心理カウンセリング ウィル

ご相談はホームページの予約申し込みフォームからお願いします。
 

心が病むってどういうことでしょう?

2011-05-07 23:18:19 | インポート
 行動主義心理学では「心」の存在を証明することが出来ない以上、「心が病む」というこは考えられないとしています。受けた刺激〈入力〉に対して、どのように反応〈出力〉するかを予測し、それを制御できるようにすることが必要であるといわれています。 行動主義心理学では、「心」とは記号〈言葉、数、音、風景〉の処理・操作システムにすぎません。ですから、「心が病む」ということは、コンピュータの情報処理システムと同様に考えられています。つまり、
1 入力の仕方〈認知〉に誤りがあるのか
2 記憶装置や処理装置〈脳の働き〉や制御装置(自律神経)が正常に機能していないのか
3 出力の仕方〈行動〉が誤っているのか
 のいずれかだということです。恐怖や不安というのは、刺激に対する不適切な反応によるものだから、適切な学習や訓練によって修正すればよいのだというのが行動主義心理学の考え方です。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 孤独を感じているあなたに | トップ | 不安から逃れたい »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