goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

北野天神~上七軒~千本釈迦堂

2019-09-28 | 旅行
25日から 2泊で 京都旅行でした
25日は 北野天満宮の 天神市 の日なので ちょっと暑かったのですが 京都駅から バスで行きました

季節も関係しているかもしれませんが 以前行った 東寺の 弘法市 よりは お店が少ないかな~? と感じました
御土居 のほうにも行ってみましたが 紅葉の季節でないからか 下の道へは 行かれないようになっているみたいでした

手芸に使う 天然石のビーズが 欲しかったので 安そうなのを見つけて それを買っただけで すぐ近くの 上七軒に 行きました
上七軒というのは 京都で 一番古い 花街なんだそうです



電柱がなくて スッキリとした 通りです
人も 多すぎず 落ち着いた街でした




上七軒で 簡単な お昼ご飯を食べて 近くの 千本釈迦堂(大報恩寺)へ行きました




千本釈迦堂って 大根焚き で 有名 っていうことしか知らなかったのですが
本堂は国宝ですし 六観音像も 美しい観音様でした

京都駅から 少し離れていると 観光客も少ないので 静かに参拝できました

千本釈迦堂の 大根焚きは 12/7・8 だそうです
一度 食べてみたいな~



そこから また バスに乗って 出町柳に行きました



前回 出町柳の桝形商店に行ったとき 阿闍梨餅の店があったのを 覚えていたので つい寄って 買ってしまいました



ブラタモリで 出町柳商店街は 鴨川の河岸段丘になっているから 坂になっているって言ってたので よく見たら
たしかに かすかに 上り坂になってましたが 言われなきゃ 気が付かない・・・? くらいでした(笑)


出町柳から 京阪電車で 四条に出て 祇園に行きました
案内の 友人が 祇園で 中華料理を食べるという計画を 立てていました

ちょっと 時間が早かったので 少し先の 建仁寺へ 建仁寺垣 を 見に行きました
どこに 建仁寺垣が あるか分からなかったのですが 入ってすぐの所にあるのを 友人が 見つけました



これが 確かに 建仁寺垣だという 証拠もありました




祇園に戻って 桃庭 という 中華料理店に 行きました
祇園のお店と言ったら 高くて 私たちの手の届かない世界と思っていましたが そんなこともなく
予約も無しで 入れたし コースでなく 単品注文もできる店でした

 野菜炒め

  点心

 焼きそば

二人で これだけ食べました

野菜炒めにも 焼きそばにも 栗が入っていました
ふ~ん 栗を こんなふうに 料理に 使うんですね~

入口は 町屋風で 中華料理店とは 思えませんでした
テーブル席もあって ゆっくりできました

翌 26日は 美山 に行きます