入笠牧場その日その時

入笠牧場の花.星.動物

     ’18年「春」 (52)

2019年04月29日 | キャンプ場および宿泊施設の案内など


 きょうも寒い。朝の気温は5度しかなかった。ところが昨日はもっとひどく、水道管が凍って破裂し、管理棟の入り口から台所からまで水浸しになっていた。富士見まで修理具を買いにいくも、その後に新たに見付かった割れ目の方は手に負えず、結局は業者を呼んだ。飯田から来たという5人の家族連れは露天風呂を楽しみにしていたのに、修理に手間取り諦めてもらうしかなかった。

 現在、富士見側は交通規制が行われていて、3軒の山小屋と牧場の宿泊施設利用者以外は、午後の3時まで車で来ることができない。また、伊那側はオオダオ(芝平峠)と戸台口で通行止めにしているため、これを無視する以外、これまた車では入笠山へも、ここまでも来ることができない。
 確かに道路は行政が管理しているが、その道路は一般の人たちのものであり、その人たちの通行の用に供されるために作られたはずだ。行政はその道路本来の目的を達成するために努めるべきで、安易に規制をかけたり、通行止めになどすべきでない、と思うがさてどうだろうか。
 どういうつもりか理解に苦しむが、ド日陰の手前までの路肩を除雪用の雪掻き機で枯れ葉や枝を除去した跡が付いている。作業者に対しては、ご苦労様と言うのにやぶさかではないが、一体こういう無意味なことを誰が指示したのだろうか。こんなことをするくらいなら、ド日陰の残雪を除去すれば、通行止めなどする必要は全くなかったはずだ。今はもう、通行しようと思えばできるようにしてある。皆、忙しい。分かる。だからせめて、肩を揉んでくれと頼んだら、腹を掻くような真似はしないでもらえまいか。
 ついでにもっと言おう。開山祭の前には、行政、農協、山小屋関係者が、道路の空き缶拾いに駆り出される。これも全くもって無駄。そんなことは普段からやっているし、いつもは通らない千代田湖経由オオダオまでの山道も、やれと言われれば一人でもできる。ただしあれは、レクレーションを兼ねているのだというなら、どうぞお楽しみくださいと言うしかない。
 市報を読んだ人から、観光協会が主催する入笠登山に関しても問い合わせがあった。しかし、こちらには何の連絡もないから分からないと応えたら驚いていた。いつもそうだと言ったら、嘘だろうと言われたが、天体観測会にしてもまたしかり。合掌
  
 大型連休、当山小屋、キャンプ場はまだ余裕あります。案内「入笠牧場の山小屋&キャンプ場(1)」およびその(2)を作りました。下線部をクリックしてご覧の上、どうぞご利用ください。





 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする