goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい野菜をつくろう

採れたて野菜は おいしい!

葉大根の種を買うために?1万歩

2016-09-20 | 大根
雨が小降りになった 昼過ぎに ウォーキングに出かけました
こう雨ばかりでは 「雨だから歩かない」 と言っていたら 全然歩けませんから…

買い物はないので 雨風が強くなってきたら バスで帰れるように…と バス通り沿いに歩きました
途中 百円ショップがあったので 「そうだ! 葉大根の種を買おう」 と 思いつきました

昨日のホームセンターには 葉大根の種は なかったのです
普通の 大根の種って けっこう高いんです
300円~400円くらいします

葉大根の種なら 安いって 知っていましたし 百円ショップにあるっていうのも 知っていました
なんと 2袋で百円!





畑の あいている所に ちょこちょこと蒔いておけば 1ヶ月くらいで 食べられます
何しろ 大根の葉は とっても体に良いそうですし シャキシャキしていて好きなんです

一度に沢山蒔くと 収獲が遅れた分は 固くなってしまうので 時差をつけて蒔けば 良さそうです

うちの辺りなら 11月中旬まで 蒔けるようです




せっかく 意を決して 雨降り散歩に出たのだから 1万歩は歩こう! と決意して
あまり遠くまでは行かずに 家に近い所を ぐるぐると歩き回って なんとか1万歩…

歩く以外には 何にも 体に良いことしてないので…
他にも 何か しなくっちゃいけないかな~と 考えながら 歩きました


やっと2回目の大根を蒔きました

2016-09-18 | 大根
9/6に 1回めの大根の種まきをしました
古い種だったので 発芽するかどうか心配でしたが なんとか発芽したようです



真ん中に ごちゃごちゃ生えているのは 葉大根として食べる分です

小さい支柱みたいなのが見えるのが 大きく育てる大根です
マルチをしてないので 目印に 小さい支柱を立てておいたのです (支柱はストローです)


今日は 10時から出かける予定があったので 8時半から 大根蒔きを始めました
少し雨が降っていたけれど どうしても「今日やる!」と決めて 一気にやりきりました

また 寒冷紗ネットを ベタ掛けにしておきました
今回も 残り物の古い種を使いましたが 1回めよりは新しいので 多分大丈夫?

そうして 1回めと同じく 畝の真ん中には 葉大根用のタネも蒔いておきました
今回も マルチ無しの簡単タネ蒔きですが うまく育ってくれるといいな~

9時半に終わって あわててお出かけの準備をして なんとか間に合いました

マルチ無しで大根のタネを蒔きました

2016-09-06 | 大根
例年より遅くなったかもしれませんが ようやく 大根のタネを蒔きました
手を抜いて マルチをしないで蒔いてみました

大根を蒔くのは 多分15年目だと思うのですが マルチ無しは 初めてかもしれません
高齢になっても続けるためには できるだけ楽な方が良いかな~という思いもあります

マルチ無しが 本当に楽かどうかわかりませんが 試してみます
もう1畝 9月後半には 大根を蒔くので その時は マルチをしてみようかな~?


種は 残っていた物を使いました   一昨年のタネかもしれません?



発芽不良が 予想されますので 1ヶ所蒔くタネの数を多くしておきました


あと 畝の中央に 1列 葉大根用に 余った種を 蒔いておきました

1回めの間引きまでは 寒冷紗ネットの べた掛けにしておきます
シンクイムシ予防に 早目に ちゃんとトンネルにした方が良いのですが…

何も掛けておかないと 猫や小動物がきれいに均した土に悪さをするので それを予防する意味もあります

午前中から 陽射しが強いので 大汗かきました
コメント (2)

自家製茹で干し大根の煮物

2016-02-20 | 大根
干し上がった 茹で干し大根を 煮てみました
いつもと同じ煮方です



大根は とってもやわらかいです
でも 私は そんなにやわらかくなくてもいいかな~? と 思います

太く切って 普通に干した物もやわらかいので 茹でる必要もないかな~?
茹で干しは 他の調理方法が あるのかもしれない…?


