於菊稲荷神社へ御朱印を頂きに行きました。

行った日は御朱印がお休みの日。
御朱印帳を渡し、後日郵送のみ可能とのことでした。
それならばと元々、御朱印帳を購入するつもりだったので、こちらの御朱印帳に書いて頂き郵送して頂くことに。
それがこちら。
御朱印帳。

於菊さんときつねの素敵なデザインです。
神社の名前にもなっている於菊さんにはちょっとした由来が...
於菊さんはその昔、神社の近くに住んでいたのですが、風邪をこじらせ重病になり、長いこと苦しんでいたある夜、
於菊さんのもとに稲荷の神様が表れ「世のため人のために尽くしなさい」とのお告げがあり、それと共に病が回復したそうです。
於菊さんは神社の巫女になり献身的に働くと神憑りな力を持ち、町民たちの悩みを何でも解決してくれたとか。
町民たちは困った時には於菊さんに聞くと良いということになり、いつしか於菊稲荷神社と呼ばれるようになったそうです。
そんな於菊さんのデザインです。
そして御朱印。
定番の御朱印

11月の限定御朱印と境内にある白狐社の御朱印

限定御朱印はカラフルでデザイン性のあり、大変人気な神社です。
そういう意味では11月のは控えめなデザインです!!
境内。





敷地は広いですが、空間が開けていないので、こじんまりした感があります。
神社としてはごくごく普通の神社です。

行った日は御朱印がお休みの日。
御朱印帳を渡し、後日郵送のみ可能とのことでした。
それならばと元々、御朱印帳を購入するつもりだったので、こちらの御朱印帳に書いて頂き郵送して頂くことに。
それがこちら。
御朱印帳。

於菊さんときつねの素敵なデザインです。
神社の名前にもなっている於菊さんにはちょっとした由来が...
於菊さんはその昔、神社の近くに住んでいたのですが、風邪をこじらせ重病になり、長いこと苦しんでいたある夜、
於菊さんのもとに稲荷の神様が表れ「世のため人のために尽くしなさい」とのお告げがあり、それと共に病が回復したそうです。
於菊さんは神社の巫女になり献身的に働くと神憑りな力を持ち、町民たちの悩みを何でも解決してくれたとか。
町民たちは困った時には於菊さんに聞くと良いということになり、いつしか於菊稲荷神社と呼ばれるようになったそうです。
そんな於菊さんのデザインです。
そして御朱印。
定番の御朱印

11月の限定御朱印と境内にある白狐社の御朱印

限定御朱印はカラフルでデザイン性のあり、大変人気な神社です。
そういう意味では11月のは控えめなデザインです!!
境内。





敷地は広いですが、空間が開けていないので、こじんまりした感があります。
神社としてはごくごく普通の神社です。