医科歯科通信  (医療から政治・生活・文化まで発信)



40年余の取材歴を踏まえ情報を発信

「自分自身に絶望感か」 事件の特異性に識者

2014-07-30 13:00:27 | 阿部和弘主管の歯科医院経営クラブ

共同通信社 2014年7月29日(火) 配信

 長崎県佐世保市で同級生を殺害した容疑で逮捕された女子生徒(16)は「人を殺してみたかった」と供述しており、遺体の首が切断されている点など事件の特異性が際立っている。識者に受け止め方を聴いた。
 「純粋に人を殺してみたいという欲求と、人生や自分自身に対する絶望感があったのかもしれない」。新潟青陵大大学院の碓井真史(うすい・まふみ)教授(社会心理学)は分析する。
 さらに「恨みや金銭という動機がない『純粋殺人』は大人に多い。今回は容疑者が少女だったという点に衝撃を受けた」と話した。
 一方、立正大の小宮信夫(こみや・のぶお)教授(犯罪学)は「母の死をきっかけに、母親がいる被害者に憎悪を募らせた結果の抹消願望と、快楽殺人の混合型に至ったように見える」と指摘する。
 1997年に起きた神戸市の連続児童殺傷事件の加害少年が、祖母の死をきっかけに精神的に不安定になったことを挙げ「思春期の子供にとって、身近な人の死は大きな影響がある。周囲の大人が子供の視点で気を使うべきだった」とした。
 元家裁調査官の佐々木光郎(ささき・みつろう)・静岡英和学院大非常勤講師(少年非行論)は「勉強面などで親の期待に応えたいという思いが強かったのではないか。ありのままの自分を表に出せず、母親の死などで抑え込んだものが爆発した」と、教育や家庭の環境の影響を指摘した。
 生徒の供述にも着目し「他人への共感性が乏しい。他人とうまく交われず、第三者から見ればささいな原因がきっかけだったのではないか」と動機を推測した。

責任ある人の幼稚なふるまいが通る社会

2014-07-28 23:18:27 | 阿部和弘主管の歯科医院経営クラブ
「公」が崩壊している
読売新聞の編集委員・芥川喜好さんの指摘に目がとまった。
環境大臣の失言、都議会議員暴言、県会議員の号泣。
実に無節操である。
再発防止に努めよう、というような当事者たちの申し合わせが形式的に行われ、3日も過ぎれば忘れ去られる。
だから不祥事は繰り返される。
問題はもっと根源的なところにあるだが、肝心なそのことが検証されていない。
芥川さんは、「都議会におけるあの差別的なおやじは、重大な人権問題であると同時に、「公」というものが崩壊してしまっている光景でもありました」と指摘している。
「やじに割乗りした者、知らぬふりを決め込んだ者、幕引きを急がせた者、いずれも公人意識のかけらすら感じられません」
子どもは大人の縮図といわれてもいるが、いじめの構図に似ている。
いじめは「幼さ」に起因しているが、不祥事議員に共通するのも、「幼さ」である。
「誰が言ったんだ」「早く名乗り出ろよ」「ぼくは知らないよ」というやりとりは、まさに子どもの間のもめごと。
8年前に読売新聞に寄稿した哲学者・鷲田清一さんの「現代おとな考」は、冒頭「わたしたちの生きているこの社会は成熟した社会なのか、それともただの幼稚な社会なのか」と提起した。
「責任ある人の幼稚なふるまいが通る社会は、皮肉にも成熟した社会なのかもしれない」と鷲田さんは言及している。
「現代の価値観に従って、多くの人は自分の権利と利益の追求だけで育ってきました。問題に率直に向き合い、あるいは他を思いやり、人にゆずり、時に自分の利を棚上げにするような潔さ、つまり大人の流儀を学んでこなかった。公人とはいうのは、一人一人の大人にとって、人ごとではないのです」
実は当方は今、産経新聞の記事をそのまま引用し、ブログに転載しただけで、訴えられて被告の身に置かれている。
ある人は、「100%、裁判に勝てる」と慰めてくれます。
原告側は本人ではなく、従業員のアルバイトの人が当方の自宅に電話をしてきました。
そして、「これ以上、僕たちをいじめないでください」と懇願したそうです。
当方は留守で、電話に出たのは家人です。
ブログの記事の削除要請を一度もせず、記事9か月後の「突然の訴訟」に対して「理不尽だ」と憤慨しています。
そして被告側には「どこに落ち度があったのか?」と反問しています。
結果として、ブログは閉鎖に追い込まれ、次のブログで裁判の経緯と心情を記載したら、前回の500万円の損害賠償訴訟とは別に今度の訴訟では1000万円の損害賠償を請求されています。
被告の立場で怒りは心頭に達しています。

