野良猫岡山の糖尿病・奮闘記

「膵外分泌疾患に伴う膵嚢胞手術後糖尿病発症治療12年目」のブログです。薬物療法と食事療法で頑張ってます。

森永卓郎さん運動と食事指導、20キロ減 血糖値の改善で糖尿病の薬不要に

2016年06月30日 | ブログ

 糖尿病のため一時はインスリン治療もしていた経済アナリストの森永卓郎さん。テレビ番組の企画でダイエットに成功し、糖尿病の薬がいらなくなった。体力、気力とも充実し、「今が絶好調」と満面の笑みを見せる。(文・平沢裕子)

  糖尿病と分かったのは平成21年の年末。太ももがぱんぱんに腫れ、痛くて歩けなくなったんです。血糖値を測ったところ、1デシリットル当たり400ミリグラムぐらいあり、「HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー=過去1~2カ月の血糖値の平均)」が11・4%。すぐに糖尿病の治療を始めました。

  〈糖尿病は血糖値が高くなる病気。血糖値が高い状態が続くと、網膜症や腎症、脳卒中など合併症のリスクが高くなる。日本糖尿病学会は、空腹時血糖値が1デ シリットル当たり126ミリグラム以上、または随時血糖値が同200ミリグラム以上で、HbA1cが6・5%以上などの場合、糖尿病と診断する〉

  約2年間、薬だけで血糖値を下げようとしたのですが、なかなか下がらなかった。それでインスリン注射を打つようになったのですが、それでもよくならなかった。というのも、私は午前6時から午前0時まで、土日も休まず働いています。日中に注射を打つ時間がなく、朝の1回だけになっていました。仕事でも食べることが多く、運動も全くしていませんでした。

 インスリンは1年ほど続けましたが、服用薬に戻しました。電車の中でも飲めるので。ただ、喉が渇いたり足先がしびれたりといった症状はずっとありました。

昨年10月、トレーニングジム「RIZAP(ライザップ)」でダイエットに挑戦することになりました。テレビ番組の企画で、視聴者がテレビのリモコ ンで投票して候補者4人から挑戦者を選んだのですが、私が断トツでした。ライザップも私が選ばれて困ったのではないでしょうか? ダイエット中、糖尿病の 私に何かあったら大変だと思ったのでしょう。始める前にたくさん検査をしました。CT(コンピューター断層撮影)やMRI(磁気共鳴画像装置)検査はもちろん、血管や脳ドックも受けました。

 その後、運動と食事指導によるダイエットが始まりました。運動は週2回、1回50分。筋肉をつけるための運動で、つらいと思う限界値のちょっと上までやる。私の場合、限界値がすごく低く、トレーニング用のバーベルは30キロで済みました。運動をしていな い人ほど、少しやっただけで効果が出るそうです。

 トレーニング中は、トレーナーさんが励ましてくれる。バーベルなら、「森永さん、すばらしい。あと2回挙げてみましょう」と。すると、限界を超えられるんですよ。

 食事は、炭水化物とフルーツ、根菜類など糖質が多いものは禁止。その代わり、葉物野菜や肉、魚、卵などはいくら食べてもいいんです。

  ライザップの栄養士さんが言うことは、病院の栄養士さんが言うことと基本的に同じ。違うのは、実際に食べたり飲んだりした物をチェックし、それに対して助 言してくれるところ。食事の写真をメールで送るのですが、食品ごとに具体的なアドバイスをくれ、ものすごい栄養の知識がつきました。

2カ月続け、体重は19・9キロ減。やめてから4カ月ですが、炭水化物が多い食事を食べたいと思わなくなりました。ただ、今は1日に茶碗半分ぐらいはご飯を食べるようにしています

 トレーニング中も薬は飲んでいましたが、1カ月ほどで主治医から薬をやめようと言われました。糖質を取っていないので、血糖値が下がり過ぎて危ないというんです。薬をやめても血糖値は上がりませんでした。

 今も月に1回程度、トレーニングを続け、病院にもきちんと通っています。薬は飲んでいませんが、HbA1cは6・1%の正常値。薬が不要になり、1万円ぐらい医療費が減りました。私の窓口負担は3割だから、国の医療費はほぼその3倍に当たる3万円が減ったはずです。

  適度な運動と腹八分目の食事が健康にいいことはみんな知っています。でも、できないから糖尿病などの生活習慣病になる。糖尿病患者のためにかかる国の医療 費は年間約1兆2千億円。これを減らすためには、1対1のサポートは有効だと思います。1人でがんばるのは難しいですからね。

【プロフィル】森永卓郎

  もりなが・たくろう 昭和32年、東京都生まれ。東京大経済学部卒。日本専売公社(現日本たばこ産業)、UFJ総合研究所経済・社会政策部長などを経て、 平成18年から独協大経済学部教授。専門はマクロ経済、労働経済。「年収300万円時代を生き抜く経済学」など著書多数。

http://www.sankei.com/life/news/160630/lif1606300010-n3.html

 

森永卓郎!甘いな! 自慢にもならん! HbA1cが11・4 血糖値400(mg/dl) ふっ、(`・ω・´) 甘いな!

俺なんか、

「糖尿病性ケトアシドーシス」入院時、HbA1c 13.1 血糖値測定不能。(市販測定器は600まで) 勝った。。。

 


食うだけ食って、運動もせず、インスリン注も打たず・・・(´・ω・`) 糖尿病だってwww

そして、今は「極度の食事制限」「激しい筋肉運動」・・・。

飲み薬は飲んでいません! HbA1cも正常値です。(`・ω・´)v 森永卓郎です。

森永卓郎って、ただの「不摂生」。痩せれば治る。暴飲暴食をやめれば治る。運動すれば治る。いいよな~


いいよねー。2型糖尿病は。完治する可能性が豊富で。


1型糖尿病とか疾病型糖尿病は「完治」しないし・・・(´;ω;`) 健常者の2分の1しかない「僕の膵臓」・・・

そしてその膵臓には「膵石」が7個。しかも、上半身「鳩尾から臍の下」まで約50㎝の手術「傷跡」

北斗の拳の「ケンシロウ」みたい(´,,・ω・,,`) かっけーーー、俺。

治りません!完治しません!死ぬまでインスリン要(´;ω;`)シクシクシクシク

 

 

「あー、貴方の場合インスリンは一生涯ですね。」手術時の循環器外科医長さん曰く。

(´・ω・`)・・・あのー、他は?

「ん~、移植かな?~」

(´・ω・`) 無理じゃん・・・



ただ、全く臓器からインスリンが出ていない訳でもなく健常者の10分の1ぐらいは出てるらしい




今朝の血糖値です。134(mg/dl)です。140以内なら合格って事で。俺基準。

全国糖尿病及び糖尿病予備群の方、一緒に頑張りましょうね・・・( ´・ω・)

 


また更新します。皆様もご自愛ください。今日は全国的に「賞与支給日」ですね。



自営業の為、ボーナスはありません・・・。( ノД`)シクシク…

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 糖尿病探知犬のように人間の... | トップ | 糖尿病患者の寿命を決めるのは? »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めての投稿です (水中花火)
2016-07-06 00:50:09
1年ぐらい前から、いつも楽しく拝見しております。
今回のブログのテーマがあまりにもおもしろく
初めて投稿しました。
森永さん、一気に血糖値が下がったのでしょう。
体重を落とせば、Ⅱ型で完治する(に近くなる)人は
うらやましい限りです。
今後も楽しいブログを期待しております。
返信する

ブログ」カテゴリの最新記事