goo blog サービス終了のお知らせ 

星くず日記

お気に入りの音楽のことや日々チョットしたことをまったーりと綴っていきます

飛行船

2012-12-06 16:35:27 | Weblog

先日、ふと空を見上げたら。。。

うん、アレはなんじゃ

 

  風船にしたら、ちょっと大きいし、葉巻のような、ラグビーボールのような楕円の形をしています。

 

ひょっとして、○□☆店新装オープンってやつかしら!? それとも、みんな選挙の投票に行きましょうってことかな!?

 

そんなこと思いながら、空を見上げていたら、その未確認物体は、どんどん私とsUnさんの方へ近づいてきました。

これは、ひょっとして宇宙船による拉致ってやつ こんな真昼間から、チャレンジャーやな~

 

 

  まるで空を泳ぐクジラみたいなイルカみたいなコヤツは何じゃ???

 

 

おおお、飛行船じゃないか

スヌーピーが操縦しておるのか??違う違う、ホラ、操縦席は下の方にある赤い箱。あの中にパイロットさんはいるのよ。

あの箱の中に、パイロットがおるじゃと 人影など見えないじゃないか

 

ならば、操縦席にズームイン   

パイロットは二人おるのかな まだ、人が乗れそうじゃけど、ワシも乗せてくれんかの~

 

いやいや、私だって乗れるものなら乗ってみたいです

 

一番最初に、飛行船に気が付いたのは11月25日(日) 抜けるような青空の日で、飛行船日和って感じでした。

 

なんかいつものヘリコプターや飛行機とは違うエンジン音だニャーと思い、空を見上げて見ると

  おっ、あやつは、ひょっとしてこの前の飛行船なんじゃないか

 

  どんどん、ことらへ直進してくるぞ

 

このまま、家にぶつかる それとも、華麗にスルーかしら

 

パイロットには、私の姿は見えないだろうけど、満面の笑顔で手を振ってみました

 

す・る・と・・・・・

  私の目の前で方向転換したーーー

 

ウソだと思うでしょ?でも、本当なんだから~。私に気が付いてくれたんだよ、きっと

 

と、この写真は11月30日(金)のもので、お家には私一人しかいなかったので、私以外、この場面に遭遇して証言してくれる人はおりません

その他にも、12月2日(日)にも飛行しているのを見ましたよ。

 

なんだかわからないけど、遭遇するとワクワク・ドキドキ、ハッピーラッキーな気分になる スヌーピーの飛行船って、なに?って調べてみました。

 

飛行船スヌーピーJ号は、みんなに元気をお届けするために、日本全国を旅しています。(ほぅ~、日本全国ね。。。)

あっ、飛行船のお名前は、「スヌーピーJ号」というのね

 

ふと空を見上げて飛行船「スヌーピーJ号」を見つけてくれた皆様が、
ちょっとうれしいひとときをすごしていただけるよう願いをこめてメットライフ アリコの飛行船は皆様の街を目指します。

 

ということで、メットライフアリコの社会貢献活動の一環だったようです。

 

11月25日~1月初旬までは、関西地方に滞在してるそうです。

フライトは、お天気に影響を受けるので、今日みたいに晴れのお天気でも、風が強かったら飛べないのね。

フライト予定はツイッターでも随時発信されているそうなので、気になる方はフォローしてみてね

 

さっき、私、パイロットさんが私に気づいてくれたのかも・・・と言ったでしょ。

パイロットさんの言葉にね、「上空を飛行していると、下にいる人の顔は見えない。でも、飛行船に気づいた人が楽しさを感じているのはわかるんだ 僕らに気づいてもらおうと、手を振ったり、飛び跳ねたりして、そんなことをしてくれているのは見えるから 空を見て、スヌーピーがやってくるのが見えると、楽しいことが起こる、そんな前触れのような気分になるんだ。」

 

ほらね、私、めいっぱい手をふっていたから、きっと気づいてくれたんだよ

 いま、日本にある飛行船は、このスヌーピーJ号だけのようです。

気になる方は、時々フライトスケジュールをチェックしてみてね

 

 ふと空を見上げた時に、この飛行船を見つけると、とっても嬉しくなりますよ

飛行船に遭遇しただけでもラッキーなのに、これからもっとラッキーなことが起こりそうな、そんな予感

次、飛行船を見たら、宝くじでも買ってみようかしら

 

 

 

 

 


12月5日(水)のつぶやき

2012-12-06 01:16:19 | Weblog

皮膚科、行って来た。信じられんくらい患者が少なかった。みんな寒いから来ないのかな?