これまでの“経済成長信仰”を疑問視

2014-07-28 06:43:16 | 阿部和弘主管の歯科医院経営クラブ
★日本の経済不況と広がる格差、世界を取り巻く環境破壊と資源の枯渇。
現在の社会の実情を見るにつけ、経済成長い至上の価値を置き、「利便性」や「富の増大」ばかりを追求する価値観が、限界を迎えていることは明らかだ。
★フランスの思想家・ジャック・アタリは、「市場が世界の唯一の法と化したと述べ、その行き先には、地球規模の新たな狂気と極度の富、貧困である」と警鐘を鳴らした。
今日の閉塞状況を生み出した根本の原因を指し示していると思う。
★他者への思いやりが失われ、他者と自分を差別・分断する考え方が人々の間に根付いてしまえば、人間性を破壊する社会が築かれてしまう。
★実際に、これまでの“経済成長信仰”を疑問視し、経済成長そのものを「生き方の問題」として捉える議論も生まれてきている。
★人間が真に人間らしく、幸福に暮らすための新たな指針が、真剣に模索されているのだ。
★自分が幸せでいれば、周囲の人も幸せにしようと思えるようになる。
「自分も相手を幸せにする」という姿勢は、社会をよりよく変革することにもつながるのではないでしょうか。
「好きな仕事をみつける」のではなく「自分の仕事が好きになる」ことができるかどうかが大切です。
まずは目の前の仕事に熱中して、情熱を持って全力で取り組んでほしい。
そこから、道は必ず開けます。(株)イー・ウーマン社長・佐々木かをりさん
★尖閣問題はフォークランドと重ねられるそうだ。
フォークランド紛争(戦争)によって、アルゼンチン兵649人、イギリス兵255人、島民3人が犠牲となる。
尖閣問題で紛争になったら「最悪」と思わざるをえない。
危ない安倍晋三首相に対しては「戦争ができる国にしてほしくない」と国民は願っている。








