goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

第2期キュウリの苗作りは失敗

2020-06-21 | キュウリ

第2期キュウリの種を 蒔きなおしたのですが 今度は ウリハムシに食われまくって ボロボロです

もう一度 蒔きなおそうかと思いましたが 今日JAに行ったら 苗があったので 買ってしまいました

とりあえず 2本買いました

畑に 植えましたが ウリハムシから守ろうと 寒冷紗ネットを掛けておきました

ある程度 大きくなったらネットを外せばよいだろうと 思います

 

今日の収獲

 

 

中玉トマトの 摘果をしました

青いトマト 捨ててしまうのも 可哀そう・・・

 

トマトは ピーマンと同じ ナス科だから 青いうちに食べても 良さそう?

炒めてから 耐熱皿に移して チーズを載せて オーブントースターで焼きました

あら~! 美味しいです!   捨ててしまわなくて 良かった!

 

午前中に 公園に行きました

公園の駐車場が 使えるようになったので 車で行きました

階段の多い 公園を選びました

 

iPhoneの 上がった階数 表示は 家の階段だと 正しく感知してくれないから

山みたいな所へ 行ってみようと思ったのです

平地を歩くだけでは 筋トレにはならないけれど 階段を下りるのは 良い筋トレになるそうです

1時間もかかりませんでしたが iPhoneの 階数カウントは 20階と表示されました

今日は あまり暑くなかったので 歩きやすかったです

 

平日に行くと あまり人がいなくて 公園内の山道と言っても 少し怖いので 日曜日を選びました

家族連れが多く ほど良い人出で 安心して 歩けました

 

植物の観察もできて 楽しかったです

面白い 実が生ってました

帰ってきて 調べたら 榛の木(ハンノキ)じないかと 思われます

 

木苺の仲間でしょうが 詳しい名前が 分かりません

これって ヤブレガサ かしら?

花が 咲いていました

花だけ 大きくすると

もう 花が 終わるころなのか~?

 

カラスザンショウでもなく 普通の山椒でもない 山椒が たくさん生えていました

イヌザンショウでしょうか~?

近寄れない場所なので トゲの様子などがハッキリ 観察できませんでした

また 見に行ってきます

 

山道では 鳥の鳴き声もよく聞こえます

キョッ キョッ (ヒョッ ヒョッ かもしれません)と鳴いていました

帰ってきてから YouTubeの 鳥の鳴き声を聞いたら ホトトギスかな~? と思いました

かなり 耳が遠くなってきているので あまり ハッキリは 聞こえないのですが・・・

 

 

午前中に公園に行ったので 帰りにどこかで食事しちゃおうかと思いましたが

どこも 駐車場は けっこう車があったので  外食はやめておきました

家で 簡単な お昼を作って食べたら 1時過ぎていました

 

しばらく休んで 3時頃から 畑仕事をしました

サツマイモ苗が 植えた翌日の カンカン照りで 根付かなかったのがあるので 

買いなおした苗を 補充して 植えました

 

ナスの支柱が 不十分なところがあったので そこも補強しました

ナスも 下の方の葉を 取り払って 下の方を 風通しよくしました

あれこれ やっていると すぐに夕方になってしまい あわただし夕飯支度

今日も 疲れました