★桃源深更深★~paradise into deep~

路は桃源に入りて深くして更に深し♪

セレブを

2011-09-29 22:00:20 | つぶやく
蝋人形にしてやろうか!→☆☆☆


明日からオープンやって~@マダム・タッソー東京☆

ええな~。行ってみたい。

オードリー・ヘップバーンとかめっちゃ綺麗♪♪

来年の1月4日までか。ふむ。。。

サダヲっち次第やなっ。←阿部さんを中心に世界が回ってるらすぃ

まぁ、今のとこ可能性はなさそうやけど。。。(ノдヽ)

もう一ヶ月はよオープンしてくれたら良かったのに!!


ちなみに、ドイツのマダム・タッソーにはBillくん@Tokio Hotelがおるんよねー♪(なんでTomくんはないんやろ。セットやろにこの二人は)



この頃のリアルBillくん(ちょっと若いかなぁ)はこちら★かっくいーっていうか美人っていうかかわゆいっていry(*´艸`*)




まぁ当然、蝋Bill人形は日本には連れてこられてないと思うんですがー。(この人誰やろ?ってなっちゃうもんね…あな口惜しや…)

ってか指!この蝋Bill人形の指が盗まれたんやって!!(゜Д゜;||)



こんな綺麗な指折っちゃうなんて、信じられん!

まぁ自由に触れるようになってるからねー。

やろうと思えばでけちゃうんやろうけど。

実にけしからん話よにー。プンヾ(`・3・´)ノプン

そんな一部の心ない人のせいで、せっかく自由な空間がいらん規制で縛られるようになったらいやぁよねぇ。。。

でもさぁ、単純に、蝋人形の指折るってすげくね?

意外ともろいもんなのかしあれ??


本日の1枚:ついでに東京タワーで見つけた蝋スズキさん人形。

      マーロン・ブ●ンドかなんか名乗ってたけど、スズキさん以外の何者でもないと思うの。


『ザ・ウォーカー』を観る。

2011-09-28 00:59:39 | 観る
録り溜めてる中から適当にチョイス&鑑賞。→☆☆☆


舞台は、戦争で文明社会が崩壊し、荒れ果てた終末世界。

生き残った数少ない人々が、僅かな食糧と水、残された文明の残骸を奪い合う毎日を送っている。

超人的な戦闘能力と強靭な精神力を持つ“ウォーカー”と呼ばれる男が、内なる声の導きに従い、1冊の本を携え、ひたすら西へ進んでいる。

それが人々の救いにつながると信じて。

一方、暴力と人々の命綱である水を独占することでとある町を牛耳る独裁者は、長年1冊の本を探し求め続けている。

その本を使って、より圧倒的・効率的に人々を支配せんとするために。

偶然、その独裁者の町に立ち寄った“ウォーカー”。

やがて、彼が持つ本が独裁者の探し求めている本であることが判明。

この世に残された最後の1冊であるその本を巡って、“ウォーカー”と独裁者の間で熾烈な戦いが繰り広げられることに。。。


これ、てっきりアクション映画やと思ってたんですけど。

や、割と派手な戦闘シーンも銃撃シーンも入ってるし、アクション映画でも間違いはないと思うんですけど。

観終わった後印象として残ったのが、アクションとは別のところやったっていうのが意外な映画ですた。

要はまぁ、信仰にまつわるお話で。

人は生きる上で逃れようのない絶望の淵に追いやられた時、何にすがり、何を拠りどころとするのか。

また、もしも自分が人々の心を掌握できるような何かを手にした時、それを権力を握る道具としてしまうのか、迷える人々を導く明かりにできるのか。

そういうことを考えさせられる映画でした。


きっと世界の多くの人にとっては、分かりやすいテーマ・ありがちな展開やと思うんですけど。

あぁ人は二進も三進も行かない状況に追いやられた時、最終的に祈りすがるのは神様なんだなぁっていう。

でも、多くが特定の宗教を持たない日本人にとっては、頭では分かるけど、いまいちピンと来ーへん感覚やんなぁ。

や、もちろん、日本にも敬虔な信仰心を持ってる人はいはると思うけどー。

大半はまぁ、神様って言うて具体的な何か・誰かを思い浮かべたりってせぇへんもんねぇ。

神社だ寺だって年がら年中お参りしたりしてる割にはねぇ。(*-▽-)

こういう映画を観る度に、信仰心を持つって一体どういう感覚なんやろうと不思議に思います。

なんか、日本人であることにちょっとした物足りなさを感じるのよに。(そりゃ海外でも無宗教な人はおるやろけど。)

まぁ、もしこの映画みたいなシチュエーションに置かれたら、自分もこの世のすべてを超越した存在にすがってしまう気はするけど。

そうなって初めて信仰心が芽生えたりするのかしらね~。


最後の一ひねりが良かったです☆

あぁそういうことだったのか!と、してやられた感が味わえました。

ブラック・スワンの黒鳥ちゃん役の子がヒロイン役で出てた。かわゆかった♪

そのヒロインを密かに恋い慕って、最後には彼女を主人公の元へ行かせてあげるレッドリッジが切なかった…!!


