なんとアポロンが昨日たった1日で残口150→80、今日見たときには満口に
なっていました。 キャロット並みの売れ方でびびりましたぁ
んん? 我が厩舎には別の新しい子が増えたような・・・
2週間分の近況です
********************************************************************
シルクバーニッシュ[父アドマイヤムーン:母ビービーバーニング]
北海道・坂東牧場で調整中です。ウォーキングマシンの運動50分、角馬場でウ
ォーミングアップした後、屋内トラックでキャンター3,500mの調教をつけられ
ています。牧場スタッフは「普段は屋内トラックで長めをじっくり乗り、週2
回は坂路でハロン18秒前後のキャンターを乗っています。今週号の競馬ブック
巻末に、社台グループの馬に交じって写真が掲載されていました。注目に応え
る活躍を期待したいですね」と話しています。
北海道・坂東牧場で調整中です。ウォーキングマシンの運動50分、角馬場でウ
ォーミングアップした後、屋内トラックでキャンター3,500mの調教をつけられ
ています。牧場スタッフは「先週末に坂路コースで終い1ハロンを15秒までペ
ースアップしました。歩様も問題ありませんし、このまま無理なく進めて行こ
うと思います」と話しています。
シルクティソナ [父ゼンノエルシド:母ラガーエレガンス]
12日にゲート試験を受けて合格すると、坂路コースでキャンターの調整で、15
日に時計を出しています。調教師は「馬場のゲートへ行って練習を始めました
が、素直な馬で全く問題無くこなしていました。目処も立ったので、木曜日に
試験を受けて合格しました」と話しています。
坂路コースでキャンターの調整で、18日と22日に併せて時計を出しています。
調教師は「ゲート試験もあっさり合格して、先週から仕上げに入っています。
今の時期でこれだけ動けていれば十分じゃないかな。ラストの時計は相手に合
わせて控えたものだし、やっていればもっと出ていたと思うよ。まだこちらで
使うか、北海道に持っていくかは未定だけど、この後の動きを見て振り分けて
いこうと思います」と話しています。
シルクアポロン [父タイキシャトル:母ロイヤルオーキッド]
北海道・フロンティアスタッドで調整中です。ウォーキングマシンの運動を60
分と屋内トラックでウォーミングアップした後、坂路コースでキャンター1本
〜2本の調教をつけられています。牧場長は「この中間からシルクパッキャオ
を併走相手にして15-15を行っています。自分も久しぶりに跨って感触を確か
めましたが、トモに力が付いてきたのでしょうね、以前よりも随分と踏ん張り
が効く様になっていました。頗る順調ですから、この調子で育って欲しいです
ね」と話しています。
北海道・フロンティアスタッドで調整中です。ウォーキングマシンの運動を60
分と屋内トラックでウォーミングアップした後、坂路コースでキャンター1本
〜2本の調教をつけられています。牧場長は「先週水曜日に3ハロン15-15の
調教を行いました。初めて併せた相手にも、耳を絞りながら負けん気の強さを
見せていましたよ。池添調教師と打ち合わせを行った結果、産地馬体検査は見
送り、函館競馬場へ直接入厩させることとなりました」と話しています。
ケイティーズミスト[父Posse:母Hishi Nile]
北海道・千代田牧場で調整中です。ウォーキングマシンの運動40分行った後、
角馬場と屋内坂路コース、ダートトラックを併用して、常歩とダク4,000mとキ
ャンター3,500mの調教を付けられています。牧場長は「調教内容に比例して飼
い葉を増やしていますが、しっかりと平らげています。引き続き積極的に乗り
ながら更にスタミナを付けさせたいですね」と話しています。
北海道・千代田牧場で調整中です。ウォーキングマシンの運動40分行った後、
角馬場と屋内坂路コース、ダートトラックを併用して、常歩とダク4,000mとキ
ャンター3,500mの調教を付けられています。牧場長は「先週は坂路から3ハロ
ン15-15の調教を行いましたが、15-15の本数を重ねる毎に、体の使い方がう
まくなってきました。日々進化していますよ」と話しています。
