goo blog サービス終了のお知らせ 

今日のどーじょー主

2017年4月16日に引っ越しました。
コメントなどは、引越し先(右側「ブックマーク」参照)にお願いします。

クリップボード拡張だけでない入力支援ソフト

2014年02月07日 | パソコン

クリップボード拡張だけでなく、
マクロ機能で、いろんな入力支援を設定できるソフト。
Charu3


10年以上前からある、名作ソフトのようです。
知らなかった!

クリップボード拡張ソフトは、これまでいくつか使っていましたが・・・
(興味のあるかたは、こちらこちらを参照してください。)
住所や携帯番号など、頻繁に入力するものの登録管理がめんどうで、
やめてしまいました。

「Charu3」は、フォルダでカテゴリ分けできて、しかも各データにアクセスしやすい。
いろんなジャンルの語句登録を、管理・運用できます。
初期設定で入っている「顔文字」も、ベンリ。

また、マクロ機能で、
「今日の日付や曜日の入力」
「選択語句やクリップボード語句で、Google検索」
「選択文字を、HTMLで赤い太字に指定」
など、各種機能を登録させることができます。

======================================

Vectorのページでファイルをダウンロード
→解凍してできた「Charu3.exe」を、実行するだけです。


ワードでもメモ帳でもいいので起動して、Altキー+「x」を押してみてください。
↓のようなポップアップが出ます。


「チュートリアル(消してOK)」の中に、
各機能の使用方法が、簡単にまとめてあります。
ざっと読んで、あれこれ使ってみましょう。

いろんな語句をコピーすると、そのたびに「履歴フォルダ」にたまっていきます。
使いたいときは、Alt+xで起動して、履歴フォルダを開いて、
目的の語句をダブルクリック。


これだけだと、ふつうのクリップボード・ソフトと変わらない。



多少、慣れてきたので、
タスクトレイ・アイコンを右クリック→「設定」→「ポップアップ」タブで、
↓のように設定しました。


ホットキーは、初期設定では「Alt+x」ですが、Shiftキー×2回に変更しました。
ストックモードのホットキーは、Ctrlキー×2回に変更。
また、前回の選択状態を保持しない設定です。
このあたりは、使っているうちに、お好みで調整してください。

上図の「400ミリ秒(0.4秒)」というのは、
キー選択(後述)での、キー入力の猶予時間です。
「すぐに無効になっちゃう」というときは、700とか1000など、大きめにしてください。



「定型文」や「拡張機能」フォルダに、いろんな例が入っていますが、
たくさんあっても使い切れないので、とりあえずよく使うものを登録。


頭のアルファベットは、キーでアクセスできるようにするためです。
「クイックアクセスは、まだ使わなくていいかな」と思って、入れていません。

たとえば、「ワードで、語句を選んで、意味を辞書で調べたい」というときは・・・


「マリネ」という語句を選択して、
ポップアップキーで起動→s→d→Enter
これで、辞書サイトで「マリネ」という語句を調べられます。

たとえば、goo辞書サイトでの検索をさせるマクロは、
項目を右クリック→「プロパティ」→「テキスト編集」欄に
<charuMACRO>$SEL$RELATE<http://dictionary.goo.ne.jp/srch/all/$SEL/m0u/>$RELATE</charuMACRO>
と記録します。
(「$SEL」が選択語句を意味します。)



他にも、「ストックモード(履歴FIFO機能)」というのがあって・・・
ストックモードの起動後、複数の語句をCtrl+Cでどんどんコピー
→Ctrl+Vでどんどん貼り付けると、コピーした順にどんどん貼り付きます。
フォームの内容を転記するときなど、とっても便利そう。


「今後も使用する」というときは、スタートアップ登録機能がないので、
手動でスタートアップに登録します。



最新の画像もっと見る