『アンフェア』the special~ダブル・ミーニング~を観る。

2011-09-24 00:59:05 | 観る
うわーん、こくぼくんさいてー!!o(´∇`*o)(o*´∇`)o


あいかわらずこすくて悪知恵ばっか働いて警察官どころか人間的に終わってる最低最悪な小久保くん健在で、何よりです☆←ちょっと言い過ぎじゃないかな

あんなに根性腐り切ったヒトトナリでなぜ結婚できるのか、つくづく謎ですよねー。

あ、あれか、上司の娘とかと政略結婚か。なるほどなるほど。←勝手に決めつけるの良くないよ

まぁ雪平を相手にしてた時の、劣等感丸出しな小久保くんが見られなかったのが若干ザンネンでしたが。

良かったよねー、あのコンプレックス刺激されてやっかんだり焦ったりジタバタしてた感じ。


物語的には前半で真犯人分かってしもてちょっと後半退屈でしたが(脚本がなぁ…)、小久保祭りでおおむね大満足じゃ♪♪

やっぱ演技するサダヲっちはええなぁ♪♪

まぁ生で観られるんがいっちゃんええけどなぁ…☆(*´Д`)


寺島さん、かっちょえかったなぁ♪ってか山路さん、エライ株上げたな今回☆

ところできいちゃんって、あんなハスキーボイスやったっけ??

あと、山本くんとの共演は大河よりこっちが先やったんやねー。(・∀・)


以下、ののてぃ的見どころポインツ@もちろん小久保理事官主役♪

やーもう取り押さえられるわビンタされるわ突き飛ばされるわ、見どころ満載でしたねっ☆(*≧∇≦*)


なんかえらそぶってふんぞり返ってる小久保くん。


なのにしょっぱなから取り押さえられる小久保くん。


何某かを狙って部下人選してるとしか思えないチビッコ小久保くん。


無駄にポーズ決めてる小久保くん。


かわいく階段を飛び下りたところを引っぱたかれる小久保くん。


でも激昂はしない意外と冷静な小久保くん。


刑事ドラマ(昭和)っぽいアングル@ブライドかーらーの小久保くん。


初めて刑事っぽいとこ見せる小久保くん。


握った手を撫で繰り回すちょっと怪しい小久保くん。


単なる障害物のようにぞんざいに突き飛ばされる小久保くん。


でもなんだかんだ言いつつ、どうにもおめめがキラキラしてて悪党感が相殺されてしまう小久保くん☆



いよいよ完結しちゃいますね@アンフェア。(映画はまだ観れてませーん)

小久保くんが酷い目に合う回が1回くらいあっても良かったのにね。

もう望めそうにないよねー。

あー彼が打ちひしがれるとこ観たかったなぁ!←我ながら何が観たいのかわからない


もったいないおばけ。

2011-09-21 00:59:02 | つぶやく
昨日やってたあさみみつひこで、新太兄やんがすっごい無駄遣いされてた。

新太兄やんを火サスに引っ張り出したのはもうこの際目をつぶろう。

脚本はしょぼいけど、沢村さんのあさみみつひこ嫌いじゃないし。

でもでも、なんでよりよってこんな回で新太兄やんを投入??(-_-#)

通常、このドラマってあさみさんの相棒として刑事さんがつくから、

本来なら新太兄やんがやってた役ドコロはそこそこ出番多いはずなんやけど。

今回はその相棒役を豪太くんがやってまして。(豪太くんには何の不満もございません念のため)

つまり、わざわざ新太兄やんを刑事に持ってきてる意味が一切なかったっていうね…!!

正味画面に映ってたん5分あったかな!?っていうね…!!

そのくせ新聞ラテ欄では4番目だかに名前来てるとか一体どないやねん!!っていうね…!!!

あーあ、もったいねぇ。

もったいもったいねぇ~~~。

『シャーロック』を観る。2

2011-09-20 01:46:52 | 良い日
続き。


今回、観ていてけっこう新鮮やったのがワトソン像。

これまでのホームズの相方としてのワトソン像はあくまでも崩さず、でもなんかこう、今までになくバックボーンを感じさせる描かれ方されてるなぁと。

例えば、過去だったり内面だったり、この人一体どういう人なんだろうっていう興味をそそられるというか。

いや決して今まで観てきたワトソンに興味なかったってわけではないけどー。

あくまでホームズの相方としてのワトソンって認識でのみ見てたのが、今回のワトソンは一味違ってたのす。

まず今回のワトソンくんねー、基本的に佇まいが小動物系で、なんかかわゆいの☆(^ー^* )フフ♪

ワンコとかニャンコとかが動いてるのをずっと微笑ましく見ちゃう的な感じで見ちゃう。

ホームズにもぶんぶん振り回されちゃってるし。(まぁ半ば自ら進んでって感じもなきにしもあらずやけど)

ところが、ふとした瞬間に鋭さというか、若干狂気めいた内面を見せることがあって、それにドキっとするのな。

例えば第1話で、ホームズを救うためにためらいなく犯人撃ち殺しちゃうとことか。(ノ*´Д)ノ

普通撃てないよに。昨日今日会った人物のために、状況もよく読めない中、犯人かどうかもよく判らない赤の他人を。

まぁ元軍人さんってことで、ある程度そういった危機的状況下でのとっさの判断みたいのに慣れてたってことがあるのかもやけど。

いざという時、大事な人(ってこの時点ではまだホームズにそこまで思い入れないと思うけど)の為なら一瞬で非情になれちゃうっていう、

普段の優しい小動物キャラとのギャップが何とも言えない…!(*・o・)ドキドキ

マイクロフトにも、「君は戦場から逃げたいんじゃなく、戦場が恋しいんだ」とか指摘されちゃってるしー!

