goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

堆肥は種を蒔く2週間前までに施すのですが…

2016-10-21 | 大根
午前中に 第1期大根は 全て抜いて 堆肥を入れて 3回耕して マルチを張りました
寒くなるから やっぱりマルチをした方がよいかな~と思ったのです


マルチの周囲を 土に埋めるのが大変なので 煉瓦で押さえておきました

抜いた大根は 2cmくらいの太さになってましたが 葉は アブラムシだらけ!
全部 捨てました(涙)



根は 真っ直ぐに伸びているので 耕しが不十分だったわけではなさそうです


20日に買った「二年子大根」は 11月まで蒔けますが 収獲が4月というのは いかにも遅い…
今 蒔けて 収獲が もう少し早い 大根はないものだろうか~? と
ホームセンターに行ってみたら 10月に蒔けるタネが 3種類ほどありました
そのうちの 1つを買ってきました





一応 10月蒔きOKですが もう10月も半ばを過ぎていますので 急がなくちゃ!



堆肥は タネを蒔く2週間前までに 施さなくてはならないそうですが…

 タネ袋の裏

その余裕がありません!
今日 蒔いちゃいました!

これがまた失敗の原因になるかもしれませんが…

「二年子大根」は 急ぐ必要がないので 2週間待ってから 蒔きます
コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 再生ニラ(ニラのひこばえ?) | トップ | 防草シート敷き直し »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (abu_nomin2)
2016-10-22 21:05:31
せめて1週間前に!って思いますが、
その日に蒔くこともしばしば。。
種は発芽まで時間がかかるので、
何とかなるかなーって自分に言い聞かせたり…。(^_^;)
返信する
abu 71nomin様 (りんごのほっぺ)
2016-10-25 19:03:48
今朝見たら、芽が出ていました。
発芽したので、先ずは一安心。
この後、どう育つか~???
返信する

大根」カテゴリの最新記事