こっちの医者になってからヒルロイドローションを止められた。カサカサしてないからって言われたけど、カサカサしてなくても塗ってると刺激からカバーされてるみたいで、いいのに


今の医者は、どう?じゃあ、○週間分の薬出しとくねって楽なんだけど、親身に話を聞く姿勢がなくて怖いの。近くに良い所があったらいいのにな~


東電をフォローしたままだから、日に何通も現在の電気使用量とか、使用率のお知らせが来る。使用率にビクビクしながら暮らしていたんだな~ってね



袋麺~その2

2012-12-05 21:03:40 | 食べ物

すみません 袋麺の話をするなら、この子の話を抜きにしちゃいけませんでした

それでは、美味しい袋麺の真打にご登場願いまーす

 

 札幌円山動物園 白クマ塩らーめん

 

白クマちゃんのお顔が、デーンとドアップになっているインパクトのあるこのパッケージ

実は、札幌・円山動物園で生まれたピリカちゃんが、モデルでーす

ピリカちゃんがモデルになった、円山動物園コラボグッズは、この塩ラーメンだけではなく、お菓子とかタオルとかランチボックスとか色々あるんですよ

 

白クマ(ホッキョクグマ)は、2006年に絶滅危惧種に指定されました

円山動物園では、ホッキョクグマの飼育と繁殖に積極的に取り組んでおり、ツヨシ・ピリカ・イコロ・キロル・アイラと、白クマの赤ちゃんが生まれています。

このラーメンは、その取組を応援するために作られたもので、売り上げの一部が円山動物園へ寄付されるようになっているんですよ

 ラーメンの作り方は、白クマちゃんのイラストになっています。

 

 

 札幌生まれで札幌育ちの私は、円山動物園が大好き

旭川の旭山動物園が大人気になると、何さ、フン 円山動物園の方がずーーっといいのにって思っていました。

 

円山動物園で生まれた白クマの赤ちゃんなんて、可愛くて可愛くて

そんな白クマたちのお役にたてるのであればって、このラーメンの事は、かなり昔から知っていました。

 

でも販売場所が、円山動物園とか千歳空港のお土産売り場のどこかとか、限られた所しかなかったので、知る人ぞ知る商品だとばかり思っていたんですよ。

 

ところが、そんな知る人ぞ知る商品だったはずなのに、或る~日 テレビの中 マツコちゃんが 唸った こんな上手いラーメンはー食ったことなかったよ~~~

そう、テレビで「んまい」って紹介されて、瞬く間に全国に知れ渡ったっていうじゃないですか

テレビのチカラって、すんごいですね~~~

 

さて、テレビで「超んまい」と感嘆された白クマ塩ラーメンの秘密をちょっと教えちゃいまーす。(チョットだけよ~

 

実は、このラーメンの製造は、藤原製麺という所なのです。

 本生熟成乾燥麺

 

 生めんを48時間じっくり乾燥。茹で上がりは生めんのような食感です。

元々は、生麺の会社です。従来のインスタント麺とは異なり、生ラーメンを乾燥させたものを使用していて、ゆでる時にでんぷん質が湯に溶け出す心配がなく、茹であがりは、まるで生麺という食感を生み出したそうです

 

こちらの麺の茹で方は、600mlのお湯で、インスタントの掟破り、4分半煮ます 生麺茹でるより長いやないかーい

 