この人、ホームズに出逢うまでに一体どんな人生歩んでどんな傷を背負って今どんな思いを抱えてるんやろうってワクワクしません??

ホームズは、付き合うのは確かに骨が折れるけど、物事の考え方はそんなに複雑じゃないというかねじれてないというか、扱い方さえ理解できれば、

実はそんなに難しい人間じゃあないと思うんやけど。

この現代版ワトソンはねー、なんかちょっと取扱い注意って感じする。。。

まぁ、現代が抱える闇(終わりの見えない戦争とか心の病とかね…)を反映した、現代版ならではのキャラ造詣と言えるかもにー。

なんかでも、基本はすんごい明るいええ人っぽいから、何らかの地雷さえ踏まなければ今後は一生のほほんと暮らしていけはりそうな気もするけどにー☆

ちなみに、ベネディクト・カンバーバッチ氏と同様、このワトソンを演じてたマーティン・フリーマンって役者さんもののてぃ今回初めて知ったんですけど。

愛嬌あって、男らしさも感じられて、優しそうで、これまたハマリ役って感じよにー♪

でも結構振り幅広そうな感じするので、他にはどんな役を演じてはるのかちょっと観てみたいなぁと思いますた☆


で、ホームズとワトソンについて。

これはやっぱ、現代版ならではなんでしょうねー。

どこへ行ってもことごとくカポゥ扱いされちゃうって言うねー。(・∀・)

そりゃええ歳した男二人が結婚もせんと(ワトソンは2回ばかし嫁いでるけど)ずっと一緒に住んでたら、そういう見方されてもしょうがないよね。

でも原作の時代は同性愛って多分まだご法度やし、たとえ皆もしかしてそうなのかしら??と思っていても、決して口にすることはなかった訳で。

そこんとこが、ビクトリア朝で描くホームズと現代で描くホームズの大きな違いの一つかもですね。

もちろん今も昔もホームズとワトソンは相棒なのであって、カポゥではないと言うのが表向きの見解でしょうけどー。

ぶっちゃけこのドラマ、その辺うがって観てほすぃ感漂わせてるよねどう見ても。。。

思えばハリウッド版も思いっきりそうでした。。。

あれ観た時は、今にも二人がファーストネームで呼び合うんちゃうかとハラハラした。って感想書いたと思うんですがぁ。

もう何のためらいもなく「シャーロック」「ジョン」って呼び合っちゃってますからね今回。。。

ってこのドラマの舞台は現代なので、別にファーストネームで呼び合ってたって全然おかしいことちゃうねんけどね。

でもホームズとワトソンが、って考えるとやっぱりそういう距離感ってなんか落ち着かへん…!

むーん、今の時代、そういう風に見せた方がウケが良いということか。。。

まぁでも昔から、ホームズは実は女だった説を大真面目に唱えるファンおるくらいやからね。

それだけ二人の関係性には、ただの友情や仲間意識ではない、特別なものを感じさせる何かがあるってことでせうね。

ののてぃ的には、二人が仲良しなのに越したことはないし、あからさまにセクシャルな描き方とかされへん限りは全然何でもええけどねー☆(≧∇≦)

あ、ただしどっちかが女説は嫌です。なんとなく。


その他の登場人物。

今回マイクロフト兄ちゃんはさぁ、原作とはぜんっぜん違う感じで来たよね!

まず細い!!なんかホームズに太ったとか言われてるけど、細い!

そのお姿はダイエットの成果なの?リバウンドしたら原作の姿になるの??

まぁ、ベネディクトホームズにはお似合いのお兄ちゃんやったし全然ええけど☆

なんか、弟に対してちょっと過保護な感じとか、ちょっと粘着質な感じとか、ええ具合に不気味で素敵っす。ふふ。


でもって不気味と言えば!!

ホームズの永遠の敵・モリアーティですよ!!

もうもう、ちょーーー不気味っ子でゾワーーーッとしたわ!!!((´・ω・`;))ブルブル・・・。

いやあのホームズに対する執念というか執着っぷりときたら、とりあえずどっかイっちゃってるよね。

ねちっこ過ぎる!怖すぎる!ワトソンでなくても、ホームズ逃げて今すぐ逃げてー!!って感じ。

えー。。。モリアーティってあんな子やったんか。。。そっかー。。。やばいであれは相当心してかからんと。。。

なんか、モリアーティとホームズ達が同世代っていうのも新鮮やったな。

これまたオリジナリティー溢れるモリアーティで、


っ て か あ の 終 わ り 方 な に ! ! (ノ´□`)ノ・∵:.┻┻


速やかに、シーズン2をば放送願いますっっっ!!