「志」を持つ生き方 に共通 目の前の現実に挑んでいるという点

2014-07-28 03:24:35 | 阿部和弘主管の歯科医院経営クラブ
★人を導く対話は難しいと嘆く書生にファウストは答える。
「心から出てこなくては、人の心に届かない」
ゲーテ「ファウスト」(池内紀訳)
★心の奥底に宿した思いの深さは、本人が気づかずとも、自然と振る舞いににじみ出るもの。
自分が燃えてこそ、人の心に希望の火をともすことができる。
★本道から離れて枝葉末節に走れば、活力を失う。
★目標からの逆算―これが成功の秘訣。
今すべきことは何か?
★その人と出あわなかったら、自分の一生が、まるで違ってしまったのではないか、と思われることがずいぶんある。
その人と出会ったからこそ、いま幸福を得られた、ということもある。劇作家・高見澤潤子さん(小林秀雄の妹)
★「青春は暦の上の年齢ではない。心のありようだ」佐治敬三サントリー社長は不遇時代の建築家・安藤忠雄さんを励ました。
★青年は、望みが大きすぎるくらいで、ちょうどいい。
この人生で実現できるのは、自分の考えの何分の一かだ。初めから望みが小さいようでは、何もできないで終わる。
★社会全体が閉塞感に覆われる現代、若者が夢や希望を語りにくくなった。
こうした時代状況だからこそ、「志」を持つ生き方が期待される。
★クラーク博士の「青年よ、大志を抱け!」
当初「2年はかかる」といわれた札幌農学校をわずか8か月の日本滞在中に成し遂げた。
博士の情熱は、2期生だった新渡戸稲造、内村鑑三らに受け継がれた。
★博士は帰国後も、59歳で生涯を閉じるまで大学設立事業や鉱山事業に挑み続けた。
「人に心や志がなければ、人といっても人ではない」クラーク
★時代を動かすほどの大いなる変革の源泉には、必ず人を動かす「志」がある。
逆に、どんな美しい理想も深い理念も、体現する人がいなければむなしい。
「思想を継ぐ」ことが「闘争を継ぐ」ことだ。
★10度目の挑戦で教員試験に合格した人もいる。
「挑戦の心、あきらめない心を、自分の振る舞いで示していくことが本当の人間教育だ」と生徒と向き合っているそうだ。
★「どん底からの逆転劇」「もっと大きな自分へ」「今いる場所で悔いなく」「悩みは成長の第一歩」「励まして人は変わる」「悩みこそ希望の光」
「高貴なる人生とは、自ら「山」をつくり、自ら乗り越え、幾つ越えたかを楽しみにしていける生き方なのである」
★若者たちの転機に共通するは、外からの力=「外発」ではなく、生命の内側から促す「内発」の力によって、自身を動かし、目の前の現実に挑んでいるという点だ。
★「誰かのために」「世界のために」という志から燃え上がった願いは、必ず想像以上の形となって叶っていくものだ。
★「札幌以北では咲かない」との定説を覆し、ソメイヨシノ8000本を咲かせた佐々木忠さん。
夢や理想を抱き地域に貢献したいと10年以上を費やし、失敗を繰返しながらも工夫に工夫を重ね、常識を覆したのである。









人間には人生に意味を与えたいという「根本意志」がある

2014-07-28 01:40:07 | 阿部和弘主管の歯科医院経営クラブ
★本物になろうと志す人には、どんなものからも学ぼうとする求道心、謙虚さがある。
★最も美しい音楽は、生命からほとばしる慈愛と真実と勇気に満ちた人間の声の中にある。思想家・エマソン
★子どもを本好きにするには、「読み聞かせ」が有効。
★私たちの存在基盤は生身の人間でしかないのですから、「本籍」は普通の市民社会に置くべきです。
ネットは、生身の人間同士の関係を補強し、補完するための道具として使うことです。神戸女学院名誉教授・内田樹(たつる)さん
★華々しく報道される大事件も、時が経過すれば収縮していくが、むしろ人々が気付きさえしない精神世界の緩やかな動きは、歴史を創りゆく力として、堂々と真価をあらわしていく。
★「人生には意味があり」、人間には人生に意味を与えたいという「根本意志」がある。
「人生はどのような状況に追い込まれても常に意味実現の可能性を有している」
「どれほど困難な運命に見舞われようとも、それに対する態度によって、そこから意味や価値を見出すことができる」
このような人生に意味の発見を可能にするのは「自分中心の自分、つまりが我欲的な中心」を消去する「コペルニクス的転回」である。
評論家・宇波彰さん
★西田幾多郎には、「世界の自己形成的焦点」という考え方がある。
「われわれの行為は、たとえどれほどささいなことであっても、それがすべて世界とつながっている」ということだ。
「フランクとの<対話>」の著者・大阪府立大学名誉教授・山田邦男さん