でも、このまるで生麺(元々生麺ですから)のような麺の食感が、んまい そしてスープがタマランというのが、白クマ塩ラーメンの秘密だと私は思っています。

 

ところで、この藤原製麺とい会社 白クマ塩ラーメン以外にも、色々な商品を販売しています。

味噌・醤油・塩はもちろん、旭山動物園とのコラボ商品もあります。

  白熊出没注意ガオーって、ちょっと怖いです

 

でも、中身はひょっとして円山の白クマ塩ラーメンといっしょって思っちゃいます。

こちらは、まだ食べたことがないのでハッキリしたことは言えませんが、たぶん一緒ですよ(←小さな声)

 

藤原さんの味噌や醤油の袋麺も、とっても美味しいのですが、北海道に「菊水 寒干しラーメン」というのがありまして、これもかなりのんまい商品です。

どう、んまいかというと、寒干しだからんまいのです

 寒干しだからといって、ラーメンを寒空で干しているわけではないですよ。そんな事したら、しばれてまうっしょや

「非加熱の低温熟成乾燥製法」といってね、じっくり熟成された生麺を熱を使わないで、低温でゆっくり乾燥させていく方法で、生麺みたい、いや生麺以上の美味しさを醸し出せるようになったそうですよ。

ちょっと、お素麺のように、ラーメンがヒラヒラと干ささっている様子が、ちらっと頭に浮かんだのですが、でも、ヒントは素麺にあったそうですよ

 

カップ麺は、お湯を注ぐだけで便利ですが、ちょっとひと手間を加えて自分流にアレンジができる袋麺、あなたも如何ですか~

お日持ちもするので、保存食として、ちょっと置いておくと助かる~って時が、きっとありますよ。

 

そうそう、今回は北海道の袋麺を紹介しましたが、ご当地袋麺とかありそうですよね。よかったら、教えて下さいませ~

 


袋麺~その1

2012-12-05 16:20:50 | 食べ物

今日は、とってもチャップイです

どれくらいチャップイかと申しますと、焼き芋が食べたいレベル

って言っても、わかりませんよね

なんかね、フゥーフゥーして、ホカホカになるものが恋しくなる寒さです。

エアコンの暖房も、今日は朝からフル稼働で、なんともいえないゴォーという音がね、ずっとしているのでちょっと頭が痛いです。

いつもなら、部屋が温まると、少し音が静かになるのですが。。。やっぱり、ガスストーブ買わなアカンかな~

 

とまあ、とっても寒いので、一つ暖かになる話題でも

いま、空前の袋麺ブームだって、奥さん知ってた~?

私、よう知らんねんけどナー、袋麺市場は40年間、右肩下がりの状態が続いていたが、昨年度は前年度を約5%上回り増加。今年度はさらなる増加が見込まれているってな

で、その40年間の右肩下がりを右肩上がりに変えたのは、○○体操でも□□ブレスナンチャラでもなく「生麺食感」

この「お店で食べてるみたいな生麺の食感」っていうのがね、それまでカップ麺に追いやられて、スーパーの隅っこのコーナーで細々と陳列されていた袋麺に脚光を浴びせることになったようです

 

それでは、その袋麺ブームの火付け役となったコチラからまず紹介してみますね

 

 マルちゃん正麺(みそ)

 

この黄金色のパッケージに、マルちゃんの気持ちが表されているようです

 

北海道で生まれ育った私にとって、インスタントラーメン=マルちゃんWラーメン

Wラーメン、そのものズバリ、1袋に2食分のラーメンが入っています。普通のラーメンより麺の量が少な目な気がするので、Wといいつつ一人で1袋食べてしまうのもフツー

スープの味もね、これがインスタントラーメンの味って感じで、私のインスタントラーメンの基準は、このWラーメンにあります。

 

さて、正麺にもどりますね。袋を開けると、まず目に付くのは、丸い麺です。インスタントラーメンの麺って、四角いものだって固定観念を、ここでガツンと壊してくれます

 

それにしても、麺が太いですね~

作り方を見ますと、「500mlのお湯で、4分煮てください」とあります。いいですか、4分ですよ

 

