用事で 都内へ行ったついでに 生地屋さんに寄りました
地元の生地屋さんとは 比較にならない 豊富な品ぞろえの店でした
接触冷感加工のガーゼ を売っていたので 買いました
(ネット画像)
播州木綿の製品のようです
播州木綿は 江戸時代から続く 綿織物なのですね
伝統的な技術に 新しい技術も加味されて 新製品を生み出したのでしょうか
使い捨ての 不織布マスクが 海に流されて 海を汚していると聞きました
不織布マスクの 原材料は 石油由来の繊維だそうです
ということは 腐らないで いつまでも 海を漂うのでしょうか?
不織布マスクでないと 困る 職場もあるでしょうから 全廃は無理でしょうが
布マスクを使うことは 環境にも 良いのかもしれません~?
レース生地が残っているので この冷感ガーゼで もう一枚 マスクを縫ってみようと思います
今日はレース生地のマスクの人を 多く見かけました
レース生地も 探しましたが 今日は 適当なものが 見つかりませんでした
駅に 車をおいて行ったので 駐車料金が心配で 急いで帰りたかったのもあります
こういうことを 子どもに話すと 「そんなことで ケチケチしてもしょうがないでしょ!」
と 馬鹿にされますが 年寄りって そういうもんでしょう? (私だけか?)
帰りが 昼食時になってしまったので どこかで食事をしようかと思いましたが
どこも けっこう 人が多くて やっぱり怖くて 家に帰ってきて食べました
ここまで我慢してきて この我慢を 無駄にしたくありません
高齢者は 特に 気をつけなくてはいけません
いったん帰って 遅いお昼を食べてから また 眼科に行きました
眼科は 空いていて 安心しました
町も 電車も ずい分 人が増えました
まだまだ 油断はできないと思いました
ミカンの木に カマキリ
4cmくらいでした
これ以上大きくなると カマキリは 嫌いです なんか怖いです