私は 油で炒めないで煮ます
娘は 炒めてから煮た方が 美味しいのに…と言います

あと ものすごく薄味なので これも娘には 不人気です 
夫は 薄味がいいと言います


干し籠が 空いたので 最後の デカデカ自家製大根を 半分だけ 干しました
雨ですが エアコンの下に干しているので 室内でも よく乾きます


雨が降り出す前に 買い物と 散歩を済ませようと思っていましたが
買い物の途中で 降り始めてしまい 本日 散歩は中止です
座ってばかりいると 腰が痛くなりそうです
コメント (2)

退屈…大根で遊びました

2016-02-14 | 大根
天気が悪くて 外に出かけられません  
退屈で たまりません

本読んだり…していたけれど…

チョコレートケーキを焼こうかと思ったけれど… 
お嫁さんから「チョコレート送りました」と言ってきたから チョコレートケーキは 延期だな~

手芸は 気乗りがしない…   片付けは もっと嫌!

…で 大根遊びをしました
まずは 大根を 縦に細く切って 洗濯バサミで 吊るす…と思ったら
大根の切り方が 太くて 洗濯バサミで はさめない…

仕方ないから 竹串で 穴を開けて 凧糸を通して ぶら下げました
えらい 手間のかかることで 遊びと思わなきゃ やる気しないです(笑)



途中で 嫌になって 残り半分は 茹でてみました
茹でたのは やわらかくて 穴を開けたら 切れてしまうかも…?

で 茹で上ったら ざるに広げました


少し乾けば 吊り下げられるかな~?

そうこうしているうちに 雨が上がりました
どこかへ 行ってこようかな~
コメント (4)

記録更新 おふくろ大根 3.7kg

2016-02-13 | 大根
2本残っている おふくろ大根と 5本残っている 長ネギと ホウレン草少々を 撤去して
じゃがいも用の畝を 完成させようと思いました

長ネギは 抜いて 別の場所に 仮植えにしておきました
ホウレン草は 今夜食べてしまいます
おふくろ大根は またまた 巨大でした



前回の3.5kgを超えて 3.7kg   今期は これが最大と 決定しました

おふくろ大根は あまり 地上に首を出さないので 寒くても大丈夫なのです
来期も おふくろ大根を 作ります


午後は 空いた畝を 掘り返そうと思っていましたが なんだか疲れ気味…
無理するのは 止めておくことにしました

今期最大? 3.5kg

2016-02-11 | 大根
前回収穫の おふくろ大根が 干し上がったので 次を抜きました
今度のも デカイ!  重いよ~!  いや~っ 3.5kg!  
今期最大かもしれません  (あと2本残っているけれど…)


(赤いやかんは壊れたもので水遣り用)

今朝 切って干しました


これで全部ではありません   残りは 干さないで 生で使います

このところの 晴天と強風で どんどん乾きます
暖かくなってしまうと きれいに乾かないので 切り干し適期も あと少しです
コメント (2)

鈴緒&いちょう切りの切り干し大根

2016-01-14 | 大根
今朝 民放のテレビ局で 誰だかと誰だかが 離婚するのしないのと 騒いでいましたが
その放送の中で 神社の鈴が 出てきました

鈴を鳴らす 布の綱みたいな物を 鈴緒 というんだと 言ってました
そうなんだ~!  知りませんでした

その下についている物に 寄進者の 名前が書かれているんですって

 

離婚しちゃったら ここに書かれた 夫婦の名前は どうしましょう~?(笑)



いちょう切りにした 切り干し大根が 干し上がりました


これは ハリハリ漬けにしましょうか?


昨日買った おふくろ大根は ひび割れです


皮をむけば 問題なし
今日は 半分だけ 干しました


友達が 暮れに 大根を沢山もらって まだ食べきれず…
大根おろしにしても 美味しくないと 言っていたので 切り干しにすれば良いのに…
と言うと「細く切るの面倒くさい」と言うのです

干し上がったのを見ると 細く切ったように見えますが そんなに細く切らなくても良いんですよね
私は 1cmくらいの 拍子木切りですが 全く問題なしです
それでも 友達は 「面倒くさそう…」と…
今度 私が 干して上げましょうかね(笑)

その友達 去年12月の強風で 屋根の棟が はがれかけている…というので
それは危ないから すぐに修理してもらったら~と 勧めました

今日 業者さんが来て「壊れた月日が ハッキリすれば 保険が使える」と言うから
去年の何日に 強風が吹いたか 調べるには どうしたらよいだろう~?と 言ってきました