袋には、「生麺うまいまま製法」により、乾燥麺でありながら、生麺本来の味とモチモチしたコシのある食感が、楽しめますって書いてありました。

この「生麺うまいまま製法」は、特許出願中のため、詳しいことはになっていてわからないのですが、切り出した生の麺をそのまま乾燥しているので、お店で食べる麺に限りなく近づけたみたいです。

なんと、開発には5年もかかったそうです

 

インスタントラーメンの麺は、元々は油で揚げるフライ麺だったけど、それが蒸して熱風乾燥させるノンフライ麺というのが登場して。。。

マルちゃん正麺は、熱風乾燥のノンフライ麺の様なので、たぶんの工程は、その前の段階にあるのね

 

えぇー、私が食べた感想は、ここまで太くしなくてもエエやろ。茹で時間4分は、ちと長いわぁ~。これなら、普通に生麺を買ってきて作って食べるわ。

う~~ん インスタントに、ここまでは求めないワ。インスタントには、インスタントらしさってのがあってもイイって思ってるから。。。

 

さて、お次は

 麺の力 中華そば(醤油)

 

マルちゃんに一人勝ちはさせないよと、ライバル社から、「お店で食べるような中華そばを、ご家庭で簡単に楽しめる」をコンセプトにした袋麺です。

なんでも、「この麺、すごいぞ新製法」で、しなやかで真っ直ぐな麺で、シコシコしたコシ、ツルツルしたのどごしが違うってことでした。

このつるシコの食感が、いままでの袋麺にはなかった食感ということでした。

それでは、実食 う~ん、つるシコだったけど、特にって程では、なかったですね。

ただ、スープが、インスタントの領域から逸脱してはいないけど、かなり美味しい なんか生姜の風味がして、それが良いアクセントになってました

ちなみに、この「麺の力」は、フライ麺のようで、そのせいか正麺に比べて、カロリーがちょっとお高めです

 

正麺(みそ)と麺の力(醤油)を食べ比べてみると、私は麺の力の方が好きかな~と思ったのですが、好き嫌い・甲乙を決めるのであれば、やっぱり同じ条件にしなくちゃね。

 

  正麺(醤油)

 

麺の形は、丸ですが、味噌味の麺に比べて、やや細い感じがします。

え~っと、茹で時間は3分です

マルちゃん正麺には、4つの種類があって、それぞれのスープにあった麺を組み合わせているそうですよ。

それでは、実食

う~ん、この麺は、袋麺の麺としては、もう断トツ美味しいんじゃないでしょうか

生麺のようではあるけど、どっこいインスタント麺だぞ(エッヘン)という風情が、なんともいえず良いです。

スープも、変に凝りすぎてなくて、オーソドックスで美味しいです

ちょっと、メンマとか海苔とかナルトとか乗せると、いい感じになりそうです。

チャーシューなんかを2~3枚乗せると、もうこれでバッチリ決めることができそうですよ。

これは、麺の力と甲乙つけがたしです

 

実は、もう1種類、ラ王の袋麺があるのですが、コチラは、まだ食べていません。

ラ王の麺は、麺の力と同じようにストレート麺なのですが、コチラはノンフライ麺で弾力がご自慢だそうです。

一度食べ比べをしなきゃ駄目ですね。

 



 

 

 


12月4日(火)のつぶやき

2012-12-05 01:16:24 | Weblog

今日は風が強かったから、皮膚科に行くのさぼっちゃった。明日は、どんな天気だって絶対に行きます


今日は、ラジオで馬場さんと竹善さんの♪スーパーオーディナリーを2回聞いた。この歌聞くとすぐ泣いてしまう。たぶん「私には何もない」が私の口癖だからだと思う


私のお気に入り。美濃和紙の雪の結晶 pic.twitter.com/jd7YCrKQ


@ybeatle ええ、よろけて転びそうな風でしたよ。明日は雨でも槍でも、行ってきまっする


漆器のウルシオールには、抗菌作用があるか。メモメモ


うわぁー、木曜日は、要さん、関西のテレビやラジオに出まくりだわ。ちゃんと、追っかけできるかしら@~@



和紙~SNOW FLAKE

2012-12-04 16:43:48 | Weblog

私のお気に入りのテレビ番組にNHK BSプレミアムで放送されている「イッピン」という番組があります

海外でも人気を呼んでいる、日本ならではの伝統技術、地場パワーを生かしたイッピン(「逸品」「一品」)