…ってまだ本国でも放送されてない(どころか前月撮り終えたばかり)んじゃ、日本で観られるの一体いつになるよー。(ノдヽ)エーン

『シャーロック』を観る。

2011-09-19 02:46:21 | 良い日
おもしろ~~~~~い☆☆☆o(´∇`*o)(o*´∇`)o


時代設定をビクトリア朝から現代に置き換えて制作されたBBC版ホームズ『シャーロック』。

ちょっと前に放送されてたのを録画→今頃ようやく視聴。

やー結構イロモノ色強くなるかと思ってたらば、これが全然しれーっと真面目に作ってあって。

しかもとっても面白く出来てて、ちょっとビックリしちゃいました!

そもそも時代を現代に移すって、ホームズのお仕事の在り方を根底から否定しかねないアレンジじゃないですか。

だって「現代」において犯罪ドラマは、CSI然り科捜研の女然り、たいがい科学の力で何でも解明できちゃうんですもの。

いや、正確に言うと、ホームズだって科学的捜査の重要性をいち早く指摘してる人物ではあるんやけど。

現代における科学捜査系のドラマって、高い科学技術によって人間の能力ではとても発見し得ない事実の獲得と、

コンピュータに蓄積された膨大なデータベースによって、ある程度答えを導き出しちゃう傾向にあるじゃないですか。

それに対して、ホームズの時代における科学的捜査って言うのはあくまで、思考する上での材料を増やす手段に過ぎなかった訳で。

やっぱあくまでも最終的には、観察力と推理力でもって事件を構築し答えを導き出すっていうのがホームズの方法論やと思うの。

(まぁ観察と思考だけで全てを言い当てると言うのは多少現実性が欠けてたりもするけど、そこは目をつむれるだけのエンタメ性と勢いがホームズ譚にはあるのよにー)

それが果たして現代でも通用するのかしら、嘘っぽくなりはしないかしらと、ちょっといやかなり懐疑的やったんですけど。

すいませんホームズ先生…ののてぃがアホでした…!

まだまだ全っ然余裕でイケてますね!「推理の科学」!!゜☆+.゜☆+((`・∇・´))b☆.:゜+。★ ナイス!

現代人らしく、新聞ではなくネット・電報ではなくメール・馬車ではなくタクシー・煙草(或いは阿片…)ではなくニコチンパッチを自在に操りつつも、

やはり事件解決の決め手となるのはその恐ろしく冴え渡る、もはや変人寸前(一言多い)の明晰な頭脳☆(。+・`д・。)キラーン

ホームズがホームズたる所以であるそこに一切ブレがないので、ホームズドラマとして何の齟齬感もなく楽しむことが出来ました☆


そんな作品の基本姿勢に加え、作品が持つ空気感も実に良かった。

程よく現代風にスタイリッシュで、でもそこはかとなく前時代を感じさせるクラシカルな雰囲気も漂ってて。

原作が持つ非現実性、ある種のいかがわしさというか妖しさもしっかり含んでたなぁと☆


それに脚本がまた面白かったのさこれ♪

オリジナル脚本ではあるんやけど、でも原作への愛をすっごく感じるものになってますた☆☆☆

台詞とか小道具とかトリックなんかに原作から持ち出したものが、ふんだんに散りばめられててねー。

それだけでも、原作ファンは大いに楽しめるようになってたと思います☆(*゜U゜*)

もちろん、原作に対するオマージュ部分だけじゃなく、オリジナルストーリーもドラマとしてすごく楽しめますた♪

さすが本場イギリスが作るホームズ物はレベルが高いなぁと感心しちゃいますたぉ♪♪


まぁでも、何と言っても演じてはる役者さんが素晴らしいと思いますたの♪♪

とにかくベネディクト・カンバーバッチ(何その聞き慣れない謎の高貴そうなお名前!)演じるシャーロックがもう素敵過ぎるっ☆☆

長身でシャープなルックスから、全身で醸し出す神経質そうな雰囲気から、辛辣で容赦ない物言いから、著しい社会不適合者加減から、

子供じみてるとさえ言えるプライドの高さから、素直な賞賛にはとことん弱いとこから、退屈を心から忌み嫌う様から、

ことごとくわーこれなんてホームズ!!って感じやのん☆☆☆(蛇足やけど、白くて細くて長い指が超綺麗☆・:*:・(*´艸`*)・:*:・)