********************************************************************
バーニッシュは、先月の競馬ブックの産地馬体検査の写真に、”超良血馬”の
下に載っていました。 牧場の方でも気になるものなんですね
調教内容も頓挫の前ぐらいのレベルに上がってきているようです。
このまま疲れや怪我が出ずに順調に行くことを願うばかりです
ティソナは先週ゲート合格し、そろそろデビューに向けて本格的に時計を
出す時期に入ってきました。
とはいえまだ目立ったものではないですけどね。
デビューが関西になるのか、はたまた北海度なのか・・・楽しみです。
本人的には北海道を希望してしまーす
アポロンはここに来て、評価が上がってきたようにも思います。
デビュー予定も、最初は6月の産地馬体検査を受検してからの入厩を
考えられていたようですが、どうやら直接函館へ持っていくようですね。
ロードのミライポケットとかと同じく特別枠を使うのでしょうか
それと合せるように、月曜からアポロンの残口が恐ろしく一気に減り
今日早い時間に満口になってしまいました
今日のHPの2歳馬情報を見てから・・・って思われていた方は出資できな
かったかもしれませんねぇ。。
ケイティーズミストも体調を崩すことなく、頑張っています。
早期デビュー出来たとしても、さて走れるかどうか? かなり謎~な血統&
馬体ですが、なんとか無事デビューまでこぎつけてもらいたいです
それと・・・シルクでも新たに1頭仲間が加わりました。
入厩の募集締め切りの前の晩にどうも、ぽちぃっといったようですが、ほとんど
出資した記憶がない
月曜日にHPを確認したら、出資馬のところに
ちゃーんと名前が載っていたので、しっかりポチっていたようですね
あらたな仲間はミークレイチェルちゃんです
********************************************************************
ミークレイチェル [父ネオユニヴァース:母シルヴァーグレイル]
北海道・千代田牧場で調整中です。ウォーキングマシンの運動40分行った後、
角馬場、屋内坂路、ダートトラックを併用して、常歩とダク4,000mとキャンタ
ー3,500mの調教をつけられています。牧場長は「宮本先生から『今週金曜日の
検疫を申し込む予定です』という報告がありました。長距離輸送を考慮して、
先週末に牧場での最終的な追い切りとゲートの確認を行いました。手綱をしご
く必要もなく、抑え切れない手応えで坂路を駆け上がってきましたから、スピ
ードはかなりのものだと思います。溜める競馬が出来れば、ビュンと斬れる脚
を使えタイプではないでしょうか。2つ上のシルクニュースターが残念な結果
に終わってしまっただけに、この馬でリベンジと行きたいですね」と話してお
り、20日に栗東・宮本厩舎へ入厩する予定になりました。
北海道・千代田牧場でキャンターの調教を付けられると、確認した調教師の指
示で、20日に栗東・宮本厩舎へ入厩しています。到着後も特に変わりは無い様
で、まずはゲート練習中心に調整を進めていく予定となっています。
ミークレイチェルの募集時のお顔
募集時の馬体
4月ごろの馬体
********************************************************************
出資=即入厩となりました。
3歳馬が超難儀しているので、2歳馬の追加出資はは兎に角入厩の早い馬を
選びました。
とはいえ、この馬は最初にカタログを見て気に入った馬の1頭
自分のネオユニとの相性とか、シルクと牧場との相性が気になって出資に
至っていませんでしたが、実に順調だし、一番下の写真が気に入ったので
出資しました。 ネオユニは走る馬を選ぶのが非常に難しい上に牝馬は
さらに走らないことで有名。
ただ逆転の発想をすると、そういう条件だからシルクに回ってきたとも
いいように受け取っています。
3年目以降の社台の種牡馬は日高からも走る馬が出るという傾向もあるようです。
まー毎度の走らなくてもいいやー出資ではありますが、宮本厩舎でこの時期から
入れるって事は、それなりに使ってくれるでしょうし1つは勝ってくれるかなぁ?
と淡い期待をしています
ご一緒の皆様、宜しくお願いします
なっていました。 キャロット並みの売れ方でびびりましたぁ