至るところが創造の地

2014-07-24 12:15:18 | 阿部和弘主管の歯科医院経営クラブ


デンタルブレイン阿部総研

http://www.dba-abe.co.jp/


★人材の資質を見抜く眼をもたなければならない。
必要なことは、皆が人材だという確信だ。
こちらに人を見る目がなく、度量も小さいと、人の利点、力量、才能を見極めていくことができない。
★曇った鏡や歪んだ鏡には、正しい像は映らない。
同様に、曇った心、歪んだ心には、人のすばらしい才も、個性も、力量も、正しく映しだされることはない。
★人に考え方を聞く前に、自分で思索に思索を重ね、意見を練り上げることが大切。
★不動の北極星を中心に星々が天を巡るように、正しき精神性を揺るぎなく確立すれば、そこを基軸として社会の各界の多彩な人材を送り出し、万般の価値を創造していくことができる。
(論語:北辰(北極星)の其の所に居て衆星のこれに共(むか)うがごとし)
★「一代は一代に勝る」(後に生まれた世代は先の世代より優れていく)周恩来
★人格を練磨し、奮発して学べ。
心広く強固な意志をもち、偉大な使命に到れ。
(敦品励学弘毅致遠)
★偉大な使命を果たしゆく大海原には、常に試練の風波は待ち構えている。
いかなる怒涛が襲いかかろうとも、人生も、社会も、たゆまず学び抜く努力の中から、希望の活路は必ず開かれる。
★「われわれの子どもたちは、人民のなかからやってきたのであって、かれらは、やはり人民のなかに帰っていくのである。
かれらの学びとったものを、人民にささげて、人民のために幸福をはかるのである」
★民衆の大地に立って、民衆の中で、民衆と共に、民衆のために行動する。
この一点に徹する指導者に恐れるものはない。
どのような毀誉褒貶にも惑わされない。
★人間教育の重大は責務は、グローバルな民衆の大地を照らす世界市民の行動の光を、どれだけ強め、深め、広げていけるかにあるのではないだろうか。
★厳しい環境を嘆き、じっと耐えるのではない。
むしろ、積極果敢に一切を生かし、そこから新たな価値創造の道を開いていく。
★至るところが創造の地であり、毎日が創造の時であり、人々は創造の人である。
★大切なのは、何があっても、今ここから、未来を創造しゆく決意に燃えて、行動を開始することである。
★“影響力の強い記憶” は、ほとんど子ども時代のものだ。ドストエフスキー
★大切なのは、子どもたちの意欲、やる気を認め励ますこと。
それが、伸びやかな心、自己肯定の気持ちを育むのである。
いずれは、自分の力で苦難の道を切り開けことができるだろう。
★未来に羽ばたく使命を自覚するとき、才能の芽は、急速に伸びることができる。
★「かつて子ども」だった私たちは多くの大人に育てられ、今は、次代を担う「未来の大人」を育てている。

教訓をそのまま日々の生活で実践

2014-07-22 14:21:08 | 阿部和弘主管の歯科医院経営クラブ


デンタルブレイン阿部総研


http://www.dba-abe.co.jp/

★「団結の力」「人に尽くす生き方」など、心に留めるべき教訓が随所に示されている。
★私が会った人たちは、皆が誠実で礼儀正しく、何が課題があると、自ら率先して行動している。
★まさに、教訓をそのまま日々の生活で実践していると感じる。
★しかも、その精神や生き方を、今や世界中のメンバーが共有している。
★さまざまな立場の人が皆、「地域社会に貢献する」「一人一人を大切にする」という共有の目的観に立ち、団結している。
★「無縁社会に挑む」「生老病死を見つめて」といった、社会的に関心が高いテーマにも切り込んでいる。
★単なる問題提起にとどまらず、未来への希望を見いだせる記事を提供する。
★一人一人が教訓に学び、自身の“壁”を破る戦いに挑んでいる。
★皆の挑戦する姿に心から感動し、自分も奮起する。
★生活の場は人間修行の場でもあり、日々有意義に研さんを重ねる。
★命を削るような闘争で難関を乗り越えてきた先人たちに学ぶ。
★優れた文化は人間性を高める。
★争いや憎しみを超えて、一人一人が人間の尊厳性に目覚め、皆が共に生きる平和な世界を築くためには、文化の交流が絶対に必要だ。
★仕事や学業と音楽の練習の両立は簡単ではない。
皆がそれぞれの置かれた立場で薫陶を受ける。
★薫陶を受けた人は強い。
職場で模範の実績を収める人もいる。
使命の舞台で陶冶された人は生命の輝きを放つ。
★楽観論でも悲観論でもない現実的な対策を講じる。
そして地域社会に希望と活力を送る。
★地域の灯台となるような人材の育成が課題である。
★だれかが新しく始めたことも、創造の歴史を重ねれば伝統になるだろう。