もちろん現代に生きるホームズってことで、まるっきり原作のイメエジ通りって訳ではないんやけど。

もし彼が現代に生きてたとしたら、多分こんな風やろなって至極納得させられる人物像なのよに。

それがこの俳優さんの持つ佇まいとえらくマッチングしてて、まさしくハマリ役って感じですた♪♪

もちろんそれは風貌だけの話じゃなくて、演技力も長けてたからこそやと思います☆

ホームズを演じるってさぁ、ものっそいプレッシャーやと思うのね。

世界中に知れ渡った有名なキャラクターやし、並々ならぬ思い入れを持ったファンがいっぱいおるし。

何と言ってもイギリスには、これ以上のホームズは存在しないと評されてるジェレミー・ブレッド@グラナダTVの存在があるからね。

ののてぃも、未だにジェレミーの演じたホームズを越えられるホームズはおらんと思ってるんですけど。

そんな中、この役に抜擢され挑戦した彼の実力は相当のもんやったんちゃうやろかと。

実際、ベネディクト氏のホームズはジェレミーとはまた違った次元での魅力が大いに発揮されてて、とても素晴らしかった☆

そりゃ原作の生き写し度で言うなら、やっぱりジェレミーがダントツやけどー。

単純に好き度で計るなら、ジェレミーと並ぶホームズ役者さんかも…♪♪

つーか若いしね。かっくいーしね。フツーに惚れるよねっていうね。ヾ(´ε`*)ゝエヘヘ

そうそう、彼がまた劇中、ええ服ばっか着てはってさぁ!!

詳しくは全然分かりませんけど、確実に仕立てのいい、どこぞのブランドもんやろなって服をさり気に着てはって。

これがまたスタイリッシュでオサレで、よう似合ってはるねん☆☆☆

正直、顔だけで言うならそこまで男前でもないと思うんやけど、トータルで見るとなんや知らんめちゃんこかっくいーねんなぁ!

(チラッと調べたら、ホームズが着てたコート→☆☆☆1350ポンドやって☆)


まだ全然書き足りないので、次回に続きますっ。


雰囲気変わったっぽい日。

2011-09-16 01:39:38 | 普通の日
魂さん、CDJご出演なのね☆

行きたいけれど、やはり年末はむつかしい。。。

まぁ、カウントダウンの瞬間を魂さんが受け持つって言うんなら、ちょっと考えますけどに…☆

ってかカヲルさんのつぶやきを見て、魂さんは魂さんなりに信念を持って活動してるのだなぁと改めて思った。

福島のイベントにしたって、何気ないようで実はかなりの覚悟を持って参加しはったのよに。

復興のために自分達ができることはこれ=一生懸命フザケることなんだ!って言う、あれは決意表明の場やったんやなぁと。

・・・まぁやってることがやってることなだけに、伝わりにくいとは思うけどー。

分かってくれる人もいっぱい…か分からんけどとりあえずおると思う☆

せやから、「観た人全員笑顔化計画」(勝手に命名しかも適当ごめんして)どんどん推進してください♪


全然関係ない話。

今日、お店の横っちょに置いてるたばこの灰皿を掃除してたら、2,3か月に一度位の割合でうちに出入りにしてる業者さんが、

「あれ!○○(ののてぃ)さん、雰囲気変わりましたね?なんか~モテそうですよね?」とニコニコ話しかけてきますた。

・・・掃除してる姿が?

突然何の話をしているのかこの人はと思ったけど、その人の中でのののてぃのイメエジが今までどんなだったのか、ふと気になりました。

その人は、ののてぃはこういう人っていう何かしらのイメエジを持ってはって、でも今日はそれとは違うののてぃに感じたってことでしょ?

ののてぃの何を見て雰囲気が変わったと思い、何を見てモテそうだと思ったのか。

んー全く分からない。

少なくとも自分ではここ数年雰囲気変えた覚えないし、今現在別にモテてません。と思うのですが。

自分を客観的に視るって、出来そうでなかなかむつかしい。。。

一度、全くの他人の目から自分を見てみたいなぁ。

ちなみに、テレビに出てる人って、けっこうそれができるよね。

ネットやなんかで、自分のパブリックイメエジを否が応でも目の前に突きつけられちゃうもんね。

うーん、それはそれで怖いなぁ。

でもテレビの世界には、それらを平常心で受け止めて仕事に活かす・あるいはコントロールできちゃう人がいっぱいおるよね。

或いはまっっったく気にしない人とかね。

どっちにしても、すごい精神力やなぁと思う。


ん~何が言いたいのかよくわからなくなりました。寝る。

いやはや。

2011-09-15 00:22:19 | つぶやく
やぁやぁ、ちょっと前からBillくんが髪色変えたっぽいって噂は目にしてましたが、、、

こんなん出ましたよドーーーン!!



ん~ののてぃ的に、お髭だけはどうにも頂けないんですが…(まぁプライベートタイムの風貌くらいそっとしといてあげなね)、

金髪はね、外人さんだしね、もう全然フツーにお似合いだろうと思ってたし、実際とっても素敵です☆(。ゝε・。)

このブロンドヘア、明るいところで見たらまたきっと格別綺麗なはず…♪♪(o′▽`o)

そりゃ黒髪のオリエンタルなBillくんも大変名残惜しいですけど。。。

とにかく固定観念に縛られたくない!!って方みたいなので、いずれこの程度のビジュアル変更あるのは想定内って感じですよね。

今後も容赦ないイメチェンが繰り広げられる可能性大やし、ファンはこれくらいドーンと受け止める覚悟決めとかなあきませんよね。

(ってファン歴の浅いののてぃやからそう思えるのであって、デビュウ以来黒髪のBillくんを応援してきたファンにしたら複雑でしょうかやはり)

