goo blog サービス終了のお知らせ 

今日のどーじょー主

2017年4月16日に引っ越しました。
コメントなどは、引越し先(右側「ブックマーク」参照)にお願いします。

ピボットテーブルを使おう(2)

2015年04月21日 | 教材(Excel)




たくさんのデータから集計表を作るには、
いろんな作業をしないといけません。

ピボットテーブルという機能を使うと、めんどうな作業なく、
一気にクロス集計をまとめることができます。

今回は、実際のデータベースを使った練習も、してみましょう。



テキストのダウンロードは、こちら



勤務シフトの作成(2)

2015年03月11日 | 教材(Excel)




前回作成した勤務シフト作成支援シートは、
営業形態をかなり単純化したものでした。
しかし、それを元に加工するだけで、
やや複雑なものにも対応できます。

今回は、少し営業形態を変えて、シートを作り直してみます。



テキストのダウンロードは、こちら




勤務シフトの作成(1)

2015年03月10日 | 教材(Excel)




パートさん・アルバイトさんでお店をまわすとき、
勤務シフトの作成が大変です。

「月水金は勤務可能だけど、今月は◯日と◯日は不可」
というような条件を組み合わせて、
スタッフを配置しなければいけません。

それを支援するシートを作ってみましょう。




テキストのダウンロードは、こちら



グラフの調整

2015年01月27日 | 教材(Excel)




エクセルを使うと、データを簡単にグラフにできます。
ただ、「ちょっとここを修正したい」となることも多く、
場合によっては「イメージとまったく違うぞ」なんてことも。

そんなときのために、調整法を学習しておきましょう。



テキストのダウンロードは、こちら


名簿データベースの作成

2014年12月01日 | 教材(Excel)




エクセルでデータベースを作成しておくと、
いろいろな形でデータを活用していくことができます。

ただし、ルールに従って作成しないと、せっかくの努力が水の泡。
ルールを確認して、活用しやすいデータベースを作成してみましょう。



テキストのダウンロードは、こちら




太陽光発電チェックシート

2014年09月12日 | 教材(Excel)



何かのデータを入力し、いろいろな形で加工して調べることがあります。
そういうとき、最初から凝ったシートを作りたくなりますが、
あまり好ましいことではありません。

データ入力は、なるべくシンプルなシートに記録。
そうすれば、お好みの形での加工が、しやすくなります。

ソーラーシステムを導入したときの、電力使用量・売電量や料金について、
データ入力→加工をしてみます。



テキストのダウンロードは、こちら




積立計画書

2014年06月27日 | 教材(Excel)




「目標金額を貯めるために、毎月◯円積み立てたら、何ヶ月かかるか」
というように、期間(回数)を求めるには、
Nper関数という財務関数を使います。

運用利回りや積立額をいろいろ変更して、簡単に計算できます。



テキストのダウンロードは、こちら