混合診療拡大のメンバーを主導

2014-07-21 08:10:36 | 阿部和弘主管の歯科医院経営クラブ


デンタルブレイン阿部総研

http://www.dba-abe.co.jp/

★精神分裂病→統合失調症
痴呆症→認知症
以前の病名に患者を蔑視するニュアンスがあったので変更。
★パニック障害→パニック症
強迫性障害→強迫症
障害と付くと治らない病気をいうイメージが強まるため、診断時に衝撃を受ける人も少なくない。
★啓蒙→啓発へ変更
★友人や知人が読売新聞などの声欄に投稿するのを時々見る。
「あの人は、毎日、何かを書いている」と知人の一人が教えてくれたので注目している。
★実は取手の通信員その人から取材の以来があった。
取材をする側が取材を受けるが、丁重にお断りすると取材が友人の林さん(仮名)に回って来た。
結局、その友人の林さんの友人として4人の顔写真が新聞に掲載された。
★小説は、読まれたときにはじめていのちを帯びる。
読み手こそ、物語の完成を託されているものなのである。批評家・若松英輔さん
★周りの大人が余計な知識を与え過ぎるから、子どもが子どもらしくいられないんじゃないですかね。作家・宗田理さん
★安倍晋三首相は2007年9月17日、持病の難病、潰瘍性大腸炎の悪化で突然首相辞任を表明した。
そんな安倍さんを救ったのが、2009年に承認された新薬「アサコール」だ。
欧米では約20年前からアサコールは使用されていた。
★未承認の制ガンは混合診療が認められないため治療費は総額1000万円を超えた。
知人の話を聞いて「理不尽じゃないか」と岡基之・住友商事相談役は現状に疑問を感じた。
そこで岡さんらは混合診療拡大のメンバーを主導した。

歯科技工のデジタライゼーション

2014-07-18 14:49:15 | 阿部和弘主管の歯科医院経営クラブ



デンタルブレイン阿部総研


http://www.dba-abe.co.jp/


歯科技工のデジタライゼーション
 ~グローバル展開と産業化の促進の足掛かりに~

デザインセンターを新規開設

----------------------------------------------------------



デンタルサポート株式会社(千葉県千葉市/代表取締役社長・CEO:寒竹 郁夫)は、
新たに歯科技工のデザインセンター(千葉県千葉市)を開設いたしました。
効率化を図り生産性を向上することにより、
多くの歯科技工物を提供できる体制を整えるとともに、
インターネットを活用した国際的な歯科技工デジタルネットワーク構築を目指します。

■生産性の向上と小規模ラボからの受注による増収を目指す
歯科技工物の価格構成の多くを人件費が占めておりますが、
手作業でしか行えなかった部分を機械が補うことにより、
歯科技工物の生産効率性だけではなく、
質の向上と人件費を低く抑えることが可能となります。
また、日本の歯科技工所の約9割近くが5名以下の小規模ラボであり、
CAD/CAM導入のために高額な設備投資が難しいというのが現状です。
そのような小規模ラボからデザイン・作製を部分的にでも受注できるよう、
CAD/CAMそれぞれ3種の機械を導入し多様な歯科技工物に対応可能な体制を整えました。


■歯科技工ネットワークの構築とグローバル展開
日本国内での歯科技工ネットワークの構築を目指すとともに、
JICAの歯科技工技術向上教育プログラムをはじめとする欧米・中東・アジアを含めた
国際的な歯科技工ネットワーク構築を模索しております。
デジタルで印象データをやり取りできるようになれば、
技術力の高い日本の歯科技工への注文が世界から集まりやすくなり、
歯科技工がグローバルに産業として展開していくことも大いに可能となります。
それらに対応できる体制を整えるとともに、インターネットを活用した
国際的な歯科技工デジタルネットワーク構築に積極的に取り組んでまいります。


■デザインセンター 概要
名称:デンタルスタジオ デザインセンター
所在地:千葉県千葉市美浜区高洲3-10-1 サンフラワービレッジ稲毛海岸4F
面積:25坪
人員:5名
設備:CAD 5台 / CAM 3台 / 3Dプリンター 2台 / 
切削加工機 1台(8月導入予定)
処理能力(生産能力) :歯のデザイン月産5,000本
開設日:2014年7月1日(火)

