医科歯科通信  (医療から政治・生活・文化まで発信)



40年余の取材歴を踏まえ情報を発信

ニコチン依存症とクモ膜下出血

2014-08-13 06:16:30 | 医療と介護

喫煙による健康障害 たばこの煙には400以上の化学物質が含まれ、そのうち中でもタール・ニコチン・一酸化炭素はたばこの3大有害物と呼ばれています。
タールには発がん物質や発がん促進物質が含まれ、一酸化炭素には動脈硬化を促進させる作用があるといわれています。
症状としてもっとも現れ易いのが「呼吸器系」の症状で、喫煙により、慢性気管支炎・肺気腫などの慢性閉塞性肺疾患の危険が増大し、肺機能検査により閉塞性障害の頻度が高い事が観察されています。そしてもう一つ、循環器系の疾患も喫煙により起こり易い疾患と言えるのではないでしょうか。喫煙することにより、虚血性心疾患(心筋梗塞、狭心症)、大動脈瘤、末梢血管閉塞症(閉塞性動脈硬化、バージャー病)、脳血栓、クモ膜下出血など、全身の動脈硬化により閉塞や血塊が起こります。虚血性心疾患は喫煙だけでなく、高血圧や高脂血症が加わると危険因子は相乗的に高まります。

 また女性の喫煙者になると女性の性機能にも影響します。女性の喫煙者は、非喫煙者に比べ不妊になり易く、閉経も早い為、更年期障害も早く訪れることになります。
 その他に喫煙により、胃・十二指腸潰瘍、口腔粘膜の角化および色素沈着、慢性萎縮性胃炎、肝硬変、クローン病などの危険が増大します。また、歯槽膿漏や歯周炎などの歯周病になりやすくなります。この他、脳萎縮、白内障、難聴、味覚・臭覚の低下、骨粗鬆症、体液性免疫の低下、老化の促進などもみられます。
 子供がたばこを早いうちから吸うことにより、ニコチン依存症になりやすく、意志が弱く喫煙しにくくなります。喫煙からやがてシンナーや覚醒剤などのドラックに興味を持ったりします。吸う年齢が早ければ早いほど、「がん」や「心臓病」などにかかりやすくなります。


たばこの害

 ニコチンは、口のなかの粘膜から、じつに効率よく吸収され、たばこを吸って数秒以内に全身にまわります。ニコチンの少ないたばこに換えても、無意識にしっかり煙を吸って、ほとんど同じ量のニコチンを吸収しています。タ-ル(たばこのヤニ)は、ほとんど吸収されませんが、肺やのどにくっついて、ガンを引き起こします。一酸化炭素は、吸った煙の量に比例して血液中のヘモグロビンに結合し、全身の血管を細くしたり、動脈硬化の原因になるといわれています。軽いたばこに換えても一酸化炭素の量はかわりありません。

1 たばこを吸って数秒以内に、心臓にいく血管は細くなり、狭心症や心筋梗塞の引き金になります。
2 血圧は10%程度、上昇します。
3 悪玉コレステロ-ルを増やし、動脈硬化を促進します。
4 朝のむかつきの大きな原因です。胃潰瘍、十二指腸潰瘍の原因になりますし再発を繰り返すもとになります。
5 血液に粘りが出て、血管が詰まりやすくなり、脳血栓や脳卒中がふえます。
6 朝のせきやたんは、たばこの煙に含まれるいろいろな粒子(ごみ)が原因です。
7 慢性気管支炎や気管支喘息が誘発されます。
8 肺ガンは、ヘビ-スモ-カ-では、非喫煙者よりはるかに高い比率で発生します。
9 煙に直接触れるのどやしたのガンになるのは、ほとんどがたばこを吸う人です。
10 肝臓ガン、大腸ガン、膀胱ガンも、たばこで増える病気です。
11 においに鈍感になり、食べ物の味がわかりにくくなります。
12 肌の血流も減り、しわが増えて、肌の老化が早くなります。
13 子供に喘息やアトピ-があれば、まずおとうさんがたばこをやめてみるのが一番の治療法です。親が喫煙者である場合喘息は3倍になると報告されています。
14 妊娠したら、本人のたばこばかりでなく、夫のたばこの煙が胎児発育不全や流産の比率を高めます。
15 副流煙で同居する家族のガンは、1.5倍に増えます。
16 頑張りがきかなくなります。
17 肩こりが増えます。




