goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

大根・発芽しています

2017-09-09 | 大根
大根は 発芽が早いですね
5日に蒔いて 7日には 発芽していました

ネットが 掛けてあるので 写真を撮るのは 面倒くさくて…(笑) 写真無し


今朝は 朝の野菜がなくて 困りました
ゴーヤが あったので ゴーヤサラダにしました

塩して さっと茹でて 水に晒して 絞って ゴマ油と 酢醤油



まぁまぁ 食べられましたよ (夫には無理ですが…)




余った 大根のタネを あちこちに蒔いておいて 大根っ葉を 食べられるようにしておきましょう

そうそう 春菊の種を蒔く時期でもあります
先日 ブロッコリーの 株間に パラパラと蒔いておいたのが 発芽していましたが 別に プランターにも蒔いておきます


中晩生種の タマネギの種も 買ってあったのを 思い出しました
知らない名前のタマネギでした



来週 蒔きます






大根のタネ蒔き

2017-09-05 | 大根
大根は 明日 種蒔きをしようと思っていましたが 雨だという予報なので 今日 蒔くことにしました
9時前から 作業開始     しばらくすると 陽が差してきて 暑い~!

昨日張った マルチの穴は 15cm間隔なので 穴は 1つおきに 使います
そうすれば 30cmの 株間になります

12ヶ所ずつ 2列で 24か所に 蒔きました
初期の苗を シンクイ虫にやられると どうにもならなくなるので 面倒くさいけれど 寒冷紗ネットを 被せました




もう1カ所 大根を蒔きたいのですが…   場所がないな~



ぐんぐん大きくなっている ブロッコリー類の 虫の点検をしました
ネットを被せてないので シンクイ虫の 心配が あります

中心の 生長点の部分を よくよく 点検しました
大丈夫みたいでした


葉の 青虫の点検も 欠かせません
よく 見ていたつもりでしたが 2cmくらいの 青虫が 5匹もいました

2cmくらいになると 食べる量も すごくて 葉には 大きな穴が開いてしまいます
もっと頻繁に 点検しなくちゃ ダメです

コメント (2)

大根用の畝に苦土石灰

2017-08-24 | 大根
去年は 手抜きをして 大根栽培に 失敗しました
今年は ちゃんとしなくちゃ…

暑くても 雨が降るよりは ましです
朝と夕方 1時間ずつ 頑張って ようやく 一度だけ 掘り返して 苦土石灰を 撒きました

“大根十耕” ですが さすがに 10回耕すのは 無理です
でも 最低 3回は 耕します


苦土石灰を撒いてから 1週間置いて 堆肥を 入れます

1週間 待つ間に タマネギ用の畝の 準備をします
草取りも 少しずつ 進めます


暑いのに よく頑張っている ご褒美に 一人ランチに 行ってきました
ストウブ鍋の お料理を 食べられる お店です




デザートも 美味しそう~!



無水鍋料理の本も 買いました





大根はス(鬆)が入ってしまいました

2017-03-17 | 大根
10月に 蒔き直しした大根は 食べきれないうちに ス(鬆)が入ってしまいました
小さいけれど 味噌汁の実くらいには 使えて 便利だったのですが
トウが立ってしまい とうとう ス(鬆)が入ってしまいましたので 全部抜きました



残念ですが 仕方ない…
今年は ちゃんと適期に 蒔くようにします

ス(鬆)が入った大根って 使いみちないんでしょうかね~?


絹サヤの花が咲き始めました



毎年 きれいだな~ と思います


午前中 1時間半くらいだけ 畑仕事をしました
今日も ジャガイモを植えつけることが できませんでした


午後は 買い物と 銀行と コーヒー豆屋さんへ行くので 歩きました
帰りも歩きました
少し 暖かくなったので 歩くのも 楽です

1万歩くらいで 疲れたので コンビニコーヒーを買って 公園のベンチで飲みました
公園も 大勢の人が 遊んだり 休んだりしていました

家に着いたら 14,000歩でした


スマホの歩数計は 週平均・月平均・年平均が 表示されますが
一時期 かなりさぼったので 年平均は なかなか 1万歩台に回復しませんでした

ここ数日で やっと 年平均も 1万歩を超えたので なんとかこれを維持したいと思っています
こんなことをしていると 畑仕事は はかどらないのですが
畑仕事を 1日中やってしまうと 疲れ過ぎになってしまうから 
少し体力を残しておいて 散歩は 続けたいとい思います

コメント (6)

百円なら買います

2016-10-29 | 大根
無人販売の大根 まだ前回買ったのが残っていますが
今日も 葉っぱ付きを売っていたので だいぶ曲がっていましたが 買いました



だって 100円なんですもの!
葉っぱだけでも 100円の価値がありますよ!