自社内での生産機械化にとどまらず、歯科医院・歯科技工所から
患者様の口腔内データ・模型データ・歯のデザインデータを受領し、
デザインのみ受注や、半架工製品の切削架工受注に対応いたします。

デンタルサポート株式会社
訪問歯科診療サポート、医科の訪問診療(在宅医療)サポートおよび、
介護事業、歯科技工所を運営。高品質な歯科技工物を提供するとともに、
CAD部門の整備と充実を図り、歯科技工のデジタライゼーションを目指している。
海外においては、アラブ首長国連邦(UAE)のドバイにて、
医科・歯科併設のクリニック「SAKURA Medical and Dental Clinic」を開設。
本社所在地:千葉県千葉市美浜区中瀬1-3幕張テクノガーデンD棟17階
設立:1989年(平成元年)5月
資本金:2億980万円
代表者: 代表取締役社長・CEO 寒竹 郁夫(歯科医師・歯学博士)
ホームページ:http://www.dentalsupport.co.jp/


■本件に関する問い合わせ先
デンタルサポート株式会社
担当: 広報室 中山 ちはる
TEL : 043-213-6160
FAX : 043-213-6491
MAIL: nakayama@dentalsupport.co.jp

難病医療法、改正児童福祉法の難病関連2法が成立

2014-07-16 22:57:25 | 阿部和弘主管の歯科医院経営クラブ


デンタルブレイン阿部総研
http://www.dba-abe.co.jp/

★心理学では、生物へのプラスの働き掛け、それが心の栄養素となることを「ストローク」言ったりします。
具体的に相手に対するストロークとは、関心を持つ・認める・尊重する・褒める・励ます・感謝する・行為を示すなどです。
言葉によるストロークは挨拶をする・話しかける・相談に乗る・電話やメールをするといったことです。
心の中で思っていても言葉にしないとなかなか他人には伝わりません。
「何か私にできることはありませんか?」など、声に出して思いを伝えていきたいですね。
人財育成コンサルタント・真山美雪さん
★若手研究者の育成を。
日本のノーベル賞受賞者のきっかけとなった論文を30代か40代の前半に発表している。
しかし、若手研究者が、自分独自の研究をするには厳しい状況がある。
「これまでは任期があり、次のポストに移らなければいけなかった。これからは研究者の安定的なポストを確保するとともに、人材のキャリアを高めるため、流動性を高めていきたい」文部科学省人材政策推進室・沼田勉室長補佐
★先の通常国会で難病医療法、改正児童福祉法の難病関連2法が成立した。
難病の医療費助成対象は56疾患(患者約78万人)→約300疾患(患者約150万人)
子どもの難病514疾患(患者約11万人)→約600疾患(患者約15万人)
支援が拡大した。
★難病対策をしっかりやれば、日本の医療全般がよくなると思っています。
今回の対象拡大からもれた疾病がいくつもあります。
法制化が一部患者の切り捨てにならないよう、今後もご支援をいただきたい。
日本難病・疾病団体協議会・伊藤たてお代表理事












デンタルサポート、千葉に歯科技工物の設計拠点

2014-07-15 10:52:22 | 阿部和弘主管の歯科医院経営クラブ

デンタルブレイン阿部総研

http://www.dba-abe.co.jp/



2014/7/15 2:00 情報元 日本経済新聞 電子版 記事保存

有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。

> 新規会員登録

> ログイン

小サイズに変更javascript:void(0)中サイズに変更javascript:void(0)大サイズに変更javascript:void(0)保存javascript:void(0)リプリント/async/async.do/?ae=P_CM_REPRINT&sv=NX
 訪問歯科診療支援のデンタルサポート(千葉市)は義歯など歯科技工物を設計する拠点を設けた。千葉市内に最新のCAD/CAM(コンピューターによる設計・製造)システムを使う施設を新設。歯科技工士の熟練度でばらつきが出ないようにし、他の歯科技工所から難易度の高い設計の注文を引き受けるほか、今後は海外の需要も取り込む。