少女3か月の精神鑑定 「心の闇」ではなく、「何かがあるはず」

2014-08-13 03:11:46 | 社会問題・生活

佐世保高1殺害、同級生少女を鑑定留置先に移送



読売新聞2014年08月11日 21時14分

長崎県佐世保市の高校1年女子生徒(15)が殺害された事件で、長崎地検佐世保支部は11日、精神鑑定を行うため、同級生の少女(16)を県警佐世保署から鑑定留置先の医療施設に移送した。

鑑定留置は同支部が佐世保簡裁に請求し、11日から11月10日までの3か月間認められた。長崎地検の藤野晃俊・次席検事は「犯行状況などをかんがみて鑑定請求した」とコメントした。
今後、鑑定人の医師らが少女の成育歴や家庭環境、犯行時の精神状態などを調べる。
検察側は、鑑定結果を基に少女の責任能力の有無などを判断し、家庭裁判所に送致する場合は「刑事処分が相当」「不処分相当」などの検察官の意見を付ける際の参考にする。
「心の闇」ではなく、「何かがあるはず」

「共感性や人を思いやる気持ちが不十分だったのだろうか?」

自分の子ではなく、社会の子という視点を持つことが親としての責任。
少女は小学6生の時、児童2人の給食に漂白剤を混入した行為は、「万引きなどの非行と異なる」
親は「娘が何らかの人格上の障害を抱えているかもしれない。先々、他人に迷惑をかけてしまう」と深刻に受けとめたのか?

「招き入れる力」と「受け入れる力」の美しい共鳴

2014-08-13 02:31:25 | 創作欄
一度あることは二度ある。
あることが一度起きると、後でまた同じようなことが起きるものであるということであるが、利根川で溺れた子どもを助けたのが2度目であった。
釣り人は時間つぶしのつもりで釣りをする。
同時に太公望の心境になったつもりで釣りをしていた。
中村圭吾は子ども助けたことが縁となり、これまでにない新しい世界が開かれることを望んだ。
果報は寝て待て、というこという故事もあるが、釣りの時間も意味がなくもない。
父親平吾の遺言について釣りをしながら考えても居たのだ。
「愛人関係であった小菅沙智と娘の美音子の居所を知りたい。
なんとしも心残りなんだ。
できればわしに代わって2人を探してもらいたい。
よろしく、頼む。」と遺書に記されていた。
「ほんとに探せるのだるか?」川面の浮きを見つめて圭吾はつぶやいた。
顔を青ざめて現れた美音子の顔を見た圭吾は、そのやつれた様子にただならぬものを感じた。
「ママ!」と叫びながらずぶ濡れとなった長男の哲が飛んできた。
次男の孝は指をくわえながら呆然と母親の背後から兄の姿を見ていた。
「哲、本当に良かったね。運が良かったので助けられたのよ」美音子を膝をついて息子を抱きしめた。
圭吾は釣竿を立てながら笑顔になって母子の姿を見ていた。
「息子を助けていただき、本当にありがとうございました」美音子は頭を下げて老人に感謝した。
哲は衣服を濡らした冷たさと恐怖から体を震わせていた。
圭吾は立ち上がると脱いでいたジャンパーを美音子に渡した。
「ありがとうございます」と礼を言い、美音子を哲の体にジャンパーを着せた。
さらにタオルを渡しながら「濡れた頭を拭いてやりなさい」と圭吾は言った。
「私も帰るつもりだが、家まで送って行きましょう。近くに車を停めているんだ。乗せて行きましょう」と圭吾は言うと釣り道具を片付けはじめた。


-----------------------------------------------

<参考>
果報は寝て待てとは、運というものは人の力ではどうにもできないものだから、あせらずに時機を待つのが良いということ。

<参考>
太公望(たいこうぼう)が釣りをしていたエピソードから、日本ではしばしば釣り師の代名詞として使われる。
文王は猟に出る前に占いをしたところ、獣ではなく人材を得ると出た。狩猟に出ると、落魄して渭水で釣りをしていた呂尚に出会った。
二人は語り合い、文王は「吾が太公が待ち望んでいた人物である」と喜んだ。
そして呂尚は文王に軍師として迎えられ、太公望と号した。
3つの逸話の中で一般に知られているのは、この説である。
陝西省宝鶏には太公望が釣りをしたという釣魚台があり、観光地となっている。

