午後からは 雨という予報なので 午前中に 歩いてこようと 出かけました
途中で 思いついて 友達の家に 寄ってみました
その友達の 旦那さまが 数年前 白内障の手術をしたことを 思い出したからです
少し お話を聞かせてもらう約束をしようと…
たまたま お二人 お揃いでした 上がってご飯を食べていって…と誘われましたが
それではあまりに 厚かましい…ので お庭で 少し立ち話
白内障手術の話は ざっと伺って 詳しいことは いずれまた…でおいとましようとしたら
友達が 「これ 見て!」と 見せてくれたのは プランターに ネットを掛けたもの…???
ネットの中には セロリが植えてあって そこに キアゲハの幼虫が 飼って? あったのです
「鳥に 食われちゃうから ネットしたの~?」 と聞くと 鳥じゃなくて 蜂なんだそうです
モンシロチョウの幼虫の 青虫に アオムシコマユバチが 卵を産み付けてしまい アオムシが死んでしまう話は
『ファーブルの昆虫記』で有名な話なので 「キアゲハの幼虫に 寄生する蜂も いるんでしょう…」と言ったら
そうじゃなくて 蜂が キアゲハの幼虫を ムシャムシャ食べてしまうんだそうです
彼女は それを 見たって言うんです!
それで 幼虫を守るために ネットを掛けたんですって!
世の中には 虫が好きな人は 結構多いですが 彼女も その一人
高齢の女性では 珍しいかな~?
まぁ 私が かなりの変人だから 友達も 変な人が多いんですが…(笑)
もう一人学生時代の友人が 蝶の幼虫が好きで お庭に 蝶の幼虫が好きな植物(食草)を 植えまくってます
今日寄った 友達も キアゲハ以外に アオスジアゲハの幼虫のために 庭に クスノキを 植えています
こちらは 蛹になったそうですが 蛹になっただけで 羽化せずに 死んでしまうのが多いんだそうです
これも 蜂が 寄生してしまうのでしょうかね?
なので 彼女は アオスジアゲハの蛹のついた 枝を バケツに入れて 玄関の中に置いてました
相当の 虫好きでなきゃ そこまでは しないでしょうね~?
私は 山椒や ミカンの木につく アゲハと 人参や セロリにつく キアゲハの 幼虫しか知りませんでした
クスノキにつく アオスジアゲハの幼虫の 本物を 見てみたいと思いました
蛾の幼虫の 大きいやつは 怖いんですが アゲハ系は 見るだけなら 案外平気です(触れませんが…)
アオスジアゲハ
キアゲハ
アゲハ(ナミアゲハ)
どれも ネット画像
「ムシャムシャ 食べちゃう」っていうところから 昨日の 大きな蜘蛛を 思い出して 彼女に聞いたら
「アシダカグモでしょ うちにも いるわよ」 と すました顔~!
しかも「アシダカグモ」って 名前も ちゃんと ご存知でした
「おうちの中に アシダカグモが いたら どうするの?」と聞くと
「そのまま 放っておくわよ」 ですって さすが 大物!
他にも 家の中には 「○○蜘蛛や ✖✖蜘蛛も いるわね」と よくご存知でした
そんなこんなで 30分くらい しゃべっていたでしょうか 1万歩歩いて 帰ったら 13時を過ぎていました
途中のパン屋で カンパーニュを買ったので お昼は それを食べました
大好きなパンで 食べ過ぎそう… いや 食べ過ぎたかも…?


途中で 思いついて 友達の家に 寄ってみました
その友達の 旦那さまが 数年前 白内障の手術をしたことを 思い出したからです
少し お話を聞かせてもらう約束をしようと…
たまたま お二人 お揃いでした 上がってご飯を食べていって…と誘われましたが
それではあまりに 厚かましい…ので お庭で 少し立ち話
白内障手術の話は ざっと伺って 詳しいことは いずれまた…でおいとましようとしたら
友達が 「これ 見て!」と 見せてくれたのは プランターに ネットを掛けたもの…???
ネットの中には セロリが植えてあって そこに キアゲハの幼虫が 飼って? あったのです
「鳥に 食われちゃうから ネットしたの~?」 と聞くと 鳥じゃなくて 蜂なんだそうです
モンシロチョウの幼虫の 青虫に アオムシコマユバチが 卵を産み付けてしまい アオムシが死んでしまう話は
『ファーブルの昆虫記』で有名な話なので 「キアゲハの幼虫に 寄生する蜂も いるんでしょう…」と言ったら
そうじゃなくて 蜂が キアゲハの幼虫を ムシャムシャ食べてしまうんだそうです
彼女は それを 見たって言うんです!
それで 幼虫を守るために ネットを掛けたんですって!
世の中には 虫が好きな人は 結構多いですが 彼女も その一人
高齢の女性では 珍しいかな~?
まぁ 私が かなりの変人だから 友達も 変な人が多いんですが…(笑)
もう一人学生時代の友人が 蝶の幼虫が好きで お庭に 蝶の幼虫が好きな植物(食草)を 植えまくってます
今日寄った 友達も キアゲハ以外に アオスジアゲハの幼虫のために 庭に クスノキを 植えています
こちらは 蛹になったそうですが 蛹になっただけで 羽化せずに 死んでしまうのが多いんだそうです
これも 蜂が 寄生してしまうのでしょうかね?
なので 彼女は アオスジアゲハの蛹のついた 枝を バケツに入れて 玄関の中に置いてました
相当の 虫好きでなきゃ そこまでは しないでしょうね~?
私は 山椒や ミカンの木につく アゲハと 人参や セロリにつく キアゲハの 幼虫しか知りませんでした
クスノキにつく アオスジアゲハの幼虫の 本物を 見てみたいと思いました
蛾の幼虫の 大きいやつは 怖いんですが アゲハ系は 見るだけなら 案外平気です(触れませんが…)



どれも ネット画像
「ムシャムシャ 食べちゃう」っていうところから 昨日の 大きな蜘蛛を 思い出して 彼女に聞いたら
「アシダカグモでしょ うちにも いるわよ」 と すました顔~!
しかも「アシダカグモ」って 名前も ちゃんと ご存知でした
「おうちの中に アシダカグモが いたら どうするの?」と聞くと
「そのまま 放っておくわよ」 ですって さすが 大物!
他にも 家の中には 「○○蜘蛛や ✖✖蜘蛛も いるわね」と よくご存知でした
そんなこんなで 30分くらい しゃべっていたでしょうか 1万歩歩いて 帰ったら 13時を過ぎていました
途中のパン屋で カンパーニュを買ったので お昼は それを食べました
大好きなパンで 食べ過ぎそう… いや 食べ過ぎたかも…?

