心理カウンセリング ウィル

ご相談はホームページの予約申し込みフォームからお願いします。
 

人はどのように死を受容するのか   №285

2023-07-28 10:25:18 | 公認心理師
 アメリカの女性精神科医エリザベス・キューブラー=ロスは、「死ぬ瞬間」という著書のなかで、人が死に直面した時に陥る心理には5つのプロセスがある、と以下のように分析しています。
1 否認・隔離:自分が死ぬということは嘘ではないのかと疑う段階。
2 怒 り:なぜ自分が死ななければならないのかという怒りを周囲に向ける段階。
3 取 引:なんとか死なずにすむように取引をしようと試みる段階である。何かにすがろうという心理状態。
4 抑うつ:なにもできなくなる段階。
5 受 容:最終的に自分が死に行くことを受け入れる段階。
 しかし、人はそのように冷静に死を受容できるものなのでしょうか。彼女は自分自身が脳梗塞で半身不随になった時、自分の仕事は間違っていたと自覚したのです。「死んでいく自分を受容することは、実に難しい。」と彼女は言いました。
 「死の名言」伊藤氏貴著(ダイヤモンド社刊)という本は、紀貫之や西行法師のように一部歴史上の人物も混じっていますが、ほとんどが日本の近代から現在に至る著名人99人が死に対して発した言葉、あるいは考え方を紹介した本です。その中のいくつかを紹介します。それは、自分がどのように生きたかったかという叫びにも聞こえます。あなたにはどの言葉が響きますか。
①吉田松陰(29歳没)生きるか死ぬかより、何を残すかが大事である。
② 手塚治虫(60歳没)素晴らしい、もう満足し、きった人生を送れば、死ぬときにそんなに苦しまなくたっていいんだろうなあ。
③岡 潔(76歳没)まだしたいことがいっぱいあるから、死にたくない。だけど、もうあかん。明日あたり死んでるだろうなあ。(死の前日の言葉)
④日野原重明(105歳没)命を使うと書いて「使命」といいます。使命のある限り、生きる意味がある。
⑤太田蜀山人(74歳没)今までは人のことだと思うたに俺が死ぬとはこいつはたまらん
⑥正岡子規(34歳歿)悟りということは如何なる場合にも平気で死ぬることかと思って居たのは間違ひで、悟りという事は、如何なる場合にも平気で生きていることであった。
⑦樹木希林(75歳歿)だって、死ぬ時はね、「お世話様でした。とても面白かったです、納得いきました、うふふふふ…」って言いたい欲はあるの。
⑧中島敦(33歳歿)人生は、何事も為さぬには余りに長いが、何事かを為すには余りに短い。
⑨ 小林秀雄(80歳歳歿)自分も若い日に死のうと思ったことがある。だが、自分は死ねないということを学んだ。僕の生命は僕の所有ではないからである。
⑩ 中原中也(30歳) 汚れちまった悲しみは 倦怠のうちに死を夢む。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生成型AIと心理カウンセラー  №284

2023-07-05 15:00:31 | 公認心理師
OpenAIが2022年11月末に公開したChatGPTと、Googleが2023年3月に一般公開したBardに以下の質問をしてみました。回答はそれぞれ以下のようなものでした。
「生成型AIがあれば、心理カウンセラーは不要になると思われますが、どのようにお考えですか。」
ChatGPTの回答
 心理カウンセリングは多くの要素を含む総合的なプロセスであり、個別の問題や状況に対する対話と人間の経験に基づく洞察が必要です。生成型AIは非常に強力なツールであり、情報を提供したり、一般的なアドバイスを提供することができますが、それ自体では心理カウンセラーの完全な代替にはなりません。
 心理カウンセラーとのセッションは、人間の相互作用や感情の共有、個人の背景や信念を考慮に入れながら行われます。心理カウンセラーは、クライアントの言葉の裏にある意味や感情を読み取る能力を持ち、個別の状況に応じた適切なサポートを提供することができます。
 また、心理カウンセリングは、個人の内面的な変化や成長に焦点を当てる場合があります。これには、クライアントとの関係性の構築や、信頼の醸成、個人の自己理解の促進などが含まれます。これらの要素を生成型AIだけで実現するのは難しいでしょう。
 ただし、生成型AIは心理カウンセリングの一部として有用なツールとして活用される可能性があります。例えば、自己管理やリラクゼーションのテクニック、一般的な問題へのアドバイスなど、一部の側面においては役立つ情報を提供できるかもしれません。また、生成型AIはアクセスの制限がなく、24時間利用できるため、必要な情報やリソースを提供する上で便利です。()
Bardの回答
 生成型AIは、心理カウンセラーの役割を部分的に代替することはできると思います。例えば、生成型AIは、患者の感情を理解し、サポートするためのテキストを生成することができます。また、生成型AIは、患者が自分の考えや感情を表現するのを助けるために、さまざまなツールやリソースを提供することができます。
 しかし、生成型AIが心理カウンセラーを完全に置き換えることはできないと考えます。生成型AIは、人間のカウンセラーが提供できるような、共感、理解、サポートを提供することはできません。また、生成型AIは、人間のカウンセラーが提供できるような、個人的なアドバイスや指導を提供することもできません。
 そのため、生成型AIは、心理カウンセラーの補助ツールとして、または、初回の相談や、軽度の心理的問題を抱えている患者のサポートに役立つと考えられます。しかし、深刻な心理的問題を抱えている患者の治療には、人間のカウンセラーが不可欠であると考えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする