★桃源深更深★~paradise into deep~

路は桃源に入りて深くして更に深し♪

3月11日。

2013-03-12 01:33:59 | 普通の日
死者:1万5881人

行方不明者:2668人

避難生活者:31万5196人


避難生活者は去年に比べ、3万人ほど減ってるようで何より☆ですが。

まだまだ、まだまだですね。


まんじりとしてなかなか進まない復興ではありますが、しびれを切らしてはいけないのだ。

じっくりと、ほんの少しずつでも取り組んでくしかないのだ。

そのためにはまず、関心を持ち続けること。自分の中で情報を絶やさないこと。





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
三回忌 (だんどりおん)
2013-03-14 05:50:55
3.11という日について、あまり語る資格のないワタシ、
思いはあっても、ごめんなさい、どうしても実感が薄いのです。

福岡も8年前に地震があって、ツレの実家も被害がありました。
震度5強の揺れが起こったとき、小学校の卒業証書を見せに子どもたちを
乗せて車を運転してその実家に向かっていたので、道路が波打つのを経験しました。

ラジオをつけたら「津波の恐れがある」と言ってますし、電話がつながらないので
とにかく、海沿いにある実家(義母が一人で住んでます)に向かうのに
いつもの海沿いの道ではなくずっと遠回りをして、あちこちに大きな岩がころがってる
山側の道を通ってやっとの思いで実家に辿り着いたら「みな無事に避難してるから戻りなさい」と消防団の人たちに言われて
またまた大きく迂回して渋滞の中いつもの何倍も時間がかかってようやく帰宅・・・

という経験はあるのですが、2年前の地震・津波・原発事故は
被害のレベルが違いすぎて、つらいです、神戸の震災のとき以上に。
報道されることでしか知ることができませんが、いつも心に留めて
何かしらの形でつながっていたいと思います。
Unknown (ののてぃ。)
2013-03-16 04:18:14
だんどりおん様☆

旦那様のご実家も、大変やったんですね~~~。
お義母様がご無事で何よりでした☆
だんどりおんさん達も、事故につながったりせず、ほんま良かったですね~☆

被害の有無大小に関わらず、震災に直面するというのはやはり忘れがたい経験ですよね。
逆に、経験してみないとなかなかその恐怖に共感するのは難しい気がします。
どうしたって、未だ震災の真っただ中にいらっしゃる方々と同じように苦しんだり悲しんだりはできない。
ただ、せめて情報を把握し続けることで、ほんの少しでもつながりを保てたらよいなぁと思います。

コメントを投稿