ただ願わくば、あまりマッチョにはならないで頂きたいかなとは思いますが。

あ、あとお髭ね。プラベはともかく、公式ビジュでお髭やったらちょっといやん。。。

まぁ百歩譲って、もしお髭を生やすなら、せめてお化粧はなしの方向で!(゜∀゜)


てか常々疑問なんやけど、なんで綺麗orかわいい顔した男の人に限って髭生やしたがるんやろね。

似合うんなら別にええんやけど、得てして似合ってない人のが多いよね。

まぁきっと男らしく見せたいとかそういうのなんやろけど。。。

なぜ素直に天から恵まれた風貌を享受できないのかと思ってしまう。


それにしても、Billくんはファンションセンスも独特やなぁ。

Billくんが着て初めておしゃれなんちゃうかなぁこれは。

や、ギリギリやと思うけどね実際。

世の男子はくれぐれも真似ることなかれ。


本日の1枚:まぁでもなんだかんだ言うて美しいのです…☆。:゜+(人*´∀`)ウットリ+゜:。*゜


中秋の名月。

2011-09-12 22:59:53 | 良い日
さっきまで曇ってたんやけど、今ちょっと出てみたらお月さんが顔を出してくれてますた☆

まんまるキラキラだ♪


昨日で、震災から半年。さらには、911テロから10年。

この2つの惨事の原因や経緯は全然異なるけれど、共通するのは、たくさんの人達が命を奪われ、

人生を大きく変えられてしまったってことですよに。

もちろん震災はまだまだ俄然現在進行形やし、911にしたって今なお行方不明の家族の情報を待ち続けてる人達がいて。

まだまだ全然終わらない・終わってない出来事なんだと思い知らされることもしばしば。

そういうのって考えれば考えるだけどうしたって気分が重くなるけれど、でもこれはきっと皆で分かち合わなきゃいけない重さで。

だから何も四六時中とは言わないけれど、決して考えること・思いを馳せることをやめたくないなと思います。

てか少なくとも震災に関しては、日本に当事者じゃない人なんていないはず。それを忘れずにいたいです。


お月様の美しさを分かち合って愛でるように、悲しみや苦しみや怒りも皆で分かち合って上手く治めていく社会にしていきたいですよに。


本日の1枚:うさぎさんの晴れ舞台♪




氣志團とグループ魂の対バンライブ。

2011-09-12 00:24:22 | GIG
元・想い人VS現・想い人。( *´艸)( 艸`*)


氣志團VSグループ魂「超絶魂~ウルトラソウル~」
2011.9.6@ZEPP TOKYO


詳しいレポはナタリーさんに飛ぶに限る。→♪♪♪


グッズ。
どうも観光するには時間的に中途半端だったため、無駄に早くから並んでみますた。
したら小園さん・破壊さん・遅刻さんが(注:来たのはバラバラ)、ソソクサとグッズの列の横を通り過ぎてくのが見れました。
破壊さんは白ハンチング、上は紺のポロシャツやったかなぁ、あと青い千鳥柄?チェック?の半パン。さわやかさんやった♪
そういや他のメンバーは一人でテクテク来てはったけど、破壊さんだけ何故かスタッフさんが迎えに行って連れきてた。
VIPなの?それとも迷子になったの??ののてぃ的には後者希望☆(希望って何だ)
暴動さんも遠目に見かけただけど、ののてぃ達の横は通らずに会場入りされた模様。
ジロジロ見られるんがいややったんかなぁ。まぁそりゃいややわなぁ。( ̄∀ ̄;)


会場入り。
入場前、スタッフさんにどちら(のバンド)がお目当てですかと訊かれた。(カウンタ持ってた)
團ちゃんサイドでリサーチしてるんかなぁ。
その結果って、このイベントの運営に何かしら関係してくるんでせうか。
素朴な疑問。


待つこと1時間。SEは多分翔やんセレクトっぽかった。
携帯の電源切れとか物販買えとかのアナウンスが暴動さん。
一応ヤンキー口調やったんやけど、ところどころよく判らないキャラになってますた。


微熱DANJI@前説的寸劇。
懐かし過ぎるよシーちゃんキコちゃんダンくん☆(*≧∇≦*)ブヒャ!!!
でもなんかちょっと小芝居ヘタっぴになってた気がする。。。
彼らはもっと出来る子なはず!!(って思ってるのはきっとののてぃだけ)
シーちゃんかわゆかったからええけど♪♪

内容的には、とりあえずなにゆえそこまで???っていうくらいの自虐ネタ。
笑える半面、観ていてどうにもいたたまれない気持ちになりますたぉ。
翔やんがそういうことをあえてアピールしたがるめんどくさいタチなのは心得てますが、
(いつだって自分は自分に対する他人の評価には客観的で、たとえそれがネガティブなものでも自分は冷静に受け止めてるし負けないZ!的な)
ああいうのを見せられる度に、今なお本気でついてってるキッシ~ズは結構傷つくんちゃうやろかと思うんやけど、どうなんやろ。
ののてぃ的には、翔やんにそういうファンを試すみたいな言動が増えてきたことがしんどくなって離れたってのもちょっとあったからさー。
まぁ他にも色々理由はあったけど、少なくとも、シーちゃんが言うてたような理由で離れた訳ではなかったよ。
(ののてぃがかつていかに團ちゃんにマヂ惚れしていて、にも関わらずなぜ急速に心離れるに至ったのかについては今ブログ1~2年目参照。
 ・・・いや無駄に長いし暑苦しいので別に読まなくていいです。)
ただ飽きた・心変わりしたってだけで離れられてたなら、どんなに良かったことか。
ってまぁ今更蒸し返すことでもないですなー。

