goo blog サービス終了のお知らせ 

今は、このやり方で

歳 環境 健康 その時々に ベストを! 私の頭を整理するためのブログです 「今は、このやり方で」

お雑煮→私の実家風

2022-01-06 22:38:00 | 1月の事
今年は5日の日に 私の実家風のお雑煮を食べました

↓素朴なお雑煮ですが、慣れ親しんだ大好きなお雑煮です

↑その日の朝にzipの番組で伊達巻からフレンチトーストってのをやってて、焼いてみました

食べてる所だけみて、検索してどうやら焼くだけ?みたいなので試してみました

私が今回買った伊達巻は みっちり、しっとりタイプだったので、フレンチトースト風にはまあまあでしたが

ふわふわのカステラ風ならもしかして美味しいかも!って思いました


お雑煮は里芋、大根、小松菜、油揚げ、煮たお餅です

焼き餅は海苔で巻いてみました

主人はお雑煮は焼いた餅で育ってきたので 焼き餅が好きです

今回は久々に私の慣れ親しんだ 煮たお餅を食べたくて

一つは煮て、もう一つは焼いたのを入れようかな?と思っていたら

主人が 焼いたのは後から入れるの?と聞いてきたから

そうだ!海苔もあるー!海苔餅する?と、海苔で巻くことにしました

焼き餅も好きなのですが、お雑煮に入れるとお雑煮の雰囲気が変わっちゃうなぁと思ってたので

このやり方なら、私の実家風のままが食べられる!と これからはこのやり方にしてみようと思います

主人の実家風のお雑煮は 昨日のブログに書いてみました↓



今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ


お雑煮→主人の実家風

2022-01-05 17:55:00 | 1月の事
お正月は最初に主人の実家風お雑煮を食べます

初めてお義母さんがお雑煮を作ってくれた時に

うわーなんて具の種類が沢山で、綺麗なんだろう!と驚きました

忘れないように具材をメモメモして

何回かお正月の度に教わりながら覚えました

↓主人の実家風お雑煮です

器も主人の実家を片付けた時に もらいました

お雑煮=この器

お義母さんの思い出です

私の実家のお雑煮とはまるっきり逆なくらいのお雑煮です

私の実家のは 大根、里芋、小松菜、油揚げ、お餅は煮ます

それも慣れ親しんだ大好きなお雑煮です(明日のブログには私の実家のお雑煮を書いてみます)

主人の実家のは

鶏肉、なると、大根、人参、竹の子、しいたけ、三つ葉、小松菜、ぎんなん、ゆずの皮を底に一切れ、そして、焼き餅です

具材を思い出すだけでも大変ですー(笑)

何か忘れてるような気もしますし

あ、エビが乗ってるのは、おせちのエビの殻を剥いたのに重箱に入れ忘れたので

ポイっと乗せてみただけですー

主人にも、私にも 思い出の味のお義母さんのお雑煮

毎回、その味に近づけますようにって思いながら作ってます

やっとこさ 年々作り方の段取りは良くなって来たような気もします

主人の実家風と、3日目位には私の実家風も食べて

そうして我が家のお正月って気持ちになります

いいお正月でした🎍


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ




煮物、田作り、数の子→後出しで逆に!

2022-01-02 21:38:00 | 1月の事
やっとこさ煮物も作りました

2日の昼間にトントン、コトコト、楽でした

十得鍋が今日も大活躍でした!!

あと、毎回 田作りは手作りしてますが

作るのが 遅くなってしまってます毎回

あと、数の子も やっとこさ塩抜きして味付けして

↓こんな感じで盛り付けました、各自分けてて一人分です


でも、昨日よりも三品増えて いつもこの遅れて煮物やら作戦で楽だし

逆に目新しい物が増えていいかなぁ なんて勝手に思ってます

あと、冷蔵庫も我が家のは小さいので 全部を最初に作っても入れるところがなさそうです

これからも このやり方で やってみます

今日は奮発してすき焼きにしましたお正月なので 気合い入れてみました



でも、二人とも歳をとったなぁと思うのは 前よりも食べられなくなったーー

去年は、すき焼きして量が分からなかったので多く買ってしまったけど

今回は控えめにして それでもお肉が残りました 明日のおかずでお楽しみです

お腹いっぱい食べられて 幸せです

お正月が終わったら また節約や、食材を無駄にしないで(もちろんお正月でも食材は無駄にしてませーん食べ物大切💕)

時々あるイベントや、時々あるぜいたくしてみようか?とか

そんな感じで 楽しく 節約ばかりで疲れず 美味しく がんばってみたいです

しばらくはお正月の食材を大切に使って

食品のお買い物も控えてみるぞーー!