んん? 我が厩舎には別の新しい子が増えたような・・・

2週間分の近況です

********************************************************************

北海道・坂東牧場で調整中です。ウォーキングマシンの運動50分、角馬場でウ
ォーミングアップした後、屋内トラックでキャンター3,500mの調教をつけられ
ています。牧場スタッフは「普段は屋内トラックで長めをじっくり乗り、週2
回は坂路でハロン18秒前後のキャンターを乗っています。今週号の競馬ブック
巻末に、社台グループの馬に交じって写真が掲載されていました。注目に応え
る活躍を期待したいですね」と話しています。
北海道・坂東牧場で調整中です。ウォーキングマシンの運動50分、角馬場でウ
ォーミングアップした後、屋内トラックでキャンター3,500mの調教をつけられ
ています。牧場スタッフは「先週末に坂路コースで終い1ハロンを15秒までペ
ースアップしました。歩様も問題ありませんし、このまま無理なく進めて行こ
うと思います」と話しています。

12日にゲート試験を受けて合格すると、坂路コースでキャンターの調整で、15
日に時計を出しています。調教師は「馬場のゲートへ行って練習を始めました
が、素直な馬で全く問題無くこなしていました。目処も立ったので、木曜日に
試験を受けて合格しました」と話しています。
坂路コースでキャンターの調整で、18日と22日に併せて時計を出しています。
調教師は「ゲート試験もあっさり合格して、先週から仕上げに入っています。
今の時期でこれだけ動けていれば十分じゃないかな。ラストの時計は相手に合
わせて控えたものだし、やっていればもっと出ていたと思うよ。まだこちらで
使うか、北海道に持っていくかは未定だけど、この後の動きを見て振り分けて
いこうと思います」と話しています。

北海道・フロンティアスタッドで調整中です。ウォーキングマシンの運動を60
分と屋内トラックでウォーミングアップした後、坂路コースでキャンター1本
〜2本の調教をつけられています。牧場長は「この中間からシルクパッキャオ
を併走相手にして15-15を行っています。自分も久しぶりに跨って感触を確か
めましたが、トモに力が付いてきたのでしょうね、以前よりも随分と踏ん張り
が効く様になっていました。頗る順調ですから、この調子で育って欲しいです
ね」と話しています。
北海道・フロンティアスタッドで調整中です。ウォーキングマシンの運動を60
分と屋内トラックでウォーミングアップした後、坂路コースでキャンター1本
〜2本の調教をつけられています。牧場長は「先週水曜日に3ハロン15-15の
調教を行いました。初めて併せた相手にも、耳を絞りながら負けん気の強さを
見せていましたよ。池添調教師と打ち合わせを行った結果、産地馬体検査は見
送り、函館競馬場へ直接入厩させることとなりました」と話しています。

北海道・千代田牧場で調整中です。ウォーキングマシンの運動40分行った後、
角馬場と屋内坂路コース、ダートトラックを併用して、常歩とダク4,000mとキ
ャンター3,500mの調教を付けられています。牧場長は「調教内容に比例して飼
い葉を増やしていますが、しっかりと平らげています。引き続き積極的に乗り
ながら更にスタミナを付けさせたいですね」と話しています。
北海道・千代田牧場で調整中です。ウォーキングマシンの運動40分行った後、
角馬場と屋内坂路コース、ダートトラックを併用して、常歩とダク4,000mとキ
ャンター3,500mの調教を付けられています。牧場長は「先週は坂路から3ハロ
ン15-15の調教を行いましたが、15-15の本数を重ねる毎に、体の使い方がう
まくなってきました。日々進化していますよ」と話しています。
********************************************************************
バーニッシュは、先月の競馬ブックの産地馬体検査の写真に、”超良血馬”の
下に載っていました。 牧場の方でも気になるものなんですね

