特に、今年の取り組みは、早すぎた6月の梅雨明け、その後の7.8月の猛暑とカラカラ地面で、作業のファイト喪失で、最近まで狂いに狂ったスゲジュールで、今年の夏が経過しています。
 8月の残りの課題は・・・。
 そうです。ひたすらの草刈草刈、そして草刈です。

21・22日の管理訪問は、猛暑が納まってきたので、ここも、あちらも、そこもと・・・。
 ひたすら草刈りの予定です。







 そして、コキアを草の中から救出します。
 こんな書き込みをしている内にも、雑草君はどんどん伸びてくれています。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 8/19 今日の行動メモ
 昨日に続いて今日も庭の草取りです。
 そして、竹にドリルの穴空けを練習します。

コスモスの種蒔き完了②

2018-08-17 09:26:00 | 休耕田お花畑作戦
 やっと今年のコスモスの種蒔き完了です。②  8/17(金)

 14日の午後から夕方まで耕耘機で下ごしらえ。
 明くる15日は朝から午前中かかって、コスモスの種蒔きの畝作りの仕上げの耕耘機でした。

 もう、私はここまでで疲れ果て・・・。
 最後の種まきは、マダムにせっつかれて、午後からやりました。
 7月以来の課題は、やっと完了です。

 もう、一か月遅れの今年のコスモスの種蒔き完了です。



 コスモスさんには済まないと思いながら、今年の種まきは畝の上にばらまき方式に簡略化しました。
 覆土ももみ殻を被せるだけの簡単方式ですませてしまいました。
 もみ殻の被せる作業は、殆どマダムが手伝ってくれました。
 肝心の花咲かじいさんは、種まきだけでマダムに感謝です。





rain この後の雨降りは、何時になるでしょうかねー。
 また、日照りが続けば、コスモスの発芽よりも、雑草の繁茂が先だと、今年のコスモスは諦めることになります。
 この辺のところは自然任せの田んぼでのお花畑作戦なので、成り行き任せとなります。

 とにかく、今年のコスモスの種蒔きは完了です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 次回の管理訪問は、21.22日を予定しています。
 今度は、ひたすら草刈草刈草刈となります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 8/17 今日の行動メモ
 北風に変わり爽やかな夏空となるとか・・・。庭の草取りをしなくては・・・。

コスモス種まきの①

2018-08-16 10:00:00 | 休耕田お花畑作戦
 やっとコスモスの種蒔き完了の①     8/16(木)

 やっとお花畑にコスモスの種蒔き完了です。
 今年の猛暑と雨降り無しのお花畑は、私の花咲かじいさんの作戦を完全に狂わされてしまいました。
 7月・・・あまりにも早い梅雨明け。その後の猛暑と日照り。
 8月・・・相変わらずの猛暑で、私のファイト無しと雑草繁茂に参る。
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 しかし、何としてもタイムリミットのコスモスの種蒔きは、やらなくては・・・。
 今回は、何としてもやらねばと、老骨にむち打って、かなりの作戦変更で、一応のコスモスの種蒔きは完了させました。
 作戦変更とは・・・種まき区画の変更と、種まき方法の簡略化です。

 14日は午後から暑さの中、予定の区画の耕耘機作業を続けました。
 少し暑さが無くなる?3時前から、耕耘機開始です。
 これは16時の画像ですが、暑さはいつもの夏の暑さです。



 第1日目は、6時半で終了です。



 二日目の昨日は、朝の8時前から耕耘機です。
 ほぼ予定の種まき前の畝作りを完了させたのが、昼前の11時でした。



 昼前に別荘へ帰ると、菜園マダムはキュウリの苗をご覧のように植えていました。
 我が家は分業で農作業を進めています。
 また、別荘では、のんびり時間の無い、ひたすら働く田舎の生活です。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

run 8/16 今日の行動メモ
 内科で血液検査の予約日です。
 その後は人間ドックの精密検査の受診予約です。

別荘二日目です。

2018-08-15 09:00:00 | 休耕田お花畑作戦
別荘二日目です。      8/15(水)

別荘二日目ですが・・・。
 14日の昨日は、こんな作業でした。
 まずは、お墓参りです。その後は・・・
私   → 必死にお花畑の耕転機作業
マダム → 野菜畑の草取り、花壇の草取り

 そして今日は・・・。こんな予定です。
私   → 田んぼの草刈、お花畑の耕転機、コスモスの種まき
マダム → 野菜畑の耕転機、キュウリの苗植え付け

※ 詳しいダイアリーは画像を整理して、明日からの書き込みといたします。