葉っぱは 茹でて 大根部分は 3分の2を 油揚げと煮ました
3分の1は 大根おろし用

100円の 有効活用です


雨上がりで 土が湿っていて 畑仕事は無理
地図を買いに 駅まで歩き 帰ってきて ひとり昼飯にするつもりでしたが
駅前の 小さい回転寿司が 空いていたので ついフラフラと

 さんま

 まぐろ

 鯵

昨日の ひれカツが ひびいて 体重増加していたので 7個でお終い
夜はもっともっと粗食にせねば…

公園の木々が ほんのちょっぴり紅葉
もっと素敵な所に行きたかったけれど なんだかハッキリしない天気で 気分が乗らない…
そうそう出歩くと 交通費もばかにならず… 街歩きで おしまい

コメント (2)

初大根…でも自家製ではなく…

2016-10-26 | 大根
近所の 無人販売で 今期初の大根が出ました
朝一で行くと まだ 荷を降ろしている最中

「まだ細いけど…葉がやわらかいから 葉も食べてね」と
朝抜いたものを 持って来られますから 自家製と同じくらい新鮮



朝ご飯は済んでいましたが 真ん中辺の4分の1くらいを 千切りにしてサラダで食べてみました
う~ん! 大根でも 新鮮なのは しっとりしてるんですよね~!
ピンとしているのに しっとりしている… 
本当に幸せ感に浸っちゃいます(単純!)

我が家の大根は 11月半ばかな~?
それまでは こちらの産直無人販売で 買います

葉がとっても美味しそうなので お昼は 大根っ葉とジャコを炒めます

堆肥は種を蒔く2週間前までに施すのですが…

2016-10-21 | 大根
午前中に 第1期大根は 全て抜いて 堆肥を入れて 3回耕して マルチを張りました
寒くなるから やっぱりマルチをした方がよいかな~と思ったのです


マルチの周囲を 土に埋めるのが大変なので 煉瓦で押さえておきました

抜いた大根は 2cmくらいの太さになってましたが 葉は アブラムシだらけ!
全部 捨てました(涙)



根は 真っ直ぐに伸びているので 耕しが不十分だったわけではなさそうです


20日に買った「二年子大根」は 11月まで蒔けますが 収獲が4月というのは いかにも遅い…
今 蒔けて 収獲が もう少し早い 大根はないものだろうか~? と
ホームセンターに行ってみたら 10月に蒔けるタネが 3種類ほどありました
そのうちの 1つを買ってきました





一応 10月蒔きOKですが もう10月も半ばを過ぎていますので 急がなくちゃ!



堆肥は タネを蒔く2週間前までに 施さなくてはならないそうですが…

 タネ袋の裏

その余裕がありません!
今日 蒔いちゃいました!

これがまた失敗の原因になるかもしれませんが…

「二年子大根」は 急ぐ必要がないので 2週間待ってから 蒔きます
コメント (2)

冷凍してあった切り干し大根

2016-10-09 | 大根
自家製大根を 切り干しにして 冷凍してあったのを思い出して 使ってみました
このところの 野菜高騰に対する 自衛手段です(笑)

戻したところ きれいです  見た目問題なし


薄味に煮てみました


お味もOK!   お昼のおかずです


よし!  この冬も 切り干し大根を たくさん作って冷凍しておこう!


昨日の幼稚園の運動会は 明日(月)に延期
昨日は 映画と 古典文学講演会
今日は 丁寧お掃除   午後は買い物

畑仕事ができなくて困ります


コメント (2)

おろぬき大根

2016-10-05 | 大根
近所の 無人販売で買った おろぬき(疎抜き)大根葉です
昨日抜いたものなので 1束50円  2束買いました



この季節限定の 葉物
うちのも もう少しすれば また採れます


先日 横浜そごう美術館の エッシャー展で 図録を買ってこなかったのを ずっと後悔してました
10日で終わってしまうので 今日 買いに行ってきました

美術館に再入場しなくても ミュージアムショップには 売り場から入れるので大丈夫
最初から 買えば良かったのに 変にケチケチしました



そごうに行ったついでに マーロウに寄ってみたら 栗のケーキがありました



目玉が飛び出るほど 高いのですが 生きているうちに 一度だけ食べておこう(笑)と 決心して買いました 
ずっしり重くて 帰ってきて 量ってみたら 750gもありました


図録も重いし ケーキも重いし…で すぐに帰ってきてしまいました
お昼は 髙島屋のイノダコーヒーで ハムトーストを食べただけ

実は ここのハムが 茅ヶ崎の 美味しいハム屋さんの ボンレスハムだって ホームページにあったので
本当に 美味しいのかどうか 食べてみたかったのです 
美味しかったです  今度 茅ヶ崎に行ったら 買ってきます


家に帰りついて 紅茶を入れて ケーキを一切れ 食べてみました



お~! 甘すぎず 栗の味が生きてます
甘さは ほとんどが 栗自身の甘さだと思います
日持ちは 1週間なので 少しずつ ゆっくり食べます

夫は 栗が好きじゃないから 食べないかもしれないので
このケーキは 私の お小遣いから買いました
値段を聞いたら 夫が驚くでしょうし…(笑)
コメント (6)

大根の間引き

2016-09-29 | 大根
午後は雨という予報だったけれど 降ってこないので 第1期大根の間引きをしました
日照不足のせいか やや貧弱でしたが 一応 1本立ちにしておきました

大根葉を食べるために 蒔いておいたのも 少し抜きました
間引いたのと 会わせて これだけ ↓



洗うのは大変だったけれど 数えながら洗ったら 60本ほどでした
小さいけれど この時期の 青菜は貴重です

半分をお浸しに 半分を汁の実に 使いました
シャッキリして 美味しかったです

第2期大根は 最初の間引きで 1ヶ所3本にしてから 寒冷紗ネットでトンネルにしました
これで シンクイムシの心配をしないで済みます

もう少し 仕事をしたかったのですが 雨が降り始めてしまい 断念しました
明日は もっと 畑ができるかな~?