5/26に蒔いた 第2期キュウリ もう発芽してました
1週間もしないうちに 発芽しちゃうんですね
まだ 第1期キュウリの収獲も始まってないのに・・・ちょっと早すぎたかな~?
姉がそだてている ミニトマト「アイコ」の芽をかいたので 挿しておいたら 根付いたようです
昨日 散歩した土手道に トゲトゲの マメ科植物が 何本も生えていました
最初 ジャケツイバラだ! と思いましたが・・・ ちょっと違う感じも・・・
家に帰ってから 調べたら ハリエンジュ(ニセアカシア)かもしれないと・・・
河川敷には ニセアカシアが 沢山生えていています
近くに こんな実が生っていて やっぱり ニセアカシアかもしれないな~と 思い直しています
ニセアカシアが 河川敷じゅうに生えてしまって 良くないことも起きていると 聞いたこともあります
でも ニセアカシアの花は 蜂蜜になるそうですから 必要なのでしょうか~?
それにしても ハリエンジュとは よく言ったもので 若い枝なのに すごいトゲです
これが この後 どんなふうに育つのか 見ていきたいですが
土手道は みんなの散歩道なので 定期的に 草を刈ってくれますから
このニセアカシア?も 多分 刈られてしまうでしょう
昨日は 曇っていて 歩きやすかったので 一昨日歩けなかった分 2時間くらい歩いてしまいました
そうすると 草むしりは できません
今日は 一日中雨のようです
散歩も 草むしりも無理・・・と思うと ちょっと気が楽ではありますが
かと言って 家にいても たいしたことはできないんですよね
今朝は LINE友達が 近所の公園で 花菖蒲を見た写真を 送ってきましたが
文面は「菖蒲を見てきた」となっていたので 「菖蒲と花菖蒲は別物よ」ということを説明するのに
また 原色牧野植物大図鑑を うんこらしょっ! と 出してきて 調べたりして 遊んでいると たちまち昼食
農協へ ちょこっと買い物に行っただけで たいした事せず 一日が 終わってしまうのかな~
これが ショウブ(菖蒲)だそうです
花菖蒲みたいな きれいな花は 咲かないんですって
お節句の 菖蒲湯に使うのは この菖蒲なんですって
しかも ショウブは サトイモ科 花菖蒲は アヤメ科 と 全くの別物とか!
自分でも へ~っ⁉ と 思いました
あと ニセアカシアと アカシアの違いを あちこち調べたりしていました
まだ うまく説明できるほど 理解できてませんが・・・ アカシアの花って 黄色いんですって?
ニセアカシアの 白い房のような花とは 違うんだとか~?
ニセアカシアの花 (ネット画像)