つぼみ菜用の白菜は 2株です
今日 中心の蕾を 採りました

私の予想では 中心の蕾は 早く採った方が
脇から 次々に 新しい蕾が 出てくるんじゃないかと…?
まっ 単に 待ち切れなかっただけかも…?
ごちゃ混ぜ蒔きエリアに 名前の分からぬ菜っぱ が ありました

これで ↑ 一株です 大きいです 美味しそうですが…
他には 同じ 菜っぱが 出てきてないのです… 不思議???
サンチュ発芽

2/26に 畑にバラバラと 種を蒔いて 不織布をかけておいた
サンチュが 発芽してました
少しずつ間引きながら 何本かは 大きく 育てたいと 思います
何かの コンパニオンプランツに なるんだったような・・・?
私の 畑友達は ポットや トレイに 種を蒔かず
なんでも 畑に 直接蒔いて 間引きながら 大きくしています
キャベツや ブロッコリーの 苗も そのようにしています
友達の畑は 広いということもあるでしょうが
私も そういうやり方も 今後 取り入れていこうかと 思うんです
「家庭菜園の良さは やわらかい 間引き菜が 食べられることだわよ」
と 友達は 言います 確かに そうかもしれません
今日 中心の蕾を 採りました

私の予想では 中心の蕾は 早く採った方が
脇から 次々に 新しい蕾が 出てくるんじゃないかと…?
まっ 単に 待ち切れなかっただけかも…?
ごちゃ混ぜ蒔きエリアに 名前の分からぬ菜っぱ が ありました

これで ↑ 一株です 大きいです 美味しそうですが…
他には 同じ 菜っぱが 出てきてないのです… 不思議???
サンチュ発芽

2/26に 畑にバラバラと 種を蒔いて 不織布をかけておいた
サンチュが 発芽してました
少しずつ間引きながら 何本かは 大きく 育てたいと 思います
何かの コンパニオンプランツに なるんだったような・・・?
私の 畑友達は ポットや トレイに 種を蒔かず
なんでも 畑に 直接蒔いて 間引きながら 大きくしています
キャベツや ブロッコリーの 苗も そのようにしています
友達の畑は 広いということもあるでしょうが
私も そういうやり方も 今後 取り入れていこうかと 思うんです
「家庭菜園の良さは やわらかい 間引き菜が 食べられることだわよ」
と 友達は 言います 確かに そうかもしれません