ところでキコちゃん曰く、木更津キャッツアイからのファンはニワカとのこと。
10年近くも応援してることになるのに??
それを言うなら、OZ●A辺りからなような。。。(別にOZ●Aさんから入った人が皆ニワカってことじゃないですよ念のため)

シーちゃんの破壊人形ほすぃ☆☆☆


グループ魂。改め、何やら戦隊ゴウカイジャーBYカヲルさん。
ワンマンの際のエキスをぎゅっと濃縮したような、かなりサービス精神旺盛というか過剰というか、なセットリストで。
ストイックマンとか、間違いなく過剰だろうっていうね。(最後の中村屋は問題ない☆←エコ贔屓ですが何か)
魂さん初めましてな人達は、???って感じやったやろなぁ。だって特に説明なかったし。(えー)
なんであの緑の人は突然年長者をビンタしてるんだろうって思ったに違いない。
あれ特に意味はないんですよー。(えー)

就職しやがれ!ん時にねー、破壊さんが真ん前に来はって「俺ら就職できねぇもんな!!!」ってガン見で言われて、色んな意味でドキドキしたー☆
とりあえず、うんうん出来ないってうなづいといたけどー♪(うなずいてんと就職しろや)
あと、ハイスクールで、ヒムロックポーズを決めてるバイトくんのお尻を何かのついでのように平然と蹴ってこかしてたのとか、
アンコールでカヲルさんとお手手繋いでニコニコ出てきながら、もう片方の手に持ったマイクでカヲルさんのお腹をガンガン殴ってたのとかが、
破壊さんのヒトトナリをそれはよく現していて・・・もう大好きだ!!(*゜д゜*)と思いますた。←どうかしてるのは百も承知。

破壊さんが、それはそれは楽しそうだった♪♪ように見えた。
今撮影のお仕事ばかりギュウギュウに詰まってて、生の舞台に飢えてはるんちゃうやろかと勝手に心配してみる。
リハの時間もあんまなかったのかしらねー、歌詞間違いまくりやったし。(まぁそれは今に始まったことでもないけど)
竹内力とか、名前がテレコになってたよ。あんだけ歌いまくってる歌やのに…( ̄∀ ̄)
グループ計画さんもとい大人計画さん、サダヲっちにもっと舞台に立つお仕事を!(≧人≦)

以下小ネタ箇条書き。
●破壊さんの一人遊び1→シーちゃん@ゴスロリからの「敗れるに壊すと書いて、破壊です!…ゴース☆」
●「暴れるに…かぁぁぁ(痰絡み中)…動くと書いて暴動です!」ほとんどおじいちゃん。
●破壊さんの一人遊び2→キュンキュンキュン♪からの「トーモーダーチ☆」(●≧ェ≦)σ
●職質→オクサンのゴールデンな流れを間違えるまさかの石鹸さん
●間違えちゃった☆って顔する石鹸さんに「そんな顔してもダメだから」と冷たく言い放つ破壊さん
●なでしこJAPANは商標登録されてるから「なでしこにほん」@ペニジャパになったんやってー。
●ストイックマンにビンタされ眼鏡が崩壊した遅刻さんを、爆笑しながら庇ってた破壊さんに違和感。
●311からこっち初めて聴いた東北の魂は、熱かったなぁ!
●中村屋の合いの手に密かにまぎれる良々。
●中村屋のお扇子→「U」「A」。UAのホットパンツ姿が大好きだから。え、なんで今更?


幕間SE、何故か「ビラビラコント」やら「ギリトコント」やら「グラビア」やらが打ち込みアレンジされてた。
無駄におされ感出てた。


氣志團。
超久々に観る氣志團ちゃんはね~、やっぱり氣志團ちゃんでした。
もちろん、ののてぃが知らない曲もいくつかあったし、知ってる楽曲でもGIGにおける細かいお約束?みたいのが、
ののてぃが行ってた頃とはちょっとずつ変わってたりしたけど。
やってることは全然変わってないなぁと思った。マンネリも、ここまで来るともう立派な武器やなぁと☆
あ、でも翔やんのMCは少なかったなぁ。(もっとも初めて観た人があれを短いと感じるかは分かりませんが)
対バンシリーズでは、あんまり喋ってないのかしら。それとも最近はそんなに喋らへんのかな?
でもオーライのくだりはちょっとしつこくて、翔やんらしかったけど。(・∀・)
あとしかるの翔やんの動向を片時も見逃さずついて行こうとする影武者具合、相変わらずというかむしろ磨きがかかってる気がしますた。

言うてもかつてハンパなくどっぷりハマった氣志團ちゃん。
お歌も踊りも、まだまだ身体に染み付いてるのを実感しますたぉ。
團ちゃんで踊るのって、やっぱ楽しいねぇ♪
もっともそこには昔の狂ったようなテンションでなく、終始穏やか~に観てる自分がいたんやけどね。