指導・監査・処分取消訴訟支援ネット

2014-08-13 01:26:22 | 歯科
京都の歯科医師Hさん



以下を
参考にして下さい
http://siennet.jp/form.html

指導・監査・処分取消訴訟の情報提供、相談、支援を行い、不当な指導・監査・処分を防ぎ、保険医の人権を守る
指導・監査・処分取消訴訟支援ネット

指導・監査・処分取消訴訟支援ネット
申し合わせ
一、名称
本会の名称は、指導・監査・処分取消訴訟支援ネット(略称「訴訟支援ネット」)とする。
 
二、目的
健康保険法等に基づく指導、監査、指定取消処分に対する運動は、1961年(昭和36年)の皆保険制度実現以来40 年以上にわたって本格的なものが存在しなかった。その間、人権無視の指導、監査によって、保険医の命が失われるという事態さえ生まれている。
近年、不当な指導・監査・取消処分と闘う保険医、司法の場で争う保険医がようやく現れてきた。しかし多くは医療関係団体の支援もなく、弁護士、患者に支えられて訴訟をすすめているのが現状である。本会は、こうした原告と訴訟を支えるとともに、それぞれの裁判の中で生まれている多くの成果を共有し、各訴訟の勝利に貢献することを目的とする。
また、指導、監査に対して、保険医の人権を守り、行政手続法に基づく透明、公平な行政手続を実現する立場から、相談、支援を行い、不当な処分を防止することを目的とする。
 
三、活動
1、被指導者、被監査者、訴訟原告、弁護士、支援団体の意見交換、励ましの場をつくる。
2、指導、監査、処分取消訴訟での闘いの教訓を蓄積し、指導、監査改善のための情報共有と研究の場をつくる。
3、指導、監査、処分取消訴訟の到達点を適切に公開するとともに、今後の運動につなげるための資料の作成・普及に取り組む。
 
四、会員
1、特別会員
 ・本会の趣旨に賛同する原告、被指導者、被監査者、弁護士
2、団体会員
 ・本会の趣旨に賛同する保険医協会・保険医会、その他の団体
3、個人会員
 ・本会の趣旨に賛同する個人
 
五、運営
1、本会は年1回総会を開き、活動方針の決定及び世話人を選出する。
2、代表世話人は世話人の互選による。
3、世話人は、各加盟団体から1名選出する
4、世話人会は、世話人、原告、弁護士で構成する
5、世話人会のもとに、日常業務を遂行する事務局を設ける。
6、その他、運営等の細部については世話人の合議による。
 
六、財政
1、本会の財政は、団体会員の年会費、団体及び個人の寄付金でまかなう。
2、会費は、団体会員は年会費10万円とする。個人会員は入会金(3,000円以上いくらでも可)とし、年会費は徴収しない。
3、本会の会計年度は4月1日から3月31日までとする。
4、弁護士等専門家への相談、帯同、訴訟依頼などは当人と弁護士の個別契約に委ねる。
 
七、連絡先
事務局は、当面、岡山県保険医協会内(岡山市内)におく。
 

医師死亡、廊下にベッド シエラレオネの状況を報告

2014-08-13 01:08:01 | 医療と介護
共同通信社 2014年8月12日(火) 配信
 エボラ出血熱の流行国の一つ、西アフリカのシエラレオネで治療に当たった豊島病院(東京都板橋区)感染症内科の足立拓也(医師が11日、病院内で報告会を開き、廊下に患者のベッドが並び、医師や看護師までもが死亡する現地病院の厳しい状況を紹介した。
 足立さんは7月10~25日、首都フリータウンから東に車で5時間ほどのケネマという町の国立病院で活動した。感染が確定した患者と疑いのある患者は病棟が別で、計約60人が収容できるが「日によっては患者があふれている」状態だったという。病室が足りず廊下にもベッドやマットレスを置き、その間を防護服姿の看護師らが行き来していた。
 患者の過半数が助からなかった。7月には対策の第一人者だった現地の医師が死亡したほか、45人の看護師のうち11人が感染、5人が死亡し「非常に大きな衝撃を受けた」と語った。
 足立さんは「医療従事者の感染やストによって現場は疲弊し、病院の人繰りが回らなくなってきている」と危機感を述べた。