お洒落で新しいデザインと伝統技術の融合を知らせてくれる番組です。


どの回も、スンバラスィーー物ばかりなのですが、そこは、その人それぞれの価値観ってものがありますからね。

でもね、一度、番組を観て貰いたいなぁ~というのが本心です


その中でも、時期的に、これは是非ご紹介したいってものがありましたので


それはね、美濃和紙で作られたSNOW FLAKEです


北海道で生まれ育った私、雪は大好きでございます

雪が降ってくると、手を差し出す。そうすると、手袋の上に雪がひとひら、ひとひら降りてきて、雪の結晶が見えます。

もちろん、う~~んと寒い時ですけどね。普通に雪の結晶が見えます。

雪の結晶には、色々な形があるってことを、雪国の子どもたちは、しっかり理解するわけです。

人は十人十色といわれるように、雪の結晶だって、本当に色々あるんですよ。


その雪の結晶を、ナント、美濃和紙で作っちゃったっていうから


その技術もスンゴイんですけど、なにより和紙の雪の結晶が美しいのです

テレビを観ながら、ネットで検索をしまして、即ポチってしまいました。



封筒にも雪の結晶がデザインされてます


ちょっとアップにしてみますね。



和紙のモワモワとした感じが、本物の雪のようであり、また毛糸のモヘアのようで、雪なんだけど温かみを感じませんか


私が購入したのは、SサイズとSSサイズのセットのものです。


SSサイズは、Lサイズのお蜜柑より一回り大きな感じです。



これをどうするかって


窓やショーウィンドーに、霧吹きのお水だけで貼り付けることができるんです おまけに、何度でも使えるそうです。


雪が滅多に降らない大阪ですから、これを窓に貼ったら雪が降ってきたみたいで楽しそうだな~なんて思ったんですけど。

いざ、貼ろうとして・・・その前に窓ふきをしなきゃならないのを忘れてました~~



雪の結晶には、色々な種類があると言いましたが、美濃和紙のSNOW FLAKEにも、沢山の種類の雪の結晶があります。

自分の好きな結晶を探すのも楽しいですよ~

私は楽し過ぎて、全部欲しくなってしまいましたが


窓に貼る以外にも、色々使えそうですよね。クリスマスプレゼント、何にしようかな~なんて悩んでいる方がいらっしゃったら、こんな贈り物は如何かしら

だってね、雪の結晶は、サンタさんが作った贈り物なんですよ~


本当は、窓に貼ったところをご紹介したかったのですが、まだ窓ふきをしてないもので・・・ちょっといつのことになるやらわかりませんので、気になった方はチョット飛んでみてくださいませませ


  家田紙工株式会社 http://www.iedashikou.com/

  美濃手漉き和紙専門店 カミノシゴト http://kaminoshigoto.net/



ガチャガチャ

2012-12-04 15:38:19 | Weblog

北海道へ行った時に、千歳空港限定ガチャガチャを見つけて以来、どうも最近ガチャガチャに目がいってしまいます

ちょっと前までの私なら、ガチャガチャとか一番キライというか、自分には必要のないものだったの

だって、飾り物としてはどうも・・・・・で、そんな、すぐゴミにしてしまう物なら買わなくていいんじゃないって感じです。

お金がもったいなーいっていう気持ちになってしまうのよ。

 

でもね、年齢を重ねるにつれて幼児化してくるというのか、なんかやってみたくなるのよ。

 

それでね、どこかお出かけした時には、記念に一つその土地ならではのものがあったら、ガチャガチャすることにしてみました。

 