あ、愛羅武勇♪愛羅武勇♪愛羅武勇~♪ん時、翔やんにピシっと指さされたよー☆ちょっとテンション上がったー☆

以下小ネタ箇条書き。
●「西に園に寺に瞳と書いて西園寺瞳です!」合ってるようで、なんか違う。( ̄∀ ̄)
●腐りかけがここにも二人@ユッキ&松くん
●「翔!翔!綾小路翔!!OZMAじゃないぜぇぇぇ!!」
●喧嘩ボンバーが懐かし過ぎて、逆に新鮮やった☆
●ランマたんはなんか歌い方が変わったねぇ。相変わらずのポップスヴォイスやったけど。
●黒の「氣」スリッパほすぃかった!!
●必殺!弱った鳩攻撃!
●ワンナイ曲間における翔やんの演説はさすがですた。やーあの口の上手さに騙されるのよね。。。(人聞きの悪い)
●ただ團ちゃんにとって一番の功労曲はワンナイやろけど、一番の名曲は愛羅武勇やと思うなぁ!


アンコール。團ちゃんで言うところのルーアンコ。
最初に翔やんが、魂さんをひとしきり誉めちぎってた。
9年前の対バンの時、圧倒的なエンターテイメント性に調子に乗ってた鼻っ柱をへし折られた、と。
ちょうど、團ちゃん人気急上昇してた時やったもんねー。チケット全然取れへんだのよねー。。。
翔やんは自分達のステエジを(魂さんと比べて)学芸会レベルだと思ったって言うてたけど、
あの当時はまさしくそこがウケてたんやと思うなぁ。だって学芸会って、真剣にやると楽しいもんね。
あと決して器用じゃない人たちが、凄まじい情熱と勢いでもって次々と限界を乗り越えてく姿が、
なんちゅーか、とてもスリリングで惹かれたのよにー。
一方の魂さんは、ある程度器用な人達揃いで安心感があって、また別の魅力やったなぁと。

魂さんが呼び込まれて、カヲルさんが叙々苑の焼肉弁当に土下座でお礼。
『君にジュースを買ってあげる』を團ちゃんの演奏で熱唱。
この歌のキーかなり高いのに、翔やん大丈夫かとハラハラ見守ってしまった。
でも高いとこは破壊さんがちゃんと引き受けてて一安心☆
なんか、小園さんが破壊さんにずっとくっついて歩いてて面白かった。
ほっぺにチューまでしてたし!(*-▽-)
相当ヨッパーやったなあれは。
ちなみに、暴動さんも赤い顔でずーっとヘラヘラしてて俄然ヨッパーぽかった。

そうそう、今回は珍しく(ってか初めてじゃねもしかして??)ジュース買ってくれたのよ☆
今ジュースと言えばこれしかない!=ファンタが振る舞われますた~。(∩・∀・)∩
受け取る時、怪我だけはしないでねーって破壊さん。「怪我すると、翔やんに迷惑かかるから!」
うちもほすぃかったなぁ。。。炭酸飲まへんけど。。。

もう1曲は「木更津キャッツアイのテーマ」!あーそれがあったか!!
最後は、翔やんの無茶ぶりで石鹸さんによるバク宙×2で締め!もちろん見事に成功!
バク転ちゃうのよ。バク宙。あのお歳で凄いよね~~~。(しかるはまだバク転でけるんかなぁ)
飛び終えた後の石鹸さんの胸の撫で下ろしっぷりったら、ハンパなかったけどね。(それ見て暴動さんがヘラヘラ笑ってた)
ちなみに、飛ぶ瞬間の魂メンバーの見守り感もハンパなかった。
破壊さんだけが、「ここは骨折してほしかったなぁ!」って残念がってた
退場前には魂・團メンバーみんなでお手手繋いでお辞儀して帰るって段取りを忘れ、一人さっさと幕裏に引っ込もうとしてたし。
もうほんまに貴方は。。。(*◎U∀U*p)b愛羅武勇*+゜☆

あ、そういや魂さんもメジャーデビュウ10年ってことで、しかるによる三々七拍子もありますた。
まぁ魂さん的には、どうでも良かったみたいですね@メジャー10年。
うちらも気にしてなかったもんね。ヾ(´∀`)ノァハハハ


とびきりおもてなし上手(もう病的な域で)な團ちゃんがホストやからねー。
なんだかんだ言うて、とても楽しかったです☆(まぁ最初の自虐ネタも対バンをアゲることが第一目的なんでせうね)
しかしあんな風に対バンに氣ぃ使いまくって、これからまだ20本以上こなそうというのか。
そりゃノイローゼ氣味にもなるよ翔やん。。。
ちょっとは氣を抜いて…と誰が言ったところで、1ピコグラムも翔やんの耳には届かないと思うので、
せめて周りが全力でサポートしたげてほすぃなぁ。

けっこうちゃんとした撮影カメラが入ってたんですけど、これってDVDになったりするんですかねー??
レコード会社うんぬんの問題やら大いにあるやろうけど、、、せっかくやし、出してほすぃなぁ☆