「それは パソコンの出番でしょう」
「インターネットで 《地域名 (スペース) 強風注意報》 と入力して 検索してみたら」とアドバイス

「わかったよ! 12月11日だった   パソコンすげぇ!」ですって(笑)


赤い大根3種 食べ比べ

2015-12-29 | 大根
昨日 友人から 赤い大根をもらいました
白い大根は ずいぶん不格好ですが…(もらっておいて文句を言ったら失礼…)



これは 多分 皮だけが赤くて 中は白い品種だろうな~と思いました
調べたら “紅化粧„という品種だろうと 思います


家にあった 赤い大根2種と 食べ比べてみました



どれも 辛みはなくて サラダに適していました  美味しかったです
根こんぶ酢しょう油だけで パリパリポリポリ食べました
ドレッシング嫌いの夫は 何にも付けずに バルバリ食べてました

でも 生の大根って そうそう食べられませんよね
1本だけでも 食べきるのは 大変です



お墓のお掃除やら なんやらで 長姉が来たり 義妹が来たり…
人の出入りが多い ここ数日で 落ち着きません

台所の排水管の お掃除もしてもらわなくちゃならないし…と 少し大げさに考えていたら
夫が ホームセンターで買ってきた 器具で チャチャッと 簡単に 済ませました

排水が やや悪かったのですが 大量の水も サ~ッと一気に流れるようになってました
どんなふうにするのか 見たかったのに 気がついたときは 終わってました



玄関の 靴箱の上に なんでもかんでも置きぱなしにしていて とても汚い!
気にはなってますが “片付けられない病„ なので 放置してあったのを
夫が きれいに片づけて お花も買ってきて 見違えるようになりました

お墓掃除に来た義妹が 「あら~! きれいになってるわね!」と 驚いてました(大笑)
いかに 日ごろ汚かったか…   きっとお正月に来る 子ども達も驚くだろうな~(笑)

天気も悪くないので 一日民宿の お布団類も どんどん干して さっぱりです
これも ほとんど 夫が干してくれるので 楽でした
あと1日で 全部の寝具が さっぱりするでしょう

夫が よく働いてくれたので 今日の 蕎麦屋での昼食にはビールOK!してあげました
義妹を 駅に送り 家まで帰る 運転を 私がしただけの話ですがね(笑)
コメント (4)

紅くるり大根はサラダに

2015-12-19 | 大根
買ってきた 紅くるり大根を 早く食べてみたくて 一人晩ご飯に 生で食べてみました
皮はもちろん 中まで 濃い紅色でした
しっとりして やわらかいので サラダに合います



サラダというのも恥ずかしい… ただ薄く切って 皿に載せただけ
左下が 大根の中の部分   右上が 大根の皮
皮も ほとんど辛くなくて 生でも食べられました

根こんぶ入り酢しょう油で あっさりと食べました

左はカリフローレ 
右は 成城石井の 人気商品 ポテサラ (カンブリア宮殿で放送してました)
本当に 人気があるらしく 「お一人様1パックで…」と

お昼にも食べた カンパーニュが 美味しくて 夕飯も同じパン
あとはソーセージだけの いつもの 粗食晩ご飯


残った 紅くるり大根は 浅漬けと 甘酢漬けにしてみます


NHKの「すてきにハンドメイド」で イージーパンツを作ってたので やってみたくなってテキストを買いました



買いに行った日は 売り切れで 手に入りませんでした
注文しておいて ようやく 買えました

多くの人が イージーパンツを縫うのかな~?
私は 縫うところまで 漕ぎ付けるかどうか…? (笑)


まず 今日は 型紙を写すための 紙を買いに行ったのです
書店の 紙類売場に ありました

風は冷たいのに 歩いていったら 暑くなって 汗をかきました
パックジュースを買って 駅ビルの 休憩コーナーで 飲んでいたら
隣に座った女性が「使ってください」と 福引の券をくださいました
もう ここには買い物に来ないから 要らないと…

1万円分以上も ありました   ありがたく頂きました
25日に 福引に行きます 今年は もしかして 良い物が当たるかも~?(笑)




コメント (2)