goo blog サービス終了のお知らせ 

野良猫岡山の糖尿病・奮闘記

「膵外分泌疾患に伴う膵嚢胞手術後糖尿病発症治療12年目」のブログです。薬物療法と食事療法で頑張ってます。

血液1滴で13がん種を同時診断、日本発miRNA測定技術

2019年03月21日 | ブログ

 

 血液中に含まれるマイクロRNA(miRNA)をマーカーとして、13種類のがんを同時診断する検査システムの開発が進み、実用化が近づいている。2019年3月1日、都内で「1滴の血液や尿で、がんが分かる時代へ」と題したメディアセミナーが開催された(共催:日本臨床検査薬協会、米国医療機器・IVD工業会)。落谷 孝広氏(国立がん研究センター研究所分子細胞治療研究分野)が登壇し、自身が開発のプロジェクトリーダーを務めるmiRNAによるリキッドバイオプシーの精度や、実用化に向けた動きなどについて解説した。

miRNAはctDNAと何が違うのか

 リキッドバイオプシーの解析対象としては、米国を中心に開発の進む血中循環腫瘍DNA(ctDNA)が知られている。ctDNAなどの従来の腫瘍マーカーが、がん細胞のアポトーシスに伴って血液中で検出されることと比較し、miRNAはがん細胞の発生初期から血液中を循環するため、より早期の診断が可能だという。

 本邦では、「体液中マイクロRNA測定技術基盤開発プロジェクト」が2014年から始動。国立がん研究センター(NCC)、国立長寿医療研究センター(NCGG)が保有するバイオバンクを活用し、膨大な患者血清等の検体を臨床情報と紐づけて解析、血中miRNAをマーカーとした検査システムの開発に取り組んできた。

13がん種について高い感度で診断可能なことを確認

 日本人に多い13種類のがん(胃がん、大腸がん、食道がん、膵臓がん、肝がん、胆道がん、肺がん、乳がん、卵巣がん、前立腺がん、膀胱がん、神経膠腫、肉腫)をターゲットとして、対照群を含めて約5万3,000検体(2019年2月現在)が解析された。その結果、たとえば乳がんの場合、5つのmiRNAの組み合わせによって、感度97%/特異度92%で診断できることが確認された1)「感度97%というのは、乳がんと診断した100人のうち3人間違えるということ」と落谷氏。「100%でない限り、もちろん過剰診断には留意しなければならない。しかし非侵襲的であることも含め、次の検査につなげる早期のスクリーニングツールとしては、非常に有力だといえる」と話した。

 その他、卵巣がん(感度99%/特異度100%)2)、膵がん(98%/94%)、大腸がん(99%/89%)、膀胱がん(97%/99%)3)、前立腺がん(96%/93%)など、いずれも高い感度が確認されている。

認知症や脳卒中のマーカーとしても有望

 これらの研究成果をもとに、現在4社が実用化に向けて開発を進めている。血液検体から13種類のがんを全自動で検出するための機器、検査用試薬や測定キットなどが開発中だという。また、今回の研究結果とこれまでのmiRNA関連の研究結果を機械学習に入れ込み、全部で2,655種類あるmiRNAの中から、現状では、およそ500種類程度をチェックするがんの診断モデルが構築されている。このモデルは、判別精度をより高めるためのブラッシュアップが続けられているという。

 miRNAはエクソソームに内包されており、エクソソームは分泌元となる細胞の特徴を反映することから、がん以外の疾患のマーカーとしても活用が期待される。本プロジェクトではすでに、認知症と脳卒中で有望な結果がでている。

 認知症では、アルツハイマー病、血管性認知症、レビー小体認知症を高感度で判別した。また、症例数が少ないデータではあるが、軽度認知機能障害32例で、半年後の認知症への進行の有無が100%の確率で予測されている4)。さらに、これまで有力なマーカーが確認されていない脳卒中のリスクマーカーとしても有用であることが確認され、近く発表が予定されている。

http://www.carenet.com/news/general/carenet/47640


血液1滴で認知症を判別とか(´・ω・`) 凄いわな。

俺も時々、腫瘍マーカー検査を。ただ、これが厄介で。


代表的な腫瘍マーカーで現在もっとも多く測定されています。

 
 CEA値は大腸、肺などの癌で陽性となります。また慢性肝炎や糖尿病など良性疾患でも陽性を示すことがありますが、この場合のCEA値はあまり高くはなりません。健常者では長期喫煙者の陽性率が高く、CEA値は喫煙量に比例し、正常値上限の2倍位まで上がります。
 
 腫瘍マーカーとは、癌細胞または癌に対するからだの反応によって作られ、血液や尿、組織などで増加している物質のことです。しかし、癌細胞だけでなく、正常細胞でもつくられますので、健常な人の体内にもわずかに存在します。また、悪性腫瘍だけでなく、良性の疾患でも上昇することがあります。
 
 このように、癌以外の原因で腫瘍マーカーが陽性になることを「偽陽性」といいます。 


全国2050万人の糖尿病患者さん及びその予備群さん、検査に行ってみ。

「陽性」って出てくるかも。

「どうですか?検査結果???」

「陽性です。癌の疑いが!」

ってね(´・ω・`)


今朝の血糖値です。81(mg/dl)です。※インスリン注射付き。

いつもこんな感じなら(´・ω・`) 本当に。

 


また更新します。皆様もご自愛ください。




携帯電話は未だにガラケー(´・ω・`)以前、出たばっかりの時にスマホ購入。7万円ぐらいだったかな。

月の通信費15000円ぐらい。※今は月々3000円ぐらい。

ワイシャツの胸ポケットに入れて、アスファルトにあやつが「ダイナミック・スマホ・ダイブ!!!!!!」豪快に。

「がっちゃーーーーん」終了(´;ω;`)ウッ…

IPadも買ったな。

最初は楽しかったが文字入力面倒になって1か月後に売却。(´・ω・`)

1階の事務所にディスクトップ2台・ノートパソコン1台、2階の住居部分にノートパソコン1台。計4台。

ゲームもしないし。メールはPCのみ。スマホ必要???(´・ω・`)

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 週に3個以上の卵を摂取、心... | トップ | GLP-1分泌をより増加させる食事 »
最新の画像もっと見る

ブログ」カテゴリの最新記事