 千葉市内のオフィスビル内に「デンタルスタジオ デザインセンター」を設け7月から運営を始…

掘り下げた話が読みたい

2014-07-14 00:33:01 | 阿部和弘主管の歯科医院経営クラブ

DBA デンタルブレイン阿部総研


★読売中高生新聞は11月7日に創刊されるそうだ。
中高生は社会を学ぶ良い時期です。
日本や世界で何が起こっているか知ることで、自分が将来やるべきことを意識するようになります。
そのような向上心や向学心を養うためには、新聞を読むことが一番です。
明治大学教授・斎藤孝さん
★当方は、新聞を読まなかった。
「社会的知識が不足していますね」と初めての面接で指摘された。
それは出版社を選んだ者としても、社会人としえも大きな欠陥であった。
★映画評論家を目指していたとは言え、余りにも偏り過ぎていなのだ。
10社以上面接しただろうか?
大学でアルバイをしていた銀座や新橋、あるいは父親の職場がある新宿で働きたいと願っていたのだが・・・
★ちなみに、読売中高生新聞の特徴の一つは、授業で時事問題を扱う時の素材になること。
また、ニュース面は話題のニュースをコンパクトにまとめ、生徒らが議論する材料を提供。
★中高生新聞への期待。
「新聞は難しい言葉が多く、理解できないこともあるの で、詳しく説明してほしい・・・」千葉明徳高校の高谷香帆さん
「芸能人やスポーツ選手のあまり知られていない話や、掘り下げた話が読みたい。読んで得した気分になれるといいですね」奈宮史典さん
★読売新聞の「昭和時代」で公職追放の詳細を知る。
「このましからざる日本人」21万人が職を追われた。
就職もままならず生活に窮した多くの人々とその家族にとって、公職追放はまさに「格子なき監獄」だった。
★GHQ(連合軍司令部)は公職追放を使って日本政治への介入を試み、日本側も政争を有利に運ぶために追放を利用した。
★産経新聞社の満州総局長であった横田真次郎さん(日本歯科新聞社の創業者)も公職追放された。
★東洋経済新報社の石橋湛山社長は「占領政策に抵抗する人物」と見なした。
民生局次長ケーディスは後年、石橋について、「戦前軍部の行動を批判したリベラリストであるとは知らなかった」と証言したという。










誠意と信頼を基軸とする“他者への関わり”

2014-07-12 03:06:01 | 阿部和弘主管の歯科医院経営クラブ

DBA デンタルブレイン阿部総研

★日本人は何を目指してきたのかテレビ番組の「知の巨人」で原子力問題に言及。
核兵器の抑止論と平和利用問題。
★一つができればそれが土台で次ができる。
宮沢賢治
★我々はそれぞれの国・社会の良き市民として、社会の反映に貢献する。
地域での顕著な社会貢献。
地域への奉仕活動。
★理解を広げ、偏見を覆す。
人と社会とのコミュニケーションを保ち続ける地道な努力。
★誠意と信頼を基軸とする“他者への関わり”
★「共生の世紀」を創るには、まず自らが周囲の人々を信頼し、暮らしと時代への確固たる責任をもつことが必要。
★「良き市民」としての模範の人生も、ここに築かれる。
★多様性を尊重しつつ、「真心の対話」を実践する。

★胸襟を開いたコミュニケーションは互いを認め合い、支え合う社会的価値をも輝かせていく。
★人権・徳・公正・責任といった「公共の理念」は、社会を安定・繁栄させる基礎要件である。
★絶えざる対話の中で、一人一人が内面を磨き、善性を高め、「善の価値」を蘇生させる。
★人間精神を豊かににする運動は、それ自体、徳高き社会を実現する。
★日々、価値的に生きるための、創意、工夫を重ねていく。
★何があろうと、めげたり、萎縮することなく、生命力をみなぎらせ、堂々と胸を張って、生きていくのだ。
★温故知新とは、故事(歴史)に習熟した上に新しい知識を身に付けることだ。
冨谷至さん
★国家権力が国民に対して時に暴力装置になり得るのは、想像を超える情報管理と包括的な統治システムを独占しているからだ。
それゆえ国民もまた、強権国家に監視の目を強めることになる。国際ペン専務理事・堀武昭さん
★一度刷り込まれた誤解を解くのは容易ではない。
マスコミがミスリードして混乱を招く。
「閣議決定の全文を虚心坦懐に読めば分かる」佐藤優さん










あなたは海派? 山派?