最大で1・6倍の差 都道府県の医療費

2014-08-13 01:07:07 | 社会問題・生活
共同通信社 2014年8月12日(火) 配信
 高齢化に伴い増える1人当たりの医療費は、都道府県ごとの比較で最大1・6倍の開きがあるのが実情で、医療費の多くを占める入院費用や病床数の違いなど複数の要因が指摘されている。
 厚生労働省が調査した2011年度の都道府県別の1人当たりの医療費は、最も高い高知が61万2千円、最も低い千葉は39万円で約1・6倍の差があった。全国平均は47万7千円だった。
 他に医療費が比較的高かった県は、山口(60万5千円)、広島(59万円)、大分(同)、鹿児島(同)など。低かったのは埼玉(39万9千円)、沖縄(40万円)、茨城(40万3千円)、栃木(41万4千円)だった。
 医療費全体を押し上げる要因のひとつに、必要のない入院や、退院できるのに入院を続けるケースがある可能性が以前から指摘されている。一方、医療費が比較的低い地域では必要な医療が住民に行き届いていない可能性を示唆している。
 高知は入院にかかる医療費も最高の33万3千円で、千葉の15万9千円と2倍以上の差があった。他にも山口や鹿児島など医療費が比較的高い県は入院に関する医療費も高く、埼玉や茨城などは逆に低い傾向だった。
 病床数の影響も少なくない。病院は空き病床が多いと収入に影響が出るため、埋めるために患者を入院させる可能性があるという。厚労省によると12年10月現在、人口10万人当たりの病床数は高知が2476床、千葉は920床で、約2・7倍の開きがあった。

アルコール依存109万人 厚労省研究班推計

2014-08-13 01:05:51 | 社会問題・生活
「医療新世紀」

共同通信社 2014年8月12日(火) 配信
 アルコール依存症で治療が必要な人は国内にどのくらいいるのか。条件の違いによりさまざまな数字があるが、厚生労働省研究班(樋口進(ひぐち・すすむ)代表)が最新の全国調査に基づき、約109万人とする推計をまとめた。
 調査は2013年7月、全国から無作為に抽出した成人のうち同意が得られた4153人(59%)に面接し、飲酒習慣や治療経験などを聴いた。
 その結果、調査時点で世界保健機関(WHO)のアルコール依存症の診断基準(ICD10)を満たす人は男性1・0%、女性0・2%で、12年時点の人口に当てはめると計約58万人だった。これに対し、過去に1度でも依存症の基準を満たした「依存症経験者」は男性1・9%、女性0・3%でそれぞれ約95万人、約14万人となり、計約109万人に上った。
 アルコール依存症で治療中と答えたのは男性0・2%、女性ゼロの計約8万人にとどまった。
 分析を担当した尾崎米厚(おさき・よねあつ)・鳥取大教授(環境予防医学)は「治療が必要なのに受けていない人の多さが明らかになった。アルコール依存症は基本的に自然には治らないので、国内の依存症人口の推計には、今回のように経験者という指標を用いるのが実態に合っているのではないか」と話す。
 研究班は08年にも同様の全国調査を実施している。その結果を基に当時の依存症経験者数を算出すると、計約60万人(男性約52万人、女性約8万人)だった。
 尾崎教授は「かなり幅をもった推計なので、この数字のみから依存症が5年で大幅に増加したとまでは言えない。しかし治療を受けている人数との差が大きいことは明らかなので、対策が必要だ」と指摘している。

JICA日本人スタッフ、国外退避…エボラ拡大

2014-08-13 01:04:41 | 医療と介護
読売新聞 2014年8月12日(火) 配信
 致死率の高いエボラ出血熱の感染が西アフリカで拡大していることを受け、国際協力機構(JICA※)はギニア、リベリア、シエラレオネの3か国に派遣している日本人スタッフを近隣国に国外退避させることを決めた。
 対象は現地で保健医療や農業支援に携わっている専門家ら約20人で、一部はすでに出国したという。現地事務所は閉鎖せず、地元スタッフが運営を続ける予定だ。JICA本部(東京)は「日本人スタッフらの安全確保を最優先した」と話している。
 外務省は在ギニア大使館について、大使館員の家族の国外退避を検討している。

