「小さな政府(小泉構造改革)」=格差社会

格差問題を中心とした考察 ※コメント、トラックバックは受け付けません

公共事業でなければ支えられない人々

2007年01月31日 | 公共事業

大阪の公園に行くと、未だに異様な光景が目に入ってくる。
青色のテント暮らしをしている人々である。

その多くはセーフティーネットにも引っ掛からなかった人々である。
公共職業安定所(ハローワーク)に通っていなければ失業者にもカウントされない人々である。

構造改革の名の下に抹殺されてしまった人々と言っても良いだろう。

かつて「竹中平蔵」は、構造改革の痛みに対し、雇用創出500万人の約束をし、セーフティーネット(横文字の誤魔化し)があるから、職を失ったとしても大丈夫と主張していた。

しかしながら、若い人ならともかく、こういった人々にITや介護講習を受けさせたりして、他の仕事(例えば事務職、介護職とかに)にシフトしなさいといっても無理であろう。

失業保険をもらい、どうしても仕事が見つからなければ、生活保護を受けるか、こうしてテント暮らしをするか、はたまた犯罪を犯して刑務所に入るか、そういった状況になるのではないのか。

自分だったらどんな生き方をしただろう。

公園からこういった人々を閉め出そうと大阪市は寄宿舎を建てたりもしている。

結局のところ、失業保険を出したり、生活保護費を出したり。

そんな事業をするくらいなら、必要な公共インフラを整備した方がましではないのか。治安も今より良くなることは間違いないだろう。