2014-07-11 13:04:56 | 阿部和弘主管の歯科医院経営クラブ

デンタルブレイン阿部総研
http://www.dba-abe.co.jp/



★話がないということは、その人が成長していないという証拠だ。
成長し、進歩している人には、必ず話題があり、話したいことが、いっ
ぱいあるはずだ。
★取材には20くらいの質問を用意して、臨む。
★本当に聞きたい一つの質問から取材する。
二つ目の質問を、相手の一つ目の答えのなから見つけてこそ、気持ちを引き出せる。
★「一番悩んでいることは何か」と心を通わせる対話でありたい。
★何があろうと前へ。
★人間の運命を決めるのは一瞬だ。ゲーテ
★子育ては「叱る前に聞く」「上手に褒める」
★子どもたちの希望をはぐくむことが、大人の役割。
★災害心理学の領域における重要概念の一つに「正常性バイアス」(正常化偏見)がある。
「正常性バイアス」とは、異常事態に遭遇しても、「自分は大丈夫」と楽観視する心理作用とされる。
★例えば、午前0時過ぎに女性が外出する。
まさか、自分は暴漢に襲われたり殺されたりするとは思わない。
そこで「正常性バイアス」に「心配性バイアス」を対置してみる。
★人は自分自身のことについては、事態を楽観視しがちかもしれない。
しかし、自分にとって大切な人が被害に及ぶものであれば、人はむしろ積極的に行動を起こす。
例えば自分ではなく、妹が午前0時過ぎに外出するとしたら止めるだろう。
家の外は人通りのない山林の道である。
★大地震がっても高いところへ非難せず、沿岸へ向かう人も必ずいるそうだ。
事態を楽観視しているに違いない。
★あなたは海派? 山派?
当方は山派である。
父母の実家は山に囲まれていた。
昭和20年に疎開したのも母の故郷(群馬県利根郡薄根村)であった。
★そして、登山ほど心身共に健康的なものはない、と思っている。
緑豊かな大自然。
小鳥のさえずり、沢の水音。
四季を通しての山の楽しみもある。
★春は山菜が豊。
夏は森林浴(父の実家に近い軽井沢などへ)。
また、尾瀬沼も母の実家に近い。
あるいは渓流釣り。
秋は紅葉に染まる山林。
冬は母の実家から越後方面へのスキーである。
父の実家から草津方面、さらに信州方面へも行ったものだ。









産経新聞に行けるなどと期待するな

2014-07-11 07:29:15 | 阿部和弘主管の歯科医院経営クラブ
http://www.dba-abe.co.jp/

★卒業前に就職した日本工業新聞社はわずか10日で辞めてしまった。
卒業式の約1か月前に東京・大手町の産経会館の6階にあった日本工業新聞社に出勤した。
そして配属されたのは株式担当。
このへんの記憶が定かではないのだが・・・
★毎日、無意味と思われた株の上下する数字を見ていた。
こんなことに深い意義や意味はあるのか?
つまり、「世の中のいわゆる大衆にとって、株はどのような価値があるのか?」などと思いを巡らせた。
★「日本工業新聞社は産経新聞社の傘下なので将来、産経新聞社にいける可能性もある」たまたま日本工業新聞社にいた大学の先輩は言っていた
★そこで、「産経新聞社ならいいか」などと甘い期待を寄せた。
★これも定かではないが、日本工業新聞社の専務取締の人が言明した。
「君達、将来、産経新聞に行けるなどと期待するな、私は明言しておく、私が日本工業新聞社の専務でいる限りはそんなことは有り得ないからな!日本工業新聞社の即戦力になるように励むんだ。いいな!」
★当方は専務の言葉を聞いて、退社を即決意した。