調教内容も頓挫の前ぐらいのレベルに上がってきているようです。
このまま疲れや怪我が出ずに順調に行くことを願うばかりです

ティソナは先週ゲート合格し、そろそろデビューに向けて本格的に時計を
出す時期に入ってきました。
とはいえまだ目立ったものではないですけどね。
デビューが関西になるのか、はたまた北海度なのか・・・楽しみです。
本人的には北海道を希望してしまーす

アポロンはここに来て、評価が上がってきたようにも思います。
デビュー予定も、最初は6月の産地馬体検査を受検してからの入厩を
考えられていたようですが、どうやら直接函館へ持っていくようですね。
ロードのミライポケットとかと同じく特別枠を使うのでしょうか

それと合せるように、月曜からアポロンの残口が恐ろしく一気に減り
今日早い時間に満口になってしまいました

今日のHPの2歳馬情報を見てから・・・って思われていた方は出資できな
かったかもしれませんねぇ。。

ケイティーズミストも体調を崩すことなく、頑張っています。
早期デビュー出来たとしても、さて走れるかどうか? かなり謎~な血統&
馬体ですが、なんとか無事デビューまでこぎつけてもらいたいです

それと・・・シルクでも新たに1頭仲間が加わりました。
入厩の募集締め切りの前の晩にどうも、ぽちぃっといったようですが、ほとんど
出資した記憶がない

ちゃーんと名前が載っていたので、しっかりポチっていたようですね

あらたな仲間はミークレイチェルちゃんです

********************************************************************

北海道・千代田牧場で調整中です。ウォーキングマシンの運動40分行った後、
角馬場、屋内坂路、ダートトラックを併用して、常歩とダク4,000mとキャンタ
ー3,500mの調教をつけられています。牧場長は「宮本先生から『今週金曜日の
検疫を申し込む予定です』という報告がありました。長距離輸送を考慮して、
先週末に牧場での最終的な追い切りとゲートの確認を行いました。手綱をしご
く必要もなく、抑え切れない手応えで坂路を駆け上がってきましたから、スピ
ードはかなりのものだと思います。溜める競馬が出来れば、ビュンと斬れる脚
を使えタイプではないでしょうか。2つ上のシルクニュースターが残念な結果
に終わってしまっただけに、この馬でリベンジと行きたいですね」と話してお
り、20日に栗東・宮本厩舎へ入厩する予定になりました。
北海道・千代田牧場でキャンターの調教を付けられると、確認した調教師の指
示で、20日に栗東・宮本厩舎へ入厩しています。到着後も特に変わりは無い様
で、まずはゲート練習中心に調整を進めていく予定となっています。



********************************************************************
出資=即入厩となりました。
3歳馬が超難儀しているので、2歳馬の追加出資はは兎に角入厩の早い馬を
選びました。
とはいえ、この馬は最初にカタログを見て気に入った馬の1頭

自分のネオユニとの相性とか、シルクと牧場との相性が気になって出資に
至っていませんでしたが、実に順調だし、一番下の写真が気に入ったので
出資しました。 ネオユニは走る馬を選ぶのが非常に難しい上に牝馬は
さらに走らないことで有名。
ただ逆転の発想をすると、そういう条件だからシルクに回ってきたとも
いいように受け取っています。
3年目以降の社台の種牡馬は日高からも走る馬が出るという傾向もあるようです。
まー毎度の走らなくてもいいやー出資ではありますが、宮本厩舎でこの時期から
入れるって事は、それなりに使ってくれるでしょうし1つは勝ってくれるかなぁ?
と淡い期待をしています

ご一緒の皆様、宜しくお願いします