エボラ熱、中国人医師ら8人感染か 死者1013人に

2014-08-13 01:02:47 | 医療と介護
朝日新聞 2014年8月12日(火) 配信
 西アフリカのシエラレオネで、大流行しているエボラ出血熱の感染者を手当てしていた中国人の医師ら8人が、感染の疑いがあるとして隔離されていることが分かった。AFP通信が11日、現地の中国大使の発言として伝えた。
 隔離されているのは医師7人と看護師1人で、症状は不明。世界保健機関(WHO)の11日の集計では、エボラ出血熱による死者は、シエラレオネなど西アフリカ4カ国で計1013人になった。医療関係者の感染も深刻で、100人以上が感染しているとみられる。
 シエラレオネ政府は緊急事態を宣言し、軍部隊1500人を感染集中地域に配備して、人の往来を規制するなどの封じ込め策を取っている。(ヨハネスブルク=杉山正)

大病院「紹介状なし」受診の負担増…厚労省

2014-08-13 00:55:00 | 厚生労働省
読売新聞 2014年8月12日(火) 配信
 厚生労働省は、高度な医療を担う大病院を、紹介状なしで受診する患者の費用負担を引き上げる方針を固めた。
 軽症の患者の治療は診療所や中小の病院が担い、大病院は重症患者の治療に専念しやすくする狙いがある。厚労省は、社会保障審議会の部会で、対象となる大病院の基準や引き上げ額などを協議し、来年の通常国会に関連法案を提出したい考えだ。
 厚労省は引き上げ方法について、〈1〉初診料(2820円)や再診料(720~730円)の患者負担を、現行の1~3割から全額に上げる〈2〉診療を受けて患者が負担する通常の費用に加えて定額の負担も求める――などの案を検討している。
 現行でも、200床以上の病院は独自の判断で紹介状なしの患者に追加の自己負担を求められる。ただ、対象の約2700病院のうち、追加負担を求めているのは半数弱で、外来患者の6~8割は紹介状を持っていない。

明徳義塾・馬淵監督、5敬遠を語る 作戦を選んだ理由は

2014-08-13 00:52:18 | 社会問題・生活
">あれから22年

朝日新聞 2014年3月5日11時53分 (聞き手・構成 浦島千佳)

1992年夏。全国高校野球選手権大会で、明徳義塾高校(高知)は星稜高校(石川)の4番だった松井秀喜さん(元米ヤンキース)を5打席連続で敬遠し、接戦を制しました。明徳義塾はなぜ敬遠策を選んだのでしょう。馬淵史郎監督がインタビューで語ってくれました。