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ


おせちの盛り方を→プリントしてみます

2022-01-01 21:59:00 | 1月の事
あけましておめでとうございます

朝はおせちを詰めて

日本酒とともに のんびり食べました

我が家は二人暮らしで

15cmの重箱に 各自の分を詰めてます

↓こんな感じです、こちらが私の分です



詰めるのに去年の写真を探してスマホを見ながらは 面倒だったので

「プリントしよう」と決めました!!

ゆず、竹を切ったような入れ物は

前に買って かわいくて 汁気のある物にも使い勝手がよくて大活躍です

梅の飾りや、主人には扇の形の(写真にはないですが)飾りは

お義母さんがお正月に使っていたもので

そのまま私が使ってます

見た目も華やいでいいなぁと これもまた大活躍です

のんびりできた いいお正月でした

と、書きたいところでしたが

朝から花粉症のように鼻が止まらず

鼻栓をしてマスクしてました

で、なんでほんとにこんなに花粉症みたいなの?

と、寝不足と疲れなんですが

お風呂に入ってもなかなか治らず

ふと、仏壇に生けたお花?!!

「小菊系」これは私はダメで これ??と

仏様に拝んで 少し小菊だけはずしますーとお祈りしてはずしました

そしたら 少し良くなってきました

これだったのかな?

とにかく落ち着いているうちに 早いけども寝ますーー!

昨夜は楽しい夜更かしだったので たしかに今日はもう眠いー 寝ますー

いい初夢が見れますように

そして、今年こそ!片付けがんばるぞーー!


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ


大寒 玉子 小松菜 ブリ

2021-01-20 23:32:00 | 1月の事
大寒ということで

またゲン担ぎで

玉子食べてみました!

あと、大寒 玉子で検索したら

小松菜 ブリ とかも 縁起がいいとか出てきたので

っても、、数年前の記事でしたので 今年の事じゃないかもですが

とにかく 栄養もとれるしで 玉子料理作ってみました

小松菜 しいたけ ごま油で炒めて ちと中華的な味付けして 玉子で とじるー だけ



ブリは 焼いて冷凍して残りがあったので 食べました

↓朝ごはんです あと海苔も食べて 海藻取りました


残り物 あえて、いつも前の日の残しておいて

翌朝食べてます

主人は 同じものや 前の日の物が嫌だ!!って 言わないでくれてるので 助かりました

いや、、もしかして、、嫌でも言わずにいてくれてるだけかもしれません

私がいつも ヘロヘロして 疲れてるから、、手際の悪さもあるところなんですが、、言えずにいるのかもです、、

ありがたや

だから、いつも 主人にはありがとうを 言葉に出して伝えてます

そして、ここ数年思うのは

本当にありがとう と、思って 言わないとだめだと

ありがとうは 魔法の言葉

言われたら嬉しいし 言った方も嬉しい

だけど、いう事で 相手がなんでも許してくれたり やってくれたり

ただ喜ばすためや、 相手の顔色見て言うのは 違うと思ってます だめな魔法になっちゃう

だから 本当に 心からありがとうを言うように心がけてます

主人に感謝!

私達には子供がいません 出来なかったけども

あとは二人で仲良く 助け合って生きていきたいと思ってます

※追記ですが 大寒の日に産んだ玉子が縁起がいいとのことで またあったらそれも食べてみます
大寒の頃の玉子は栄養があるそうです
今日は休みの日だったので
しっかり朝ごはんの日で ゲン担ぎしてみましたー

今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