まぜ、奈良・興福寺の仮金堂 特別公開にでかけた折に

 

奈良といえば・・・ 鹿

たしかに、奈良公園には鹿がたくさん 前より、増えた気がしたのですが気のせいかしら

 

 鹿も奈良を代表しますが、興福寺で仏像を見てきたので

ジャーーーン ガチャガチャの仏像コレクション

 

まずは、sUnさんから

 阿弥陀如来坐像

 

私が、

  金剛力士像の吽

 

私の方が、凝った造りのものだったので、sUnさんは、えらくガッカリしていました

 

阿弥陀如来様なんて、お釈迦様が悟りを拓いて如来様になったお姿で、だいたい阿弥陀様を中心にほかの方々がいらっしゃるという、立派な仏様、最高位の方なのにね。

 

金剛力士像は、逞しいお姿なのは、わかりますが、この腹筋の割れ方、ここまでしなくってもってぐらい割れてます

 

先日、紅葉を見におでかけした京都では

 

  雷神さま

 

 

金剛力士像も、阿吽を揃えたいですし、雷神様があったら風神様も揃えたいですよね。

 

大好きな阿修羅像も、バサラ像も欲しいな~

 

次は、12月15日に京都へお出かけする予定があります。

もちろん、ガチャガチャで仏像コレクション集めますわよ~~~

 

他にも楽しい珍しいガチャガチャがあったら教えてくださいね。

あの、何が出てくるかわからないスリルとサスペンスは、けっこうハラハラドキドキ楽しいです

ついつい、もう1個って気になりますが、そこは大人だから、しっかり自制してとね

 


12月3日(月)のつぶやき

2012-12-04 01:16:33 | Weblog

おはよー。朝起きたら、西の空にお月様。良い天気です


先日より貧血の薬+ビタミン剤を飲んでます。時々、胃が気持ち悪いです。そんで、2晩程、蕁麻疹の薬を飛ばしたら、痒いの痒いの


最近、蕁麻疹が出ないから、もうお薬飲まなくてもいいのかなって思ったけど、お薬のお蔭で蕁麻疹が出ていなかったってことを実感


手嶌葵さん、IHIのCMで♪手をとりあって(クィーン)を歌っていたんだ。そんで評判が良いんだ。聞いてみたけど、私はKOKIAちゃんがカバーした方が好きだナ


@ybeatle びーさん、おはようございます。明るく楽しくっていいですね。ハイ、明るく楽しく参りましょう^^/


前住んでいた所から、都知事選のお知らせが来たーー!投票用紙じゃないけどね。転出されてるけど、東京の選挙人名簿に登録されてるから、前住んでいた所の投票所で投票ができるよだって。変なの~


昨日は、1万人の第九だったのね。私のお気に入りのアーティストが、参加しないかしらって、毎年期待してるんだけど、全然かすりもしないで来年は31回目


イクスピアリでのライブって、来年からはもうないのね。一度参加してみたいな~って思っていたんだけどな。


と思ったら、来年3月にラストライブがあるのか。でも、遠征は出来ないな~


@nanaci_a おめでとーおめでとーおめでとー^0^


@nanaci_a 赤ちゃんが健やかにお育ちになって、のなさん、そしてご家族の方がお元気でお暮しになりますように、お祈りします



12月1日(土)のつぶやき

2012-12-02 01:17:05 | Weblog

チケット申し込み完了!いつもとチョット違ったので、アワワワしてしまった


まだ住所変更手続きをしてなかったので、旧住所で申し込んだけど、コンビニ引き取りにしたから関係ないよね


うちは28日。本当は記念日の29日にしたかったけど、というより両日にしたかったけど、27日に上京して29日に帰るという予定です。当選すれば、の話ですが


コーヒー・紅茶など禁になったので、ゆず茶を買ってくるつもりが、トワイニングのジンジャーレモンティーwithハニーを買ってしまった。だって、ピリッときて甘くて美味しいんだもの