 1992年8月16日。第74回全国高校野球選手権2回戦、星稜(石川)―明徳義塾(高知)で、明徳義塾は星稜の4番、松井秀喜選手を5打席連続敬遠した。
 第1打席は1回表の2死三塁。第2打席は3回、1死二、三塁。第3打席は5回、1死一塁。第4打席は7回2死。第5打席は9回2死三塁。松井選手は全20球で一度もバットを振れなかった。
 特に、明徳義塾の1点リードで迎えた7回2死走者なしの場面での敬遠で、球場が騒然となり、9回の第5打席では観客席からメガホンなどが投げ入れられ、試合が一時中断した。
 試合は3―2で明徳義塾が勝利。明徳義塾の校歌斉唱はスタンドからの「帰れ」コールにかき消された。試合中から大会本部や高知県庁、大会を主催する朝日新聞社にも電話が殺到した。
 また、明徳義塾の宿舎にも嫌がらせの電話などが相次いだ。選手たちは外出もできず、星稜戦以降の練習は警察が警戒する事態となり、明徳義塾は3回戦で広島工に大敗した。
 この問題は新聞やテレビで連日取り上げられ、作戦の是非から高校野球の指導者論まで議論が交わされた。
 朝日新聞の「声」欄にも約1千通の投書が寄せられた。このうち、東京本社への投書では、「高校野球らしくない」など批判が40%、「ルール上、認められている」など擁護論が34%、どちらでもないが26%。途中から擁護派が逆転した。
■運命だった
 あの作戦に後悔はありません。やりたい作戦ではないですけどね。リスクを背負いますから。
 松井(秀喜、元ヤンキース)君は別格でした。手が伸びるところに投げたら打たれる。投げるとしたら内角ですが、死球の危険がある。ぶつけたくはない。
 あの時、うちには絶対的なエースがおらず、ベンチには投手を5人も入れました。普通5人も入れませんよ。多くて3人です。背番号1は岡村(憲二)でしたが、ひじを痛めていた。だったら、コントロールがいいのは河野(和洋)。(現エースの)岸(潤一郎)だったら絶対勝負していました。寺本(四郎、元ロッテ)でも、高橋(一正、元ヤクルト)でも。プロに行くような投手がいれば勝負していました。それか、松井君に近い力をもった強打者があと3人ぐらいいたら、敬遠していなかったかもしれない。
 何より、星稜の山口(哲治)君が好投手だったんです。実際にあの試合も星稜の7安打に対し、うちは4安打。僅差(きんさ)で勝つしかなかった。うちにもう少し打力があったら、松井君にソロ本塁打を打たれてもいい、となったかもしれない。色んなことが重なったんです。これはもう運命。
■今ならやらない
 奇跡みたいな勝ち方でした。よく勝ったと思いますよ。普通あれだけ騒がれたら、選手たちが萎縮してしまう。萎縮しなかったのは日頃の練習のたまもの。あんな作戦、10回やって1回成功するかしないか。でも、選手たちを信じていました。勝つか負けるかは最後まで分からないけれど、勝つ確率が少しでも高いなら、監督としてはそちらを選択する。
 負けても仕方がないと、いい加減な勝負をしても教育にはなりません。一生懸命勝とうとすることこそが尊い。あらゆる困難に立ち向かい、窮鼠猫をかむではないけれど、どこかで生き延びようと努力する。その結果、勝てばもちろん得られるものは多いし、負けても本当に一生懸命やったのであれば学べることはあるはずです。
 高校野球の魅力って、力のない学校でもみんなの力を合わせてしっかり作戦を立てたら、強豪校とでも対等に、もしくはそれ以上に勝負できるところにあると思うんです。その見本みたいな試合だったんですがね。
 仮に、3年間鍛えた力で松井君と真っ向勝負して、負けたとします。それもまた教育なんだと思いますよ。それは間違いではない。だから、あの作戦は正しいとか間違っているとかではないんです。両方とも正しいんです。善悪は誰も語れない。好き嫌いはあるかもしれませんけどね。
 星稜戦後のインタビューをテレビで見たある名門校の監督さんから、電話をいただき、「お前な、一言足らん」と叱られました。「インタビューの時、勝とうとすることが教育になると、なぜ一言言わんかった」と。でも急にマイクを突きつけられて、そんなことを言える余裕などありませんでした。
 ただ、今なら(5敬遠は)やらん。当時と同じ状況になっても、同じ選手でも。あんな風に社会問題になると分かっていたら、やりません。学校にも迷惑かけました。
■立派な教育になった
 あの作戦は立派な教育になったと今でも思っています。ただ、私に徳がなかっただけの話。徳のある大監督がやっていたら、社会の受け止め方も違ったかもしれません。でも当時私は若くて、勝つことに必死で。生意気だったんでしょうね。
 選手たちにはあの時、「お前らは一つも間違ったことはしていない」と言いました。あの代の子とは今も結構飲んだりします。その子らに「監督、(5敬遠)またやりますか?」と聞かれたら、「やる」と言います。決して間違っていないと私は言い続けてきましたから。でも正直なところ、多分やりません。もっと別の方法を考える。ま、本番になってみんと分かりませんがね。ゲームの流れで結構作戦を変えますから。人生もそうでしょう。計画通りにはなりません。だから選択肢はたくさん持っておかないと。
 あんな騒ぎになるとは思っていませんでした。うちの選手にも星稜の選手にも嫌な思いをさせてしまったなあ、つらい思いをさせてしまったなあと思っています。野球を離れた一人の年上の人間からしたらね。一番良かったのは、松井君が成功してくれたこと。内心ほっとしていますよ。1回現役の時に試合を見に行きたかったけど、行けませんでした。
 こんな山の中で、朝早うから晩も遅うまで文句も言わず辛抱して、一生懸命練習している。それだけで立派な教育になっていると思いますよ。グラウンドでは厳しいことも言いますから、選手たちは理不尽だと感じることがあるかもしれない。でも、世の中は理不尽なことのほうが多いんだから。辛抱が必要な時もある。
■大切なのは人間
 「スポーツ崩れ」だけはつくっちゃいけないと思っています。スポーツだけ一生懸命やって、燃え尽きて、社会に出たら使い物にならないような人間。やっぱり最低限の知識、礼儀、常識は身につけて社会に出てもらわないと。だから試験中は一切野球の練習をしません。進路指導も全力です。
 野球部は全寮制。私も同じ屋根の下に住んで、常に一緒。遠征では一緒に風呂にも入ります。夜中に具合が悪くなったら病院にも連れていきます。親にもならなきゃいけないし、兄貴にもならなきゃいけない。人様の子を預かっているわけですから責任は重い。半面、自分の子どもの運動会には一度も行けませんでしたが。
 高校野球は教育です。だから、野球部の監督はできるだけ教育現場にいる人が務めた方がいいと思っています。普段の生活や教室での態度を見ていたら、その子の人間性がわかってくる。注意したらいつもふてくされる子が、実は自分の気持ちをうまく表現できない子だったとか。授業中のやりとりを通して、思わぬ個性に気付くことがあります。私も教頭になる前は日本史を教えていました。教室では自分の人生観もじっくり伝えることができる。教室でのがんばりを見込んで、試合で起用することもあります。
 レギュラー、ベンチ入りメンバーを決める時がやはり監督としては一番つらいですね。でも選手たちには、同じ実力かちょっと落ちるぐらいだったら上級生を出すと公言しています。1年長くここで頑張ってきたわけですから。下級生の子を出しても、その子のためにならない場合もある。入れなかったからこそ、がんばる子もいる。ギリギリでベンチに入れなかった子は個別に呼んで、理由を説明しています。そこのところの配慮はやはり必要でしょうね。
 心に残る選手がいます。ベンチ入りできるかどうかのボーダーラインにいた子でした。1年の時、秋の四国大会まではベンチ入りしましたが、2年の選抜大会では上級生を入れて外しました。2年の夏も高知大会ではベンチに入っていましたが、選手権大会に行く時に外しました。もう少しで、というところで2回も外されたのに、彼の態度はまったく変わらなかった。腐らず、常に一生懸命。そんな態度を周りの選手も見ているんです。その子は最後の夏、主将として立派に甲子園に行きました。やっぱり大切なのは、人間。うまい子だけが、よく打つ子だけが出るんだったら、高校野球は面白くないですよ。((聞き手・構成 浦島千佳))

くも膜下出血 血圧が上昇し、動脈瘤が破れ出血を起こす

2014-08-13 00:47:56 | 医療と介護
くも膜下出血は、発症すれば3割から5割の確率でなくなってしまうといわれる恐ろしい病気です。

また、一度発症すると再発の可能性や運動障害や発声や嚥下障害、精神面の変化など深刻な後遺症が残ることがあります。

そのため、事前にくも膜下出血の前兆を知りその発症を食い止めることができれば一番ベストです。くも膜下出血を起こす人は遺伝や喫煙などの生活習慣、高血圧や高脂結晶などの病気が大きく関係しているといわれます。
くも膜下出血の原因として、最も多いとされるのが脳の動脈瘤が破裂することによって引き起こされるタイプです。
動脈瘤とは、血管のこぶのようなもので、大きさが1mm~6mm程度で紡垂状だったり膨れたような形をしています。人口の2%から3%の人がこの動脈瘤を持つといわれます。

動脈瘤を持つこと自体は病気ではないのですが、一番怖いのがその破裂です。
動脈瘤が破裂する人は年間1%前後といわれています。
破裂する原因は、動脈瘤を持つ人が、神経がたかぶるような状態、例えば怒ったり、興奮したり、激しい運動などをきっかけとし血圧が上昇し、動脈瘤が破れ出血を起こすといわれます。
動脈瘤をもつ人の中で、高血圧などの生活習慣病や、喫煙などの生活習慣がある人は、比較的そのリスクが高いといわれます。
このように、動脈瘤が破裂することが原因で起こるくも膜下出血が大半を占めます。

その他の原因として、脳動静脈奇形の破裂を原因として起こるタイプもあります。
脳動脈奇形とは、正常ではない静脈と動脈が脳内で毛細血管を介すことなく直接つながってしまうことによるものです。
これは、比較的若い人が起こりやすいといわれるタイプです。

大脳の表面にあることが多いといわれ、てんかんや脳出血などの病気の原因になるとも言われます。
日本人の約80%から90%がこの脳動脈瘤からの出血が原因として起こるといわれます。
大きなものはレントゲンでも確認することはできますが、出血するまでは自覚症状がほとんどないのが一般的です。
しかしながら、前兆といわれる症状はあります。身内や親族にこの病気にかかったことのある人は特に、これから説明する前兆を見逃さずに予防を